令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

【1年2組】明日(20日)の家庭学習

画像1 画像1
きのうと きょうは あまりてんきがよくないですね。
あつかったり さむったりすると かぜをひきやいのできをつけてください。

(20にち)のしゅくだいは
ひらがな「た」をかきます。
きのうとおなじで「た」にも2つ かきかたがあるので きをつけてかきましょう。
うんどうかーどは おうちのなかで できるので ちょうせんしてみてください。

ではまたあした

【2年1組】明日(20日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

今日もてんきがわるく、きのうよりもさくむなりましたね。
からだをこわさないように、気をつけましょう。

さて、明日のがくしゅうについてです。
〇こくご
 明日からはそく音読です。
 まずは、読み方をしっかりかくにんしましょう。
 時間をはかって、なんかいも読むといいですね。
〇生かつ
 ミニトマトはもう「み」をつけた人もいるのではと思います。こまかい
 ところまで見て、かんさつカードにかきましょう。

〇とくべつもんだい〇
つぎの□の中に数を入れて、ひき算の式をつくりましょう。式はいくつつくれますか。

□□-□=7

答えは、明日のホームページで。

それでは、また明日。

【2年2組】明日(20日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさんこんにちは!
きのう、今日と天気がわるく、すずしいですね(>ω<;)
カゼをひかないよう気をつけてください!

わたしは今日、学校でおしごとでした!でんわやがくどうでみんなのこえをきくことができ、うれしかったです(^^)

さて、今日のかだいのワンポイント!

としてきましたが、
このメッセージがアップされるのが夕がたでしたので、あしたのかだいのワンポイント!
ということでお話しします!

あしたのかだいのワンポイント!
【音読】
速音読(そくおんどく)という音読のほうほうをやってもらいます!
音読するのは1月、2月の「月」の読みなのでむずかしくありません!
はやく読むトレーニングです(^^)
さいしょはゆっくり、はっきり口をうごかして読もう!
だんだんはやく読むチャレンジをしよう!
5秒(びょう)くらいで音読できたらグッドです!!
【音楽】
けんばんで「こいぬのマーチ」をれんしゅうしているかな?
学校がはじまったらみんなのえんそうをビデオにとりたいなとおもっているので、スラスラゆびがうごくようにれんしゅうしておこう!
くりかえしなんどもあたまの中でドレミでうたいながらえんそうするとおぼえるし、ゆびもうごくようになるよ!

がんばってね(^^)ではまた!

2年2組たんにん

【3年1組】明日(20日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。
今日はたくさん雨がふりましたね。
先生は、みなさんの4月のしゅくだいを見おわりました。まるつけをして、まちがえたところのなおしもして、よくがんばりましたね。
自主勉強で絵や工作つきの日記を書いたお友だちもいました。上の写真は、日記についていたチコちゃんのふくわらいです。家族でやって大わらいしたそうです!楽しいくふうをして、すてきだなぁ、と思いました。雨の日は、こんな風に家族がえがおになることを考えてやってみるのもいいですね!

さて、今日のきつつきの商売プリント4の答えです。
1⑴シャバシャバシャバ
⑵じめん
2⑴パリパリパリ
⑵雨の音
です。できたかな??

では、明日のしゅくだいについてです。国語の音読、くさぶえ音読、かん字スキルp6p7、算数プリント7、社会と体育のテレビ。社会は、先週のテレビをみられなかった人はみてくださいね。体育のテレビは、マット運動のぜんてんやこうてんのやり方です。イメージトレーニングしてくださいね。見るだけでいいです。

それでは、また、明日!
明日も元気にすごしてね!

●おまけのクイズ
昨日の答えは、『あいさつ』
みなさん、昨日の電話で元気なあいさつをしてくれて、うれしかったですよー!

今日のクイズは、『ムシとぶか』です。文字をならびかえると、こん虫の名前になりますよ。

【4年1組】明日(20日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、今日は。
昨日は、みなさんやお家の方の元気な声を聞くことができて、うれしく思いました!また来週、健康観察をさせていただきます。よろしくお願いいたします。

昨日のクイズの答えは、「○」でした!わたしたちが飲んでいる水道水が、「東京水」という名前で、都庁などで売られています。ペットボトルに入れて売ることができるほど、水道の水が安全でおいしいって、すごいですよね!朝霞浄水場、おそるべし!

〈明日の家庭学習のポイント〉
国語…北海道から三重県まで、マスターしたかな?ローマ字でも書いてみよう!教科書P136に「ローマ字の表 」があるので、それも参考に!
算数…3年生のとちゅうで終わってしまった表やグラフの勉強。3年生の教科書を見て、思い出しながら取り組もう!

