令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

【4年1組】明日(13日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、今日は。
今日は、元気なみなさんに会えて、うれしかったです。久しぶりに会って、「大きくなった!」と、びっくりしました。

今日、おわたしした家庭学習は、4年生の学習内容の課題です。むずかしいと思いますが、教科書を見ながら、取り組んでみてください。しつもんしたいことがあったら、来週と再来週に健康観察の電話をしたときに、聞いてくださいね。

〈明日の家庭学習のポイント〉
算数…億、兆の位になっても、「数の読み方」「一、十、百、千、のならび」「位が1つ左へ進むごとに10倍になるしくみ」は、万の位と同じだね!
理科…教科書P8〜P9の写真でもくらべられるよ!

〈今日のクイズ〉
理科学習プリントNo.2の1番下の問題
空に○○○○があるほうが、あたたかい。○○○○に入る文字は、何でしょう?
答えは、明日!

それでは、また、明日!

【4年2組】明日(13日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは!

今日はみなさんに久しぶりに会えて、元気な姿を見ることができて嬉しかったです!
また1ヶ月後も元気に笑顔で会いましょうね!!

今日、ふうとうに入れて配ったものが今回の課題になります。1日1日、計画的にがんばりましょう!課題でしつ問したいことがあったら、来週と再来週に健康観察の電話をしたときに、聞いてくださいね。

〈明日の家庭学習のポイント〉

国語…都道府県の名前に使われる漢字だよ!
   ドリルにある漢字の意味と一緒に覚えよう!
社会…学校で1日に使われる水の量は約24000リットルだよ!家ではどん
   な所で水を使うか考えよう!

〈今日のクイズ〉

くだものの、なしといちごはある植物のなかまです。さて、何のなかまでしょう?

答えは、明日!

では、また明日〜!!

【5年1組】明日(13日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは!
今日はみなさんの元気そうな顔を見ることができてうれしかったです!
6月からの学校がさらに楽しみになりました!

【明日の学習について】
漢字はノートの例を見て、ゆっくり取り組んでみてください。
明日はいい天気になりそうですね。雲の様子など分かりやすいと思いますのでよく見てみましょう。
太陽は直接見ないように注意!!

「プチ謎」レベル1
○に同じ平仮名を入れて言葉を作りましょう。
じ○う○あ

【6年1組】明日(13日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。
今日は久しぶりにみんなに
会うことができて嬉しかったです。
元気そうでしたね。背が伸びていたかな?
シーン…としていた教室が、
少しだけにぎやかになったひとときでした。

さて、学年だよりや学習計画は
読んでくれたでしょうか?
みんなの顔を思い浮かべながら、
一生懸命考えたので、
なるべく計画通りにがんばってくださいね。

12日は午後しかないわりに、
内容が盛りだくさんでした。

今日中にがんばってほしいもの
漢字スキル、漢字プリント
社会プリント
計算ドリル、算数プリント
理科プリント
※ほぼ毎日あるので、あとが大変。
英語ドリル
※すぐに終わる。
あとの課題は…です。

明日の分は、学年だよりに
参考例を載せたので、試してみてください。
最初が肝心!
良いスタートができれば、続きます。
特に、漢字ノートは重要です。
5年生のときに、苦労した人もいましたね。
丁寧に丁寧に、そして丁寧に
取り組みましょう。

先生も毎日がんばってHP更新します。
それでは、みなさん、また明日〜。

【わかば学級】明日(13日)の家庭学習

画像1 画像1
わかば学級のみなさん、こんにちは。
今日はみんなのすてきなえがおにあえてうれしかったです。
ひさしぶりで、すこしてれている子もいましたね。
はやくみんなでいっしょにべんきょうがしたいです。
わかば学級では、5人のせんせいが、かわるがわるメッセージをがきます。
それぞれのかだいがちがいますので、みんなにとくにがんばってほしいことややってみてほしいことをかいていきたいとおもいます。

さて、明日です。みなさんは、今日もってかえった「うんどう」についてのプリントをみましたか?あしたは、ぜひそれをやってみてください。やってみて、ちょうどいいうんどうをみつけて、まい日「ごぜんちゅう」と「ごご」におこないましょう。 がっこうで体いくをしていないので、うごかしていないところやのばしていないところがたくさんあり、そのままにしているとからだによくありません。ぜひおうちでできるうんどうをたくさんしてください。

明日はよい天気になると思いますが、なるべくおうちのなかであんぜんにすごしてください。では、またあした!(あしたはどのせんせいかな?)

今日の一言 「けいぞくはちからなり!」

【校長室】明日(5/12)は課題等の配布日です!

