令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

【わかば学級】明日(19日)の家庭学習

画像1 画像1
わかば学級のみなさん、こんにちは。

今日の天気はくもりのち雨でしたね。明日も雨がふるようです。
雨の日は外に出られず気分がどんよりしてしまいがちですが、
そんな時こそ、そうじやりょうりなどふだんしていないことに
チャレンジして楽しくすごしましょう。

さて、明日の学習についてです。
ぜひ、おりがみにとりくんでみてください。
おりがみをすることで、考えたりそうぞうしたりする力がみにつきます。
また、手先をきようにうごかすれんしゅうにもなります。
「おりがみくらぶ」というサイトがあるので、おうちの人と
ネットでしらべてみてください。
かんたんなものから、むずかしいものまでおりかたがのっています。
学校に来た時に、おれるようになったものを先生や友だちにしょうかいしましょう!

それでは、また明日〜

今日の一言「そなえあればうれいなし」

【わかば学級】明日(18日) の家庭学習

画像1 画像1
わかばがっきゅうのみなさん、こんにちは。

昨日は、きゅうにきおんが下がりましたが、みんなげんきにすごしていますか。きおんのさが大きいと体ちょうをくずしがちです。くれぐれもきをつけてください。

先生は、昨日YouTubeでJリーグのかいまくせんをみました。大すきなサッカーが見られて、少しげんきが出ました。

さて、明日のがくしゅうです。

かだいは、よていどおりすすんでいますか。がっこうにいるつもりで、まい日少しずつおこないましょう。『まとめてやります』はダメです。1しゅうかんごとにおわるように、かくにんしながらおこないましょう。

うんどうは、『ラジオたいそうだい2』をやってみましょう。

だい1とちがううごきがあるので、まい日どちらかをおこなうのもいいとおもいます。

今日の一言 「わらうかどにはふくきたる」 いっぱいわらおう!

【わかば学級】家庭学習について

画像1 画像1
みなさん、こんにちは!

先生は、ベランダで育てている花に毎朝水をあげています。ベランダに出て花を見たり外の空気を吸うと元気が出てきます。

今日の学習については、音読です。毎日音読をしていますか?ゆっくりと丁寧に読んでみましょう。「、」や「。」では、一呼吸おいて読みましょう。そして、1回でもいいので誰かに聞いてもらいアドバイスをもらいましょう。

運動は、みなさんがいつもやっているラジオ体操を毎日やってみましょう。1回しっかりとラジオ体操をやるだけでも体がほぐれて、汗も出てきます。

それでは、また明日。

今日の一言「失敗は成功の母」

【1年1組】来週(18日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん こんにちは。

きょうも がんばりましたね。あしたとあさっては、がくしゅうは おやすみです。
でももっとやりたい〜とおもったら、ぷりんとのいろぬりを やってみてね。じゆうちょうに もじやかずをかくのも いいですね。

さんすうの けいさんどりるには、なまえがかいてありますか?どりるのうらに なまえをかくところがあるので かくにんしてください。「じぶんでかける」とおもっても ちょっとがまんして おうちのひとに かいてもらってくださいね。

きょうかしょの おはなしをします。(はいと へんじしてね ^^)

みんなのきょうかしょは、ぴかぴかで かっこいいよね。でもさんすうの がくしゅうをするときは、きょうかしょのうえに ぶろっくをおきます。たいらに なってないと ぶろっくが おちてしまいますね。きょうかしょは ぺーじをひらいたら りょうてで しっかりとつくえのうえで ひらいてください。おかあさんが あいろんをかけるようにりょうてで よーくのばしましょう。
ほかのきょうかしょも おなじように あいろんを かけるように しっかりひらいてから がくしゅうしましょう。

では、らいしゅうも がんばろう!おうえんしていま〜す。

【1年2組】来週(18日)の家庭学習

画像1 画像1
あたらしいしゅくだいがでて さいしょのしゅうがおわりました。

よくがんばりましたね。 あしたとあさっては おやすみなので からだをしっかりやすめてください。

(18にち)のしゅくだいは

ひらがな「う」「か」をかきます。
こくご「いいてんき」では えをみて なにがあるか みつけてみましょう。

またらいしゅうからがんばろう。

【2年1組】来週(18日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。
今しゅうはあつい日がありましたね。からだをくずさないように、気をつけましょう。

