1A 国語(書写)の時間

書き初めの練習が始まったということで、1年A組の授業をのぞいてみました。授業者は11月からお世話になっている時間講師のH先生です。

本日は、楷書のお手本の「希望の光」から「希望」の二文字を練習します。いつも元気いっぱいの1年A組ですが、久々の書写ということもあり、全員真剣な面持ちで集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1C 社会の時間

昼下がり、1年C組の教室をのぞいてみました。
教科は社会科。授業者は、タブレットの活用が得意なT先生です。実は、本日のこの授業、先週「東京教師道場」という社会科の先生たちの勉強会の場でT先生が披露した授業です。

テーマは「卑弥呼はどのようにクニをまとめたか」。
卑弥呼がクニをまとめることができた要因をみんなで考察します。

先週の研究授業の緊張感とはうって変わって、1年C組の穏やかな教室の雰囲気の中、とてもリラックスして授業が行われていました。
途中で退席してしまいましたが、卑弥呼がクニをまとめることができた要因、皆さんからどんな意見が出たのか気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の伝統文化を学ぶ

今年も「日本の伝統文化を学ぶ」
の発表会を実施することができました。

家庭分野の「着付け」と音楽の「箏」の
コラボ授業です。
「自分で着付けをして、箏の演奏をする」
という、一生に一度かもしれないという
この発表会は、生徒たちも楽しみにしている
授業の一つでもあります。

着付けをして、正座、礼儀作法、演奏という
体験を通して、日本の伝統文化を学ぶとともに、
思い出に残ったことだと思います。

多くの方に参観して頂き、
緊張感の中、素晴らしい発表会ができました。
箏の音色、余韻が聴けて、素敵な時間を過ごすことができました。
足を運んで下さった保護者の方、
温かいお言葉、拍手をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手袋シアターの実演発表を行っています!

保育園児とのふれあい交流を想定し、自分たちで作った手袋シアターを使ったリハーサルの様子です。おにいさん、おねえさんのとびっきりの笑顔と、温かいやり取りに、胸が熱くなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も、日本の伝統文化を学びました!(浴衣を着て、箏の演奏会にチャレンジ!)

自分で浴衣を着ることに挑戦し、音楽の授業で学んできた箏の演奏を披露しました!地域の着付け師の方にサポートしていただきながら、浴衣を平面に折りたたむところまで体験しました。保護者の方の応援を受け程よい緊張の中、見事に美しい音色を響かせることが出来ました!!(画像は着付けの様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習行いました!(1年生)

第1回目は「リンゴの皮むきテスト&タルトタタン風アップルケーキ」、2回目は「生姜焼きとほうれん草の胡麻和え」。
小学校での調理実習経験が少ない1年生ですが、感染症予防を徹底し実施しました!!
実習後、家族のために作ってふるまったという生徒が沢山いました。
素敵な復習ですね。
アップルケーキをお皿によいしょっと! アップルケーキをお皿によいしょっと!
みんなで洗い物、だから楽しい。 みんなで洗い物、だから楽しい。
ごまをすって和えています! ごまをすって和えています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31