スキー移動教室事前準備進んでます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月のスキー移動教室へ向けて、行程を確認したり、宿舎班や担当係など準備を整えているところです。
今回は先週、現地の軽井沢のことやスキー用具のこと、スキーの歴史や技術の仕組みの基礎知識を、練馬区から配布された冊子を元に学習しました。クラスによっては映像を使ってイメージを膨らませたところもあったようです。
そして30日は「確認テスト」を実施。なんと、98点をGetしたスキーマスターも誕生しました!
事前学習はやればやるほど当日が楽しくなります。みんなでこれっきりにせず、これからも楽しんで学んでいきましょうね♪

2学年保健体育授業「長距離走」

2年生の3学期の授業は「長距離走」からのスタートです。
基礎知識を学び、初めに試走として10分間走の計測を行い、個人個人の目標記録を設定しました。また1分間の脈拍も測っておきます。
今年は3種類のトレーニング方法を学び、授業3回分のグループで練習計画を立てて実行しました。練習コースも3つの周回距離を準備しました。自分の能力や目標に照らし合わせた設定のため、多くの生徒が意欲的に実践していました。
回数を重ねるごとに、距離や時間、本数や強度、休憩時間などを改善して進めることができました。初めて取り組む脈拍の増減も参考に練習計画の修正を行えた生徒もいました。
天候もよく、1月ですが爽やかに活動ができ、いい表情もたくさん見られました。
27日は再度、10分間走の計測の日。目標達成や自己記録更新がなされたのでしょうか!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31