さて、月曜日のかていがくしゅうについて、れんらくです。

◯こくご
「たんぽぽのちえ」は、どんなちえがあるのかをかんがえながら読みましょう。かんじはとくに「方」のかきじゅんをまちがえないようにしましょう。

◯さんすう
ぶんしょうだいは、ぶんをしっかり読んでからかんがえましょう。

土日も短なわなどで体をうごかすといいですね。

◯とくべつもんだい◯
下の文字に1〜9の数をあてはめて、しきをつくりましょう。おなじ文字にはおなじ数がはいります。

バ+ナ+ナ=15

答えは、月曜日に。

それでは、また来週。

【2年2組】来週(18日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは!
今日は金よう日でしゅうまつ。
おべんきょうをがんばったら、土日はおそうじでもしよう!
ゲームばかりでは、あたまがボケてしまうかも!!?

きょうのかだいのワンポイント!

「かん字」

絵と図ですね。ず「図」は図工の図、図書の書です。
書きじゅんにきをつけて書き、ただしくおぼえましょう。
図のまわりの四角は、くにがまえといいます。

ではまたらいしゅう!2年2組たんにん

【3年1組】来週(18日)の家庭学習

画像1 画像1
Hello!(こんにちは)
みなさん、今日も元気ですか??
先生は、Eテレのエイゴビートを見てみました!テーマは、アルファベット。イニシャル集めがおもしろそうだなぁ、と思いました。先生のイニシャルは、SMです。ワンコのカイくんは、SK!みんなのイニシャルは何かな?お家の人に聞いてみてね!
 
今日の漢字スキルノートは書けたかな?行の下まで漢字練習だから、大変だったでしょう。でもたくさん書いてがんばるとしっかりおぼえられるよね!!

それから、きつつきの商売プリント2の答えです。
1 ⑴ぶな ⑵コーン
2⑴野うさぎ ⑵きつつき

では、18日月曜日のしゅくだいについてです!
音読、きつつきの商売プリント3、漢字スキル、かけ算、理科プリントとテレビ、社会の音読とプリントです。

社会は練馬区の土地のようすについて調べます。土地って全部、たいらなわけではないよねー。高いところやひくいところがあるんだよ。川や池もあります。わたしたちの練馬区東京都の地図を見て、まねっこして色ぬりをしてくださいね!色ぬりは時間がかかると思うので、18日と19日の2日間でやってもいいですよ!
光八小の場所は、地図で光が丘公園や地下鉄赤塚駅をさがしてね。そのあたりに赤丸すれば、正かいです!!

では、またまた来週!土日も元気にすごしてね!

●おまけのクイズ
昨日の答えは『じょうぎ』です。
今日のクイズ『あおがさ』
なぁんだ?植物になるよ。

【4年1組】来週(18日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、今日は。
今週1週間、課題にがんばって取り組めたことと思います。進み具合はどうですか?分からないことがあったら、健康かんさつのときに聞いてくださいね。

さて、昨日のクイズの答えは、「3776m」でした!「みななろう」とおぼえましょう。スカイツリーが634mだから、富士山は、スカイツリーの約6倍の高さがあるのですね。そういえば、光が丘せいそう工場のえんとつができてきましたが、あのえんとつの高さは何mあるのでしょう…?

〈来週の家庭学習のポイント〉
算数…3けた×3けたの筆算だね。かける数が3けたになっても、筆算の仕方は同じなので、だいじょうぶ!教科書P155「かけ算の筆算ふりかえりコーナー」を見て、思い出して、同じようにやってみよう!
理科…18日(月)19日(火)は、晴れの日とくもり・雨の日の気温をはかる課題となっているよ!でも、天気予報だと、2日ともくもり…。明日16日は雨、あさって17日は晴れ …ということは、18日と19日の理科の課題は、16日と17日に行うのがおすすめ!天気予報を見て、取り組む日を決めよう!

〈今日のクイズ〉
今日の算数からの出題です!0から9までの数字を使って、10けたの整数をつくります。同じ数字を何回使ってもよいとき、できる整数のうち10ばんめに大きい整数はいくつですか?答えは、来週!

それでは、また、来週。

【4年2組】来週(18日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは!
昨日のクイズの答え分かりましたか?
すぐ答えられた人!さすがです!!
クイズの答えは"無量大数"でした!
この答えも算数の教科書にのっていましたね。
問題いがいの場所も読むと、いろいろな事を知ることができますよ!

〈来週月曜の家庭学習のポイント〉
国語…漢字の書き順はそら書き、なぞり書きを声
   に出しながらやると覚えやすいよ!!
算数…数がどんなに大きくなっても、筆算の計算
   の仕方は同じだね!

