7.6 3年生道徳1

3年生道徳では、「あの日生まれた命」という教科書の題材を読み、生命尊重について考えていました。東日本大震災で奪われた尊い命と、その日に新たに生まれてきた命。その命を支える「君の椅子プロジェクト」を通して、人の温かさと命の尊さについて考えます。修学旅行で学んだ内容とも直結するため、3年生は授業に向かう姿勢が真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.5 委員会活動その4

1・2枚目は整美委員会。タブレットを活用し、意見を集約しています。3枚目は委員会活動の総本部、生徒会役員会です。任期満了まであと数か月。いまのメンバーで活動できるのもあと少し。ついこの前の選挙で当選したような気がしますが…。1年が経つのは本当に早いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.5 委員会活動その3

1枚目は図書委員会、2枚目は放送委員会、3枚目は生活委員会です。どの委員会も学校のため、生徒のため、みんなが過ごしやすくなるように、活動のまとめや今後の計画をしています。3年生の委員長や副委員長は10月に任期を終え、2年生にバトンタッチします。それまでは、しっかりと後輩たちに背中を見せてくれるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.5 委員会活動その2

続いて合唱コンクール実行委員会です。音楽室で、クラス自由曲を決めるためのアンケートの集計をしていました。10月の実施に向けて、これから活動が本格化していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.5 委員会活動その1

本日放課後、1学期最後のまとめの委員会活動がありました。まずは保健委員会。ハンカチチェック活動のまとめをしていました。コロナ対策や、熱中症予防の面でも今後活躍してくれるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.6 2年生オーケストラ鑑賞教室

本日、練馬文化センターでオーケストラ鑑賞教室が予定通り開催されました。2年生は学校から歩いて文化センターへ向かいます。残念ながら、同行できず現地での写真はありませんが、先ほど無事に帰校しました。式は海老原光さん。演奏はパシフィックフィルハーモニア東京(旧東京ニューシティ管弦楽団)です。映画「スターウォーズ」のメインテーマやベートーヴェンの「運命」。ジブリの映画音楽や有名なバレエ組曲「剣の舞」、エルガーの「威風堂々」などを演奏しながら楽器の紹介やオーケストラの楽しみ方を学びました。演奏する人と、聴く人の気持ちを一つにすることが大切であることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.5 避難訓練

本日6校時に地震を想定した避難訓練が実施されました。緊急地震速報の放送で素早く机の下に避難し、静かに指示を待つ生徒たち。立派です。ここのところ日本各地で頻発している地震。何もないのが一番ですが、いつ何時大地震が起きても対応できるように、瞬間的な判断と、避難行動を身体に覚えさせていきます。台風が接近し、風が少し強くなってきましたが、すばやく校庭に避難を完了することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.5 生徒会役員選挙立候補受付開始

本日から生徒会役員選挙の立候補受付が始まりました。昼休みに選挙管理委員が廊下に受付を設置し、立候補者を待ちます。立候補者は応援者を連れて届け出ることになっていますが、その応援者の依頼や届出用紙の記入に時間を要するためか、今日は立候補者は受付に現れませんでした。あと2日間の受付期間。はたして学校のために立ち上がる生徒は現れるのでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2

7.4 3年生理科

3年生理科の授業では、電流が流れる水溶液を調べる実験をしていました。教卓には、生徒たちが調べてみたい液体がずらっと並んでいました。しょうゆ、ポン酢、スポーツドリンク、カルピス、炭酸水、料理酒、塩酸、砂糖水などに電極を入れ、電圧を調整して調べます。ポン酢で豆電球が点灯した瞬間は、思わず声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.4 生徒会役員選挙 告示

朝礼の中で、2学期9月20日に行われる生徒会役員選挙が告示され、3年生の選挙管理委員長や2年生の副委員長から、役員定数や立候補についての説明がありました。立候補期間は7月5日(火)、7日(木)、8日(金)3日間の昼休みです。学校のために立ち上がり、開進二中の生徒の代表として伝統を受け継いでくれる生徒たちに期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.4 全校朝礼

台風が近づき、天気が不安定になり、先週よりも少し暑さが和らいだ今週。全校朝礼からスタートしました。朝礼の日は体育館で出欠確認ですが、チャイムが鳴ってから走りこんでくる遅刻の生徒が多く、残念でした。校長先生からは、熱中症予防について、そして、良い座り方・正しい姿勢のお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.1 セーフティ教室 第二部

生徒向けの第一部を終えた後は、体育館で一緒に参加していただいた保護者の皆様と教職員、講師の方々を交えた意見交換会を行いました。保護者としての悩みや心配なことを話題にして、正直な意見が交換されました。子どもたちが、スマホ等を介した犯罪やトラブルに巻き込まれないようにするには、学校・家庭・地域(相談機関や周りの大人)の協力が必要であることを改めて感じました。本日ご参加いただきました保護者の皆様、並びに講師の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.1 セーフティ教室3

最後には講師の方から生徒たちに以下の強いメッセージが送られました。
SNSには個人情報(写真も)を安易に載せないこと。要求されても写真を送らないこと。防災で習っている「自分の身は自分で守る」ことは、ネットやオンラインゲームの世界も同じであるということ。自分を守るために、フィルタリングを必ず利用すること。ネットで知り合った人とは絶対に会わないこと。生徒たちはとても真剣な姿勢で聞いていました。加害者にも被害者にもならないために、今日の内容を忘れないでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.1 セーフティ教室2

DVDでは、怖い思いをし、警察に相談するところで終わりました。しかし、そのあとには講師の方から、最近のSNSを介した実際の殺人事件の話を聞き、他人事ではないことを知った生徒たち。インターネットやSNS、オンラインゲームも世界とつながっている。また、それを使って悪いことをしようとしている人がたくさんいる。写真1枚で自宅や学校が特定される。顔が見えないネットの世界ではどうしても警戒心が薄れる。書き込まれている情報や写真が本当かどうかはわからない。なりすましが横行していることなどを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.1 セーフティ教室1

本日6時間目にセーフティ教室が開催されました。練馬警察署スクールサポーターの方をお招きして、スマホ(インターネット)やSNS等の安全な使い方について、映像を交えながらご指導いただきました。DVDでは、女子中学生がテストの結果を理由に、両親に念願のスマホを買ってもらう場面から始まります。両親の心配をよそに友達からフィルタリングを破るアプリを教わり、SNSで知らない男性と出会い、住所などの個人情報は教えていなかったはずなのに、要求され断り切れずに送った写真から自宅を特定され、その男性に自宅で待ち伏せされて怖い思いをするという内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.30 1年生音楽3

普段は正座をする機会も少ないため、姿勢を保つことも1年生には難しそうですが、協力して熱心に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.30 1年生音楽2

大切な楽器に恐る恐る触れながら、爪をつけて弦をはじく1年生。土井先生のお手本を食い入るように見つめ、実践します。基本姿勢だけでなく、「拍手・余韻・間・礼」というキーワードも示され、実践していきます。また、弧を描くように、流れるように弦をはじく奏法も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.30 1年生音楽

1年生音楽の授業では、セミナーハウスでお筝の授業を行っています。伝統文化に触れ、筝の基本姿勢と奏法を学ぶのがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31