【セーフティ教室】

5月2日(木)
6校時セーフティ教室を行いました。光が丘警察署のスクールサポーターの方を講師にお招きし、SNSトラブル防止や薬物乱用防止について講話をいただきました。その後、保護者の方と教員とで、スマホの適切な使い方について話合いをもちました。話合いには警察の方にも入っていただきました。「普段から子供とよくコミュニケーションをとることが予防の一歩」との金言をいただきました。
画像1 画像1

【全校朝礼】

5月2日(木)
全校朝礼を行いました。5月はじめのこの日は、生活指導主任より、5月の生活目標について話がありました。5月の生活目標は、「GW明けでも生活リズムを整え、運動会に向けて気を引き締めよう」です。天気予報によると5月は暑くなるそうです。1時間目から元気よく学習に取り組めるよう、体調を整えて過ごしてほしいと思います。
また、朝礼の後は、「SOSの出し方」について話をしました。5月は全国の学校で自殺予防に向けた取組を行います。本校では、この日、東京都教育委員会の作成したDVDを全校生徒で視聴し、その後、「自分を大切にしましょう」「悩みがあったら近くの人に相談しましょう」といった言葉がけを行いました。
なお、本日視聴した映像は「YouTube」で見られます。興味のある方はご覧ください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 理科】

5月2日(木)
生物の授業で微生物の観察をしています。校舎北側の池の水に住む生物を顕微鏡で観察していました。ピントを合わせるのが難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月スタート】

5月2日(木)
昨日は学校がお休みでした。5月スタートとなるこの日は、とてもよい天気。風が大変さわやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

4月30日(火)
1組は英語でアルファベットの書き方、2組は国語で説明文「ペンギンの防寒着」の読解、3組は社会で地球儀のよみ方、活用の仕方について学習していました。
明日5月1日は52回目の開校記念日、学校はお休みです。今日は連休のはざまとなり、生活のリズムがとりづらい日でしたが、元気に登校した生徒の皆さんは大変よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 タブレット配布】

4月26日(金)
タブレットPCを渡しました。大事にたくさん使ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 社会】

4月26日(金)
歴史「明治維新」について学習しています。「薩長土肥」「尊王攘夷」「新選組」です。たくさん手が上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

4月26日(金)
1組は国語で、表現の工夫「比喩」について、2組は家庭科で、食事の役割について、3組は数学で、不等号の向きについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 音楽】

4月26日(金)
授業ではじめて校歌を歌いました。初回と思えないほど上手だと先生から言葉がけがありました。八坂中の校歌は歌詞も曲もとても素敵です。この日は、ポケットから生徒手帳を取り出し、生徒手帳の歌詞を見ながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 社会】

4月25日(木)
公民で「SDGs」について考えています。「持続可能な社会について考えよう」をテーマとして、自分たちが現在気になっている課題を伝え合っていました。Googleのソフト「jamboard」を使って、考えを共有しながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【眼科検診】

4月25日(木)
全部の学年で眼科検診を行いました。3年生は、廊下で待つのも階段廊下を移動するのもとても静かで感心でした。
画像1 画像1

【学級活動】

4月24日(水)
生徒総会に向けて学級討議を行いました。
生徒会と9つの委員会の活動方針と内容を知り、質問や要望などについて話合いを行いました。机をグループの形にして話合いを進めている学級もありました。
1年生は生徒手帳を配りました。美術館、映画館、生徒手帳の提示で割引が受けられる機関はたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【保護者会】

4月23日(火)
全校保護者会を行いました。
はじめに全学年で行った後、学年、学級ごとに保護者会をしました。
1年生の保護者会では、夏のイングリッシュキャンプについて説明がありました。
お忙しい中、お時間に都合をつけて参加いただいた保護者の方々どうもありがとうございました。
一年間どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

【3年生 音楽】

4月23日(火)
今年最初の音楽でした。入学式、始業式の3年生の歌声はとてもよかったです。音楽の先生からも素敵だったとの言葉がけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 英語】

4月22日(月)
昨年度とALTが代わりました。先生の自己紹介を聞き、好きなものを聞き取りました。バレーボールとディベートと海ブドウとネコが好きだそうです。
画像1 画像1

【1年生 数学】

4月22日(月)
正負の数について学習しています。マイナスの数を学ぶと、数の世界が2倍になります。授業ではこの後、マイナスの数の計算について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】

4月22日(月)
1組は国語で物語の読み取り、2組は、英語でALTと自己紹介、3組は技術で製図の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 理科】

4月22日(月)
6校時、2組も3組も理科の授業でした。2組は「化学」で金属の性質について、3組は「生物」で小さな生物の調べ方について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【生徒朝礼・生徒会認証式】

4月22日(月)
4月の生徒朝礼を行いました。
その後、生徒会認証式を行いました。生徒会や委員会の生徒が校長先生より任命を受けました。委員長が委員会を代表して委嘱状を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【心臓病検診】

4月19日(金)
1年生が心臓病検診を行いました。来週は眼科検診と腎臓病検査(尿検査)があります。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

生活の決まり