〈今日のクイズ〉
長野県は、47都道府県の中で、一番多くの県ととなりあわせになっている県です。さて、長野県の周りには、いくつの県があるでしょう。答えは、明日!

それでは、また、明日。

【4年2組】明日(20日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは!

昨日のクイズの答えは… "奈"でした!
奈良県の奈ですね!
都道府県、どこまでおぼえられてきましたか?

〈明日の家庭学習のポイント〉
理科…家庭学習プリントNo.5に取り組みます。
算数…三年生の時、たくさんのじょうほうを表に
   まとめる時、正の字を書いてまとめていっ
   たね!
社会…水源林の働きは全部で4つあるね!

〈今日のクイズ〉

糸+東+馬は何になるでしょう?
答えは明日!

では、また明日〜!!

【5年1組】明日(20日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは!
昨日のプチ謎の答えは
「ひがしずむのはにし」でした。
東と西が○の中に入りますね!

【明日の学習について】
漢字の学習は順調にいってるでしょうか?
ノートへの練習を忘れずにコツコツがんばりましょうね!
社会の学習はちょっとブレイクタイムです。
都道府県の形を見て考えましょう。
意外と難しいものです、、、

「プチ謎」レベル2
次の文をあたためてできる言葉はなんでしょう。
「かこおりもう」

【6年1組】明日(20日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。
家庭学習がんばっていますか?
今日の体温は36.3度でした。
朝から雨が降っていましたね〜。
沖縄地方は、先週、梅雨に入ったそうです。

写真は折り紙で作る万華鏡です。
以前、HPで紹介しました。
少しずつなので、まだこのくらいですが、
来週には完成できると思います。
完成したら、ここで紹介しますね。

明日の国語は「帰り道」を読んで、
初発の感想を書きます。
物語の構成に着目して、
面白さを感じてくれると良いです。
友達との間で、こういう場面を
経験したことがある人もいると思います。

そういえば、今週から、
一人技が5秒増えて、15秒になりました。
昨年、経験したので、
コツは分かると思います。
取り組む前のストレッチを忘れずに、
怪我には気をつけてください。

それでは、みなさん

【わかば学級】明日(20日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさんこんにちは。
今日にひきつづき、あしたもすずしくてすごしやすい一日になりそうですね。
お昼まえは、晴れるときもあるようなのでマスクをしてさんぽをしたり、外ですこし体をうごかしたりするのもいいかもしれません。

明日の学しゅうについてです。
明日は、読書(本をよむこと)をしてみましょう。晴耕雨読(せいこううどく)ということばがあります。これは、お日様が出ている時は体をうごかして、雨がふっている時は本を読みましょうといういみがあります。運動と読書で、お休みの間も、心と体をけんこうにたもちましょう。

では、また明日
今日の一言「苦しみのない栄光などない。」

【2年2組】明日(19日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん こんにちは。
げんきですか?

日よう日は、とてもあつかったですね。
きょうは、あまりいいお天気ではなかったので、気ぶんも下がってしまいますね。
そういう日もあります!
そういうときは、むりしてだらだらかだいをやろうとせず、みじかいじかんだけがんばって、あとはあしたがんばるぞ!でもいいとおもいます
                             (>∀<)

今日のかだいのワンポイント!

さんすうのもんだいは、よく読んでやろう!
わからないなとおもったら、もういちどもんだい文を読もう!
じぶんでじっくりかんがえてもわからなかったらおうちの人にきこう。

では、またあした!2年2組たんにん

【1年1組】明日(19日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん こんにちは。

きょうは ちょっぴりすずしいですね。せんせいのおひるごはんは そうめんでした。すずしいので あたたかいおつゆで たべてみました。つめた〜いそうめんも おいしいけど あたたかいそうめんも おいしいですよ。

きょうのがくしゅうは、おわっていますか?

ひらがなぷりんとは、おなじことのくりかえしなので じぶんひとりでも できるようになってきたとおもいます。ひとりでも しせいや えんぴつのもちかたに きをつけて とりくみましょうね。

あすは「に」のれんしゅうです。2まいあります。どこがちがうのか まずは みつけてみましょう。こたえは、またあした ^^

さんすうは かずをかくれんしゅうです。かくじゅんばん(かきじゅんといいます)を よくみて れんしゅうしましょう。

ところで さんすうブロックをつかったあとに かたづけをしていますか?がくしゅうがおわったら かならず じぶんで けーすにもどしましょうね。がっこうでも ずっとつかいます。いまのうちに じょうずに かたづけができるように れんしゅうしておいてね。

では、こんしゅうも がんばろう!おうえんしていま〜す。

【1年2組】明日(19日)の家庭学習

画像1 画像1
こんしゅうも はじまりました。
みなさんしっかりやすめましたか?

