期末考査が近づいてきました。先を見て、余裕を持った計画を立て実行していってくださいね。

1月29日 1年F組・3年F組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時、校舎内を歩いていると視聴覚室から琴の音が・・・
 向かってみると、1年F組・3年F組の皆さんが音楽の授業で、琴を奏でていました。
 1年生と3年生がペアとなり、3年生がこれまで学習した内容を生かし、手本となって1年生に奏で方を伝授。
 琴の音とともに、穏やかな時間が流れていました。

校内研修会

 本日の放課後は、『 校内研修会 』を行いました。
 今年度、指導と評価の一体化について研修を進めてきましたが、本日は各教科の取り組みの発表の日。
 互いの実践を共有しあい、自分の教科での評価・評定に生かす取り組みを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日からの3日間を安全に過ごすために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は明日から3日間「スキー移動教室」に行きます。
 3日間を安全にそして有意義に過ごせるよう、今日は5校時に前日確認の時間をもちました。
 まずは、しおりチェック。(みんなしっかり持参していました。)
 その後1日目の行動を入念に確認。
 朝は6時40分に集合完了ですが、あまり早く来過ぎないように注意がありました。(6時20分以降に来てくださいね。)
 さらに、宿舎に到着した後の行動を最終確認しました。(しっかり頭に入っていますか?)
 各先生方のお話を真剣なまなざしで聴いている皆さんの姿に感激しました!!

 では、体調を整えて明日を迎えられるようにしてくださいな。
 皆さんと過ごせる3日間を楽しみにしています。

昼休みに避難訓練を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の昼休み、事前の予告をせずに「避難訓練」を実施しました。
 生徒の皆さんは、速やかな避難及び整列をしていました。
 校長からは、リニューアルされた『 東京防災 』の話に触れ、家庭で内容の確認をするよう伝えました。
 この機会にぜひご家庭での話題にしてください。

 美化委員の皆さん、雑巾の準備・片付けありがとうございました。

1月19日 朝読書の時間に

 本日は朝読書の時間に、1・2年生が作成した【絵馬】を生徒会役員が3年生の各クラスにお渡ししました。
 この取り組みは、生徒会主催の『 受験生応援プロジェクト 』。
 これから本格化する3年生の進路決定に向けて、応援メッセージを書き綴りました。
 3年生の皆さんは、落ち着いた時間に読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、「校外学習」です。

 1年生は明日、「校外学習」に出かけます。
 そのため、今日の5校時は前日最終確認を行いました。
 実行委員会の人たちがテンポよく、動画を使用したり、巧みな話術を駆使して大切なことを再確認していました。(1学年の保護者の皆様は、しおりにて詳細をご確認ください。)
 そういえば、チェックポイントでのチェックの仕方の練習もしていました。

 明日は楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室に向けた取組

 F組では、3月(年間予定から変更になっています)に実施される「スキー移動教室」に向けての取り組みが始まりました。
 今日は、1年生のスキー靴サイズ合わせ。
 初めて履く生徒が多いらしく、戦っていました!!
 これから練習が本格化していきます。
 続報では練習の過程をお知らせする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月 全校朝礼

 1月が始まり、1週間がたちました。
 本日は「全校朝礼」が行われ、
 ・副校長先生からのお話
 ・生活指導主任からのお話
 ・生徒会役員からのお話   と3人からお話をいただきました。

 もちろん、開始に向けた整列指導は生徒会の役員が行ってくれ、ピリッとした良い緊張感のもと、朝礼がスタートしました。
 
 体育館もだいぶ寒くなってきましたが、良い時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会交流会が行われました。

 本日の午後、練馬区立中学校から多数の中学校が参加した『 生徒会交流会 』が行われました。
 今回はオンラインでまずは分科会を行い、その後全体化を行うという進行でした。
 
 「明日、学校に来たくなる」企画を考える、という話し合いが行われた交流会。
 ここでは話し合いの内容は控え、今後生徒会役員からどのようなお話がされてくるかを楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は「学校公開日」です。

 本日は、「学校公開日」です。
 1校時、F組では『百人一首』に取り組んでいました。
 上の句が読み上げられただけで札を取る人もいて、「すごいなー」と思わず感心してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しおりも出来上がり・・・

 18日(木)に迫ってきた、1年生の校外学習。
 素敵なしおりも出来上がり、今日は班行動計画等を全員がしおりに記入する作業を行っていました。
 クラスによっては、タブレットで清書された班行動計画を写真撮影。
 そのタブレットを自分の手元に置いて、転記する作業を行っていました。
 とても、効率的!! さすが、と思わせる光景が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組 保健体育(サッカー)

 少し雲がかかってはいましたが、晴れ間の見えた午後。
 校庭では、F組の保健体育(サッカー)が行われていました。
 今日は、インサイドキックやドリブルの練習を行っていました。
 新たに着任した先生(保健体育が専門です)も、生徒とともに練習に加わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室も、新年の装いになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期がスタート。
 昨日集められた「書初め」や「今年の目標」が掲示され、教室は、新年の装いになってきました。
 気持ちを新たにし、日々の生活を送れるとよいですね。

 注)この2日間、上履き忘れの人が非常に多くなっています!!
   明日はしっかりと整えたいですね。

1月9日(火)から、3学期スタートです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月9日(火)から、『 充実 』の3学期がスタートします。
生活指導部より示された、3学期の生活目標及び1月の生活目標を掲載いたします。
皆さん、どのように充実した日々を送るか考えておいてくださいね。

冬に鍛える!!

画像1 画像1
冬休み初日。
青く澄み渡った空のもと、多くの部活動が練習に励んでいました。(室内部活は当てはまりませんね。ゴメンナサイ)【卓球部は、今日明日で都大会が行われています。】

新年度の大会に向けてこの冬に鍛え、大きな成果が得られるよう頑張ってください!!

3学期の取り組みに向けて、着々と・・・2

画像1 画像1
ただいま3階のOSでは、「 Big Art 」の作成が始まっています。
こちらでも、卒業期に向けて着々と準備中です。
毎年のことですが、完成が楽しみです!!

3学期の取り組みに向けて、着々と・・・

2学期も残り約1週間となり、3学期に向けた準備も着々と進んでいます。
今朝は、Big Art作成に向けて生徒会の皆さんが各クラスに出向き、説明。
2階・3階の廊下には、校外学習やスキー移動教室のスローガンが掲げられています。
先の見通しを持ち生活している姿、頼もしく思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご紹介が遅くなりました2

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(金)「税の作文」表彰式が行われました。
すでに学校だよりでもご紹介いたしましたが、本校から受賞された生徒の皆さんも表彰状を受け取りました。
その様子をご紹介いたします。

ご紹介が遅くなりました

1年生では、1月に行われる『連合ダンス発表会』に向けて、校内での発表を15日(金)に行いました。
クラスごとの発表は、それぞれテーマを決め作成。
全員が一体となり演じる姿は迫力がありました。
ほんの一部をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今回の全校朝礼は、生徒の活躍が目白押しです!!

 11月から12月にかけての『 生徒の活躍 』について、本日の全校朝礼で表彰をしました。
 表彰の対象は ・ソフトテニス部 個人優勝他 
        ・読書感想文コンクール 佳作 
        ・子どもをすこやかに育てる運動推進カレンダー 入選 
        ・給食委員会 のこさずたべようキャンペーン等でした。

 一部の写真(3枚のみ)を掲載いたします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

証明書

行事予定表

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

その他

生徒会新聞