6月29日の給食

画像1 画像1
<牛乳・セサミトースト・コーンシチュー・野菜のガーリックソテー・果物(メロン1/16)>
今日の給食のセサミトーストは、白いりごまと白すりごまをマーガリン・グラニュー糖と合わせ食パンに塗って、香ばしく焼きました。
「ごま」は成分の約半分が脂質です。ごまの油はリノール酸やオレイン酸でできており、血液をサラサラにする効果があります。

6月28日の給食

画像1 画像1
<牛乳・麦ごはん・豆腐とじゃが芋のみそ汁・かじきの東煮・辛し和え>
今日の給食では、かじきの東煮を作りました。「東煮」と書いてありますが給食独特のネーミングで、煮てはおらず揚げたての魚を調味料に漬け込んで味付けした料理です。東煮に使ったかじきは、うまみ成分であるグルタミン酸が多く含まれています。グルタミン酸は、疲労回復効果があるので、勉強や運動で疲れた体のために積極的に摂りたい栄養素です。

6月27日の給食

画像1 画像1
<牛乳・キムチチャーハン・卵入りトックスープ・じゃがいもの揚げチヂミ>
今日の給食は韓国風の給食です。
キムチチャーハンのキムチはエネルギー代謝を助けるビタミンB群が豊富で、疲労回復に効果的です。ピリ辛の味でご飯も進み、エネルギーのもとになる糖質もしっかり摂ることができるメニューです。

6月23日の給食

画像1 画像1
<牛乳・麦ごはん・具沢山のみそ汁・鯖のごま照り焼き・小松菜とえのきのおかか和え>
給食にはよく「さば」がでます。さばには、体内で作ることができない必須脂肪酸であるDHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれているからです。DHAは血中コレステロールを減らす働きがあり、動脈硬化の予防に役立ちます。また、脳の働きを活発にするといわれています。血液や脳の健康のためにもしっかり食べてほしい食材です。

6月22日の給食

画像1 画像1
<牛乳・味噌ラーメン・野菜の塩ナムル・はちみつ入り大学芋>
大学芋に使われている「さつまいも」は、風邪の予防や疲労回復等に効果があるビタミンCを多く含んでいます。でんぷんに守られていて加熱しても壊れにくいのが特徴です。また、食物繊維も多く含まれているので、整腸効果もある健康にいい食材です。

6月21日の給食

画像1 画像1
<牛乳・麦ごはん・韓国風白玉スープ・卵焼きの甘酢あんかけ・じゃこと水菜のサラダ>
長寿者には毎日欠かさず卵を食べている人が多いそうです。卵にはたんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル等いろいろな栄養素が含まれています。その中でも、たんぱく質のアミノバランスの良さが特長です。人間の体内で作ることができない必須アミノ酸の組成が優れており、栄養満点の食材です。

6月17日の給食

画像1 画像1
<牛乳・わかめご飯・太平燕(タイピーイェン)・きびなごのから揚げ>
今日の給食に出てきた「太平燕」は熊本県の郷土料理です。熊本の中華料理店や家庭で定番の一品で、春雨をメインに、炒めた野菜や豚肉、えび、しいたけなどを入れた具沢山の中華風春雨スープです。
中国福建省福州の家庭で、盆や正月、その他の祝い事などの特別な日に食べるスープ料理がルーツとされています。

6月16日の給食

画像1 画像1
<牛乳・チキンライス・キャベツのスープ・チーズ入りスペイン風オムレツ>
スペイン風オムレツ(スパニッシュオムレツ)は別名トルティージャとも言います。普通のオムレツとは違い、じゃが芋や野菜、ウィンナーやベーコンなどの具材を入れ、フライパンで丸く平らに焼いて作ります。
給食ではチーズを加えて、一人分ずつ型に入れて焼きました。

6月15日の給食

画像1 画像1
<牛乳・発芽玄米入りご飯・あおさ入りみそ汁・鶏肉のはちみつ焼き・五目春雨>
今日のみそ汁に入っている「あおさ」はアオサ科アオサ属に分類される海藻です。あおさにはミネラルやビタミンが多く含まれており、特にカルシウム、マグネシウムが多く含まれています。カルシウムは骨や歯の構成成分です。マグネシウムは骨や歯の健康維持を助けてくれる働きがあります。どちらも成長期には欠かせない栄養素です。