(19にち)のしゅくだいは
ひらがな「に」をかきます。
2つある「に」のかけかたにきをつけてとりくみましょう。
さんすうは かずをかくがくしゅうです。
ていねいにかけるといいですね。

では こんしゅうもみんなでがんばろう。

【2年1組】明日(19日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。
今日は昨日よりもすずしくなりましたね。

さて、明日のかていがくしゅうについてです。
◯こくご
かんじの「春」は、五画目がはじまるところに気をつけましょう。間違えやすいかんじです。
◯生かつ
かんさつは、すすんでいますか?はっぱやはなをよく見て、たくさんのことに気がつけるとよいですね。

◯とくべつもんだい(答え)◯
バ+ナ+ナ=15

1+7+7=15
3+6+6=15
7+4+4=15
9+3+3=15

4つの答えがありました。
ちなみに、5+5+5は、ぜんぶが同じになってしまうのでだめですね。

では、また明日。

【3年1組】明日(19日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。
今日は、ちょっとすずしいですね。今週は、あまりお天気がよくないようです。
気温も下がるので、かぜをひかないように気をつけてくださいね。

今日、みなさんのお家にお電話しました。まだ連らくできなかったお家には、今週中にお電話しますね。まだ全員ではありませんが、元気な声が聞けて、うれしかったです。『今、しゅくだいをやっていました。』との声もたくさんありました。
たくさんあるしゅくだいですが、みなさん、よくがんばっていますね!!ご家族のみなさんも、お忙しい中、ご協力ありがとうございます。

さて、今日のしゅくだいはすすみましたか?今日も一日よくがんばりましたね!
きつつきの商売プリント3の答えです。
1 ⑴新しいメニュー
⑵ぶなの木のうろ
2⑴野ねずみ
⑵ぶなの木のねもと
できたかな?

では、明日のしゅくだいについてです。明日は、きつつきの商売プリント4、かん字スキルノートp6p7、算数プリント6、理科プリント4とかんさつカード、ローマ字プリント、音楽のキラキラお日さまです。

理科のかんさつは、すきなこん虫をかんさつして、絵と文をかいてくださいね。絵の色ぬりもがんばってね。

上の写真は、学校の理科室でとったものです。なんのよう虫かわかったかな?
アゲハチョウのよう虫です。学校でサンショウの木を買ったら、たまごがついて、よう虫になりした。まだ茶色で鳥のフンみたいです。
学校の畑には、キャベツをうえました。こちらは、モンシロチョウ用です。まだたまごはついていないようでした。
アゲハチョウ、ちゃんとチョウになったら、また、写真でお知らせしますね!

それでは、また、明日!

●おまけのクイズ
15日のクイズの答えは、『あさがお』でした。
今日のクイズは、
『あついさ』です。
みなさんが毎日、元気にしているものになりまーす!

【4年1組】明日(19日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、今日は。
さあ、1週間が始まりました。目の前のやるべきことに一生懸命取り組んでみましょう!

さて、先週のクイズの答えは、「9999999990」でした!
いちばん大きい整数は、9999999999
にばんめに大きい整数は、9999999998
さんばんめに大きい整数は、9999999997
と考えていくと…じゅうばんめに大きい整数は、一の位が0となります。できましたか?

〈明日の家庭学習のポイント〉
理科…学習計画とプリントの番号がずれていて、ごめんなさい!連絡メールでてい正したので、お家の人に教えてもらってね。今日と明日の課題は、天気予報を見て、晴れの日とくもり・雨の日をえらんでやろう!16日、17日に取り組んだ人は、18日、19日の理科はお休み。
社会…水道から出る水は、なんと、川から取り入れられていたんだね!わたしたちが使う水は、埼玉県にある朝霞浄水場で安全でおいしい水になっていたんだ!今日は、浄水場で働く人の仕事や努力について、勉強したね。明日は、「浄水場で取り入れている川の水はどこから?」について調べよう!

〈今日のクイズ〉
社会科からの出題!朝霞浄水場では、オゾンの力を利用した「高度浄水」という方法により、よりいっそうおいしい水をわたしたちにとどけてくれていることが分かりましたね。では、問題。「この水は、ペットボトルに入れられて、売っている。○か×か?」答えは、明日!

それでは、また、明日。

【4年2組】明日(19日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは!

土日はリフレッシュできましたか?
あたたかい日には外に出て体を動かしてくださいね!頭もスッキリしますよ!

金曜日のクイズの答えは… "静岡県" でした!
他の県もよ〜く見てみるといろいろな形に見えてきますね!!

〈明日の家庭学習のポイント〉
理科…学習予定にある家庭学習プリントNo.3-2と
   は、配布した家庭学習プリントNo.4になり
   ます。No.4に取り組みましょう。
   温度計の使い方を教科書210.211を読んで確
   認!温度計がない場合は、体で感じた温度
   を書こう!
算数…かける数に0がある時は、その位の計算をは
   ぶけたね!
   数の後ろに0がある場合は、0をはぶいて計
   算して、最後にはぶいた0をつけることが
   できるね!

〈今日のクイズ〉
平がなの"な"とかたかなの"ナ"の元になった漢字はなんでしょう?
答えは明日!

では、また明日〜!!

【5年1組】明日(19日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは!
みなさん週末はしっかり休めましたか?
先生もこの週末走ったり、お腹が痛くなるぐらい唐揚げを食べたりとリフレッシュしました。

先週のプチ謎の答えは「6」です!
□には倍という文字が入ります。

【明日の学習について】
算数は明日からノートを使って学習を進めます。穴埋め式になっていますので、教科書を何度も読んで、入れてみましょう。
プリントの図は切ってノートに貼ってもいいですので、贅沢な(余白をあけた)!ノートを目指して書いてみましょう。
分からないところはもちろん空けておいてください。
6月はそのノートを使って授業を進めたいと思います。

「プチ謎」レベル3!
AとBに反対の意味の言葉をいれて
文を完成させましょう。

【6年1組】明日(19日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは。
今週も始まりましたね。
今日の体温は36.5度でした。
昨日の快晴とは違って、
今日はあいにくの空模様でしたが、
先生は涼しくて過ごしやすかったです。

昨日は気持ちよく晴れていたので、
少し散歩に出かけました。
近くの公園の木陰に入ると、
かなり涼しくて、気持ち良かったです。
写真はその木陰から。
葉の緑がきらきらしていました。
避暑地のようで、
旅行に行った気分でした。

今日から算数のプリントでは、
点対称になりました。
先週までは線対称。
違いは分かったかな?
授業では、図形を折ってみたり、
回転させたりして、
より分かるようにしていきます。
線対称や点対称という言葉を
聞いたことあるな〜程度でよいので、
頭の片隅に置いてくれると良いです。

それでは今週もがんばりましょう。
また明日〜。

【わかば学級】明日(19日)の家庭学習

画像1 画像1
わかば学級のみなさん、こんにちは。

今日の天気はくもりのち雨でしたね。明日も雨がふるようです。
雨の日は外に出られず気分がどんよりしてしまいがちですが、
そんな時こそ、そうじやりょうりなどふだんしていないことに
チャレンジして楽しくすごしましょう。

さて、明日の学習についてです。
ぜひ、おりがみにとりくんでみてください。
おりがみをすることで、考えたりそうぞうしたりする力がみにつきます。
また、手先をきようにうごかすれんしゅうにもなります。
「おりがみくらぶ」というサイトがあるので、おうちの人と
ネットでしらべてみてください。
かんたんなものから、むずかしいものまでおりかたがのっています。
学校に来た時に、おれるようになったものを先生や友だちにしょうかいしましょう!

それでは、また明日〜

今日の一言「そなえあればうれいなし」

【わかば学級】明日(18日) の家庭学習

画像1 画像1
わかばがっきゅうのみなさん、こんにちは。

昨日は、きゅうにきおんが下がりましたが、みんなげんきにすごしていますか。きおんのさが大きいと体ちょうをくずしがちです。くれぐれもきをつけてください。

先生は、昨日YouTubeでJリーグのかいまくせんをみました。大すきなサッカーが見られて、少しげんきが出ました。

さて、明日のがくしゅうです。

かだいは、よていどおりすすんでいますか。がっこうにいるつもりで、まい日少しずつおこないましょう。『まとめてやります』はダメです。1しゅうかんごとにおわるように、かくにんしながらおこないましょう。

うんどうは、『ラジオたいそうだい2』をやってみましょう。

だい1とちがううごきがあるので、まい日どちらかをおこなうのもいいとおもいます。

今日の一言 「わらうかどにはふくきたる」 いっぱいわらおう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30