6月15日の給食です

 今日の給食は「かじきのトウバンジャン焼き」と「キムチ入りみそ汁」、ピリ辛の味付けでしたが、気温が高くなると、少し辛い味付けが食欲をそそります。とても、おいしかったです。
 また、「にんじんシリシリ」はしっかり食べましたか?栄養豊富なにんじんで、不足しがちなビタミンなどをしっかり摂りましょう。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日の給食です

 今日の給食は「セサミトースト」です。ごまの風味が香ばしいトーストは、とてもおいしかったです。これで、血液はサラサラになることでしょう。
 色鮮やかな「野菜のガーリックソテー」と「コーンシチュー」も、トーストとともに、おいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日の給食です

 今日の給食は、「入梅」の日にちなんで、「いわしの梅煮」でした。骨まで柔らかく煮込んでいて、とてもおいしかったです。
 ご飯は、刻んだ油揚げの入った「子ぎつねご飯」です。彩りもよく、「みぞれ汁」とともに、おいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日の給食です

 今日は、6月最初の「麺」を使った給食の日で、「味噌ラーメン」でした。ラーメンは人気メニューの1つです。おいしくいただきました。
 付け合わせの「大学芋」は、はちみつ入りでより甘く、おいしく、栄養価も高くなりました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日の給食です

 今日は練馬区産キャベツを使った給食の日。どの学校も工夫を凝らしてキャベツを使った献立を考えています。開進二中では「回鍋肉丼」を提供しました。シャキシャキのキャベツがおいしかったです。
 また、果物は「メロン」でした。一人一切れでしたが、もっと食べたかったです。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日の給食です

 今日は和食の日。「鰆」は和食のお膳や懐石料理でも、塩焼きや西京漬け、照り焼きなどとしてよく使われる魚です。今日は「鰆の西京焼き」として給食の主菜になりました。大変、おいしかったです。
 また、「五目きんぴら」や「吉野汁」は根菜類が多く入っていました。栄養価の高い根菜類、生徒の皆さんは、残さず食べたましたか?
 テストに向けて、しっかり食べ,体力を付けましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日の給食です

 今日は、ケチャップ味の「チキンライス」とあっさり味の「キャベツのスープ」が、とてもマッチしていました。
 そして、何といっても「チーズ入りスペイン風オムレツ」がふわふわのケーキのようで、とてもおいしかったです。
 ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日の給食です

 今日の給食は、「ごぼう入りつくね」や「みそ汁」など、根菜を多く使っていました。さらに、炒め物には「切り干し大根」が使われていて、より栄養価の高い料理になりました。
 からだに優しい和食の献立、大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日の給食です

 今日はパン給食の日。人気の「揚げパン」のココア味バージョン「ココア揚げパン」でした。
 栄養満点の「ポトフ」とカレードレッシングの「サラダ」とともに、おいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日の給食です

 鯖といえば味噌煮。多くの人が鯖を使った料理の中で好きなものとし挙げています。今日の給食は、その「サバの味噌煮」でした。しっかり味がしみこんでいて、おいしくいただきました。
 また、今日も「豚汁」や「野菜のごま和え」の中に多くの野菜が入っていました。残さず食べましたか?しっかり食べて、暑さに負けない健康なからだをつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日の給食です

 今日の「ポークストロガノフ」は、「バターライス」と相性もばっちりで、「ビーフストロガノフ」に負けないくらい、とてもおいしかったです。
 グリーンサラダもあっさりしていて食べやすかったです。皆さんは、野菜も残さず食べましたか?
 ごちそうさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日の給食です

 5月も今日で終わり。今月最後の給食は、「白身魚のチリソース」でした。白身魚の上に赤いチリソースがかかっていて、見た目もおいしそうでした。
 「わかめと卵のスープ」には豆腐が入っていたり、中華サラダにはこんにゃくが入っていたり、身体のことを考えたメニューがうれしく思いました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日の給食です

 今日の主食は「シュガートースト」です。厚切りの食パンにバターのコクとグラニュー糖の甘さ…大変おいしくいただきました。
 ビーンズシチューは、成長期のからだに必要な豆がたくさん入っていました。また、和風サラダに入っているにんじんは、日焼け対策に必要な食材です。
 豆もにんじんも苦手な人がいるかもしれませんが、なるべく好き嫌いをなくし、食べるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日の給食です

 今日の主菜は「鯖の香味焼」です。鯖が苦手な人も食べやすく工夫されていました。DHAやEPAを摂って、血管や血液の健康を維持しましょう。
 また、味噌汁や和え物には、いつも野菜が豊富に使われています。野菜も残さず食べて強いからだを作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日の給食です

 今日は、5月2回目の麺を使った給食で、「ジャージャー麺」でした。麺の上に肉味噌と野菜をのせて食べる料理です。甘辛みそとシャキシャキした野菜の食感が、食欲をそそりました。
 デザートの「フルーツポンチ」もフルーツがたくさん入っていて、おいしかったです。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日の給食です

 今日の「麦ごはん」には、「ひじきとじゃこのふりかけ」をかけて食べました。手作りで風味と食感の良いふりかけで、何杯でもご飯が食べられそうでした。
 「肉じゃが」は韓国風にアレンジされていて、いつもよりピリ辛の味付けでしたが、「野菜のツナ和え」とともに、おいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日の給食です

 今日の「コーンと枝豆のピラフ」は、黄色と黄緑色がきれいで、食欲をそそりました。
 また、主菜の「アスパラの肉巻きフライ」は、長いアスパラガスを1本、丸ごと使っていて、その長さに驚きました。食べると、ジューシーな甘さがあり、大変おいしかったです。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日の給食です

 今日の主菜の「ねぎ鰹タレ」をかけた「焼き鯖」は、臭みも消えていて、おいしくいただくことができました。
 また、味噌汁や和え物も野菜がたっぷり入っていて、野菜の甘みが引き立っていました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日の給食です

 今日は、「キムチチャーハン」「トックスープ」「チジミ」と、まさに韓国をイメージしたメニューでした。
 夏にはキムチのピリ辛が、食欲を増進させます。また、卵入りのトックスープもじゃがいもの揚げチジミも食べやすく、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日の給食です

 今日の給食は、生徒たちも楽しみにしていた「ピザトースト」でした。分厚い食パンでできていて、おなかもいっぱいになりました。
 また、豆をたっぷり使った「ビーンズサラダ」は2種類の豆を使い、色鮮やかでした。豆が苦手な人もいると思いますが、栄養価の高い食品です。しっかり食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31