〈今日のクイズ〉
都道府県の中で金魚の形をした県はどこでしょう?
答えは明日!!

今週も課題をよくがんばりました!
土・日とゆっくりまったり休んで、月曜日からまた頑張りましょう!!
また来週〜!

【5年1組】来週(18日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは!
昨日のプチ謎の答えは「外出」です。
たと→タト、で→出

【来週の学習について】
みなさん1週間おつかれさまでした。
慣れない学習で大変だったと思うので土日でゆっくり休んで息抜きしてくださいね!
算数は整数と小数の学習のまとめですね。分からないところは分からないとしっかり覚えておいてください!
学校が始まった時にみんなで解決しましょう!

「プチ謎」レベル3!
?に入る数はなんでしょう。
□には同じ文字が入ります。
1の□は2
□の□は4□
3の□は?

【6年1組】来週(18日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは〜。
学習は順調ですか?
今日の体温は36.5度でした。
朝から暑かったですね〜。

ひとまず今週の課題は今日で終わりです。
みんな、よくがんばりましたね!

…えっ?まだ終わってない?
でも大丈夫!
土日に課題はありません。

土日は終わらなかった分の
調整時間です。
来週も課題は盛りだくさんなので、
ここで終わりにしてしまいましょう。
丸付け+直しも忘れずに。

来週の課題は…
国語の視写があります。「春の河」です。
短いので、丁寧に視写してください。
春の河にふさわしいイラストも忘れずに。

さて、先生は息子の課題を
一緒にがんばります。
まだ終わってないのって?
…終わってません。
ひらがなを書いてます。
丁寧に丁寧に…時間かかりますね〜。
土日もやらないと…

それでは、みなさん。
お元気で。また来週!

【わかば学級】明日(16日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。
今日はさつき晴れ さわやかな1日になりましたね。
つめたいものをのみすぎて、体をこわさないようにしましょう。

さて、明日の学習についてです。
しゅくだいをていねいにゆっくりと時間をかけてとりくんでみましょう。そして、自分の力にしてください。

うんどうは、「ねこちゃん体操」です。
YouTubeでねこちゃん体操とけんさくするとお手本の動画があります。いっしょにみながらやってみましょう!
それではまた明日。

今日の一言
「ピンチはチャンス」

【1年1組】明日(15日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん こんにちは。

ひらがなのれんしゅうは、すすんでいますか?

「ひらがなぷりんと」は、まいにち2まいやります。いちにち おやすみをしてしまうと、つぎのひに4まいやらなくては、いけません。4まいは、とてもたいへんですね。まいにちのがくしゅうは「ひらがなぷりんと」からはじめてみましょうね。

じをたくさんかくと、えんぴつのさきが、すぐにまるくなってしまいます。まるくなってしまうと ゆっくりていねいに じをかいても ちょっとふとくて かっこわるいじになってしまいます。まるくなったら えんぴつをかえて さきがとがったえんぴつを つかいましょう。

いちにちの がくしゅうがおわったら じぶんで えんぴつを けずりましょうね。そして けずったえんぴつは、ふでばこに しまいましょう。つぎのひ きれいにけずったえんぴつで すぐに がくしゅうがはじめられます。

まえのひに じゅんびしておきましょう♪

みんなのことを おうえんしていま〜す!

【1年2組】明日(15日)の家庭学習

画像1 画像1
きょうもてんきがいいですね。てんきがいいと こころがげんきになります。

あしたのしゅくだいは

ひらがら「り」「け」です。ていねいにかくだけでなく えんぴつのもちかたに きをつけてかけるといいですね。

さんすうのしゅくだいでは、ブロックをつかって かずのかくにんをしましょう。
うんどうかーどにも ちょうせんしてみてください。

みんなでがんばって のりこえよう。

【2年1組】明日(15日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。
今日はどんな一日でしたか?おうちの人のおてつだいもたくさんできるといいですね。

さて、明日のかていがくしゅうについて、れんらくです。

◯こくご
かんじはまい日ていねいにかいていますか?時間をかけてしっかりおぼえましょう。

◯さんすう
15日からはプリントです。くりあがりとくりさがりに気をつけましょう。

◯とくべつもんだい(答え)◯

バ+ナ+ナ=14

2+6+6=14

4+5+5=14

6+4+4=14

8+3+3=14

4つの答えがありました。

それでは、また明日。

【2年2組】明日(15日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは!
今日もいい天気ですね!