画像1 画像1
こんにちは。
校長の長瀬です。

今日も臨時休業へのご協力、本当にありがとうございます。

さて、メールでもお知らせしましたが、明日5月12日は課題等の配布日です。
感染防止対策はいたしますが、心配な方は個別に対応させていただきますので、遠慮なく担任まで電話してください。

今回の課題はこれまで復習的な内容でしたが、今回は4月学習予定の単元の内容になっています。学年、特に低学年には、難しい部分があると思いますので、その場合は無理せず、復習的内容、ドリル的内容に引き続き取り組んでください。4月の単元についても学校が再開したときに、指導しますので、ご安心ください。

また、練馬区教育委員会からの依頼で、各ご家庭内でのインターネット環境について、以下の2点について伺います。

1 ご自宅に、インターネットを使える環境がありますか。(保護者の方が所有しているスマートフォン等も含みます。)
2 ご自宅で、学校ホームページ等のインターネットに掲載された課題を印刷することができますか。

上の2点について、明日、配布物等を児童が取りに来る場合は、答えられるようにお伝えいただくか、メモを持たせていただければ幸いです。メモは「児童名、1〇 2×」のような簡単なもので構いません。ご協力の程、よろしくお願いいたします。

明日も暑くなるようです。熱中症にも気を付けて、登校してください。
特に1年生は、交通安全にも気を付けましょう。
それでは、明日いつものように、玄関で待っています。

【わかば学級3組】光っ子のみなさんへ

画像1 画像1
光っ子のみなさん、こんにちは!
わかば学級3組担任です。

お家で過ごす時間が多くて大変だと思いますが、頑張りましょう。先生は、楽しくお家で過ごす為にどうするか考えています。

掃除をしたり、ラジオ体操をしたり、クッキー作り、うどん作りをしたり、けん玉をしたりと毎日できることにチャレンジしています。特に、けん玉は部屋で自分1人でも家族とでもできるのでおすすめです。

また、学校でみなさんに会えるのを楽しみに頑張っています。みんなで一緒にステイホームを頑張りましょう。

【2年2組】光ッ子のみなさんへ

画像1 画像1
こんにちは!
2年2組のみなさんげん気ですか!?
どこにも出かけられない、ざんねんなゴールデンウィークですが、
それも今年だけ!
おさんぽをしたり、ストレッチをしたりしてなんとかのりきりましょう。
ゴールデンウィークに入るまえに、2年生のはたけをたがやし、
2年生のやさいと、みんなのミニトマトをぜんいんぶんうえました!!
あつい中、1組の先生とがんばってうえたんです!
おせわやしゅうかくをたのしみにしていてください。
はやくみんなにあいたいです!
学校がはじまったら、どんなことをがんばっていたか
おしえてくださいね☆
それではまた!
                       2年2組担任

【6年1組】光っ子のみなさんへ

画像1 画像1
こんにちは。元気にしてますか?
5月になり、暖かくなってきましたね。
先日、みなさんに連絡したとき、
久しぶりに声が聞けて嬉しかったです。

さて、先生は今、折り紙に挑戦中。
折り紙で万華鏡をつくっています。
写真はパーツの一部です。

きっかけは、先生の父親からの電話。
万華鏡の折り方で、分からないところが
あるから、教えてくれとのことでした。

それまで、折り紙で万華鏡をつくるなんて
発想がなかったので調べてみました。

すると、
みなさんすごい!
折り紙を組み合わせて、
いろいろなものをつくっているのですね。
折り紙の見方が変わりました。

しかし、この折り方を電話越しに伝えるのは、
なかなか難しい。
まずは、自分でつくってみることにしました。
となりでテレビを見ている息子を
これから巻き込もうと思います。

光っ子のみなさん
早く元気な姿を見て、
たくさん話をしたいです。
学校での再会を楽しみにしています。

【5年1組】光っ子のみなさんへ

画像1 画像1
光っ子のみなさん こんにちは!
変わらずに元気にしているでしょうか。

先生はできることで色んな場所を動かしています。
○頭を動かす。(勉強)
○体を動かす。(筋肉体操、ランニング)
○口を動かす。(たくさん食べる、話す)
ウイルスに負けない体づくりも大切ですからみなさんも一緒にがんばりましょうね!!

写真は先生の和太鼓のバチを使った挑戦クイズです( ̄^ ̄)ゞ
一本だけ動かして正しい式にしましょう!
(わかった人はいいね!で教えてくださいね!)

では!元気に会える日を楽しみにしてます!

筋肉はうらぎらない!

【1年1組】光っ子のみなさんへ

画像1 画像1
光っ子のみなさん、こんにちは。

1年1組担任です。そしてハムムンです。

みなさん元気にすごしているようですね。

写真は、3月まで主事室ですごしていたハムスターのハムムンです。学校が休業になり、先生のおうちで一緒にステイホームしています。ハムムンといつも遊んでくれていたお友だち、元気にすごしていますので安心してくださいね。ただハムムンも運動不足のようでしたので、この間学校から回し車を持ってきました。とてもよろこんでクルクル回しています。みんなもおうちの中でできる運動してみてくださいね。先生は毎日ラジオ体操やNHKのみんなの体操をしていますよ。

ハムムンも早く八小にもどって、みんなに会いたがっているようですが、今はがまん、がまん、しているようです。

お天気のよい日が続いていますね。海や山へ行きたいなぁと先生も思っています。でも今はハムムンと同じで今はがまん、がまん、ですね!

1年生のみなさん、とてもかわいいハムスターです。会える日を楽しみにしていてくださいね^^そして手洗い、うがいしっかりと行いましょう。

【わかば学級2組】光っ子のみなさんへ

画像1 画像1
光っ子のみなさん、こんにちは。
お元気ですか?
私は元気です!
長い長いステイホーム週間、どんな風に過ごしていますか?

私は、去年買ったけど、使えていなかったキャンプ用のホットサンドメーカーを使って朝ごはんを作っています。
何を入れようか考えながら作るのはとても楽しく、出来上がった物はなかなかおいしくて、家族にも好評です。

みなさんもこの機会にお手伝いなど、自分が家の中でできることを、積極的に探してみてください。
学校が始まったら、どんなことをして過ごしていたのかぜひ聞いてみたいと思います。
それでは、また会う日まで、元気で過ごしましょう。

【わかば学級1組】光っ子のみなさんへ

画像1 画像1
光っこのみなさん。こんにちは。

わかばがっきゅう1くみたんにんです。

みんなげんきにすごしていますか。

おうちの中でできるべんきょうやうんどうを、がんばっていることとおもいます。かぎられた中でたいへんですが、できることを少しずつがんばりましょう。

せんせいは、金よう日、がっこうにいって、1ねんせいのにゅうがくしきにかざった花のせわをしてきました。みんなに見てほしくて、しゃしんをとりました。みんながいないきょうしつは、とてもさびしく、花がせんせいをなぐさめてくれました。

せんせいも、かんせんしないようにほとんどいえですごしていますが、お休みには、かたづけをたくさんしています。みんなもこんなときだからできることをさがしてみてください。

からだにきをつけてがんばりましょう。

【3年1組】光っ子のみなさんへ

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。
3年1組の担任です。先日、みなさんのお家に電話をしたら、お家の方もみなさんもみんな元気そうでよかったです!!このまま、健康に気をつけて過ごしてくださいね☆

写真は、我が家のニューアイドル!!まだ生まれて2ヶ月半ぐらいの赤ちゃん犬です。お誕生日がなんと令和2年2月22日(ほんとです!)名前は、海と書いてカイくんです。ウルトラスーパーかわいい( ◠‿◠ )
カイくんは、まだ予防接種が終わっていないので、外のお散歩ができません。まさにステイホーム!!先生もカイくんと一緒にステイホームを頑張り中ですー!!

今は大好きなテニスもガマン。運動したいときは、A先生オススメのやせるダンスをYouTubeを見て、バタバタやっています。

早く安心して外に出られるようになりますように!元気なみんなに会うのを楽しみにしてまーす!!では、またまた!!

【図工室】光っ子のみなさんへ

画像1 画像1
光っ子のみなさん、お元気ですか〜。
動画の図工やっているかな?今のところ11回あるから、まだやっていない人は、ぜひやってみてください。
また、おもしろい図工をかんがえたら動画で授業するからね。もう少し頑張ろうね。

【4年1組】光っ子のみなさんへ

画像1 画像1
光っ子のみなさん、今日は!みなさんも、お家の方も元気に過ごされているようで、うれしいです!

学校で勉強することはできませんが、「何ができるか自分で考えて取り組む」チャンスだと考えてみましょう。
●今までの勉強でできなかったことをできるようにする。
●新しい学年の教科書を見て、できそうなものにチャレンジする。
●家の仕事をきわめて○○名人になる。
●しゅみやとくぎをパワーアップさせる。
などなど。
自ら学ぼう、取り組もうとする気持ちをもち続けてください。これからの人生に必ずプラスになります!
日々成長しているみなさん、自分で自分に栄養を!!

植物も日々成長しています。(我が家の豆苗)

【わかば学級2組】光っ子のみなさんへ

画像1 画像1
光っ子のみなさん、こんにちは。
わかば学級2組担任です。

お家では、変わらず元気に過ごしていますか。
先生は、感染予防のため外出はほとんどせず、お家で過ごしています。

お休みの日は、部屋の掃除をしました。
写真は、掃除中にクローゼットの中から出てきた思い出のアルバムです。友達にもらったもので、久しぶりに読み返すと懐かしく、嬉しい気持ちになりました。他にも新品の電池や携帯の充電器など、使えるものをたくさん発見しました。
みなさんもお休み中に部屋を掃除してみると、何かいい物が見つかるかもしれませんよ…?

今は、学校にも行けず、友達や先生とも会えなくて寂しい思いをしていることと思います。
でも、また学校で会える日を楽しみに前向きに頑張りましょう。先生も頑張ります。

【4年2組】光っ子のみなさんへ

画像1 画像1
光っ子のみなさんこんにちは。
ステイホームの日々が続いていますが元気で過ごしているでしょうか?
先生が仕事をしに学校に行った時、光っ子のみんながいない学校は、静かでとても寂しいなぁと感じました。早く学校が再開してほしいですね。

写真は、先生の家で飼っている猫です。