6月14日の給食

画像1 画像1
<牛乳・練馬スパゲティ・和風サラダ・ブルーベリーとヨーグルトのマフィン>
今日の「ブルーベリーとヨーグルトのマフィン」に使われているブルーベリーは、日本で初めてブルーベリーを栽培した農園と言われている島村農園さんのブルーベリーです。
ブルーベリーはツツジ科の小果樹で、果実が濃い青紫色に熟すことからブルーベリーと呼ばれているそうです。

6月13日の給食

画像1 画像1
<牛乳・発芽玄米入りご飯・豆腐チゲ・中華風あえ物・オレンジゼリー>
豆腐はたんぱく質や脂質などの基礎的な栄養素のみではなく、体を調節して健康を維持増進させる「機能性食品」としても注目されています。昔から、豆腐などの精進料理を食べていた僧侶や豆腐を多く食していた地域に長寿者が多いともいわれており、肉食の多い欧米等でも豆腐に関心が高まっているそうです。

6月10日の給食

画像1 画像1
<牛乳・黒砂糖パン・ジュリエンヌスープ・ペンネのミートソースグラタン>
今日のミートソースグラタンには「レンズ豆」」が入っています。レンズ豆は光学レンズのような形をした小さな豆です。
豆類は炭水化物やたんぱく質、ビタミンB群が豊富に含まれています。レンズ豆は、他の豆よりも鉄分が多く含まれているのが特徴です。

6月9日の給食

画像1 画像1
<牛乳・麦ごはん・豚汁・鯖の竜田揚げ・野菜の薬味和え>
今日の給食では、鯖を竜田揚げに調理しました。竜田揚げの「竜田」は、奈良県北西部を流れる「竜田川」のことなんだそうです。竜田川は古くから紅葉の名所として知られています。竜田揚げは、赤褐色に揚がり所々に片栗粉の白い部分があることから、紅葉の流れる竜田川に見立てて命名したといわれています。

6月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<牛乳・練馬キャベツの回鍋肉丼・春雨サラダ・スイートポテト>
今日は練馬区一斉献立の日です。農家の方々にご協力いただき、練馬区内の小中学校で、ねり丸キャベツ(練馬区産キャベツ)を使用した献立を実施しました。練馬区のキャベツ生産量は都内NO.1で、都内産キャベツの約20%を占めています。
開二中では、キャベツをたくさん使った回鍋肉丼を出しました。農家の方々に感謝しながら、美味しくいただきました。

6月7日の給食

画像1 画像1
<牛乳・ハッシュドビーンズライス・彩サラダ・果物(デコポン1/6)>
今日の果物は「デコポン」です。品種名を「不知火」といい、「ポンカン」と「清美」の交配で生まれました。不知火のうち、光センサーでチェックされた糖度とクエン酸の基準をクリアしたものだけが「デコポン」と名付けられます。酸味も甘みも非常に濃く、果汁たっぷりの柑橘です。

6月3日の給食

06031 06031
画像2 画像2
画像3 画像3
<牛乳・麦ごはん・はたけ汁・一口カツ(2枚)・おひたし>
今日の給食は、明日の運動会に向け、運動会応援献立としてトンカツを出しました。明日の運動会で練習の成果を発揮できますようにと思いを込めて作りました。
前日の食事の役割は、しっかりとエネルギー源を蓄えて体調をととのえることです。そのために炭水化物を多めに摂り、ビタミンやミネラルもしっかり摂って、明日に備えましょう。

6月2日の給食

0602 0602
<牛乳・ガーリックピラフ・ペイザンヌスープ・鮭のオリーブ焼き>
今日の給食は、鮭にオリーブオイルで風味付けしながら炒めた野菜をのせて焼いた「鮭のオリーブ焼き」を作りました。
鮭のピンク色のもとである「アスタキサンチン」には、日焼けによる炎症を軽減したり、メラニン生成を抑制したりする効果が期待できます。運動会前の外練習が多いこの時期に積極的に摂りたい食材です。

6月1日の給食

画像1 画像1
<東京牛乳・発芽玄米入りご飯・すき焼き風肉豆腐・千草和え・ぶどうゼリー〉
6月1日は、国連食糧農業機関(FAQ)が定める「世界牛乳の日」です。日本でも、一般社団法人Jミルクが、6月1日を「牛乳の日」と定めています。それに合わせて、今日の牛乳は「東京牛乳」を出しました。東京牛乳は東京都内産の生乳を西多摩郡日の出町にある工場で殺菌パックした、産地も製造も東京都内の牛乳です。いつもの牛乳とは少し違い、コクがあるのに後味がすっきりしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31