天気よほうで、かんとうはこうさがとばないので、せんたくびよりだといっていました。
なので、たくさんせんたくしてしまいました(≧∀≦)
みなさんは、どんなことをしてすごしていますか?

今日のかだいのワンポイント!

「生かつか」
学しゅうけいかくには、かんさつカード4まいと書かれていますが、4まいいっぺんにぜんぶやらなくていいです!
やれる日に1まいずつやってください!
かんさつのしかたやカードの書きかたは、1年生のときとおなじです。
しかしきみたちは2年生!かんさつカードの書きかたのしりょうや、こくごのきょうかしょP、52の
「かんさつ名人になろう」を読んでさんこうにし、くわしく書くといいです。

ではがんばってください。2年2組たんにん

【3年1組】明日(15日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。
今日もいい天気!先生は、1年の中で、こんな晴れの日が多い5月が1番好きです!

今日は、朝6時に起きてワンコのカイくんとお散歩に行きました。ワクチンせっしゅがおわってないので、まだだっこでお散歩です。朝のお散歩、空気がさわやかですよー!オススメ(o^^o)

さて、今日のしゅくだいは、だいじょうぶでしたか?社会は、地図帳で地図記号がわかったかな?東西南北、おぼえてね!
国語のきつつきの商売プリント1の答えです。

1 ⑴おとや ⑵森 

2⑴できたての音 いい音

⑵百リル

では、明日のしゅくだいのれんらくです。
きつつきの商売プリント、漢字スキル、かけ算、理科かんさつカードです。国語は毎日、音読してね!英語のテレビは、今日見られなかった人は、明日、見てくださいね!

理科のかんさつは、植物や虫をかんさつして、カードに絵や文で書きましょう!絵は、色えんぴつで、ていねいに色ぬりしようね。
みんなは、どんな生き物が好きなのかなー??

先生は、上の写真の植物をかんさつしようと思います。小学生のころから家にあっていいかおりがして大好きでした。今がちょうど花ざかり。ニオイバンマツリという花です。アメリカジャスミンとも言われるらしいです。
最初は、花がむらさき色なんですが、2日ぐらいすると白く変わります。ふしぎできれいでいいかおりで、お気に入りです。
みんなは何をかんさつするのかなー?みんなのかんさつカードを見るのが楽しみです!

では、またまた!明日もいい一日でありますようにー(^-^)

●おまけクイズ
昨日のクイズの答えは、『がようし』でした!

今日のクイズ
『ぎょうじ』なぁんだ?
ならびかえると、文ぼう具になるよ!

【4年1組】明日(15日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、今日は。
昨日のクイズの答えは、「いちご」でした!白いいちごもあるなんて、びっくりですよね。栃木県には「ミルキーベリー」という品種の白いいちごがあるそうですよ。食べたことがある人はいるでしょうか?

〈明日の家庭学習のポイント〉
国語…「潟」をプリントに練習。この漢字は、大人でもむずかしい。右下は、「はらい」ではなく、「点」が4つ!「場」の右がわとにているので、まちがえないように。書けるようになって、まわりの大人にじまんしよう!
理科…昨日は、教科書P210〜211を読んで、温度計の正しい使い方が分かったね。「それ、知ってるよ!」と思った人、はなまる!3年生の理科の学習で、地面の温度をはかったときに、温度計の使い方を勉強したね。4年生では、気温(大気の温度)をはかってみよう!温度計がない、という人は、はかり方だけしっかりおぼえておいてね。

〈今日のクイズ〉
明日は、山梨県の「梨」をプリントに練習します。山梨県、といえば富士山。(静岡県にもまたがっていますが。)さて、富士山の標高(高さ)は、何mでしょうか?答えは、明日!

それでは、また、明日。

【4年2組】明日(15日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは!
昨日のクイズの問題は、昨日の理科の課題プリントの問題でした!よくプリントを読んで取り組んでいる人は、すぐに答えが分かったと思います!
答えは"天気"です!
今日は気温のちがいを調べる実験でしたね。ちがいは分かりましたか??

〈明日の家庭学習のポイント〉
国語…都道府県はそれぞれの形のとくちょうで覚
   えると覚えやすいよ!
算数…整数は、それぞれの位にその位の数がなん
   こあるかで表すよ!わからない時は表に書
   いてみると分かりやすいよ!

〈今日のクイズ〉
一、十、百、千、万…と数は続いていきます。さて、数の表し方で一番大きい数の表し方をなんというでしょう?
答えは明日!!!
では、また明日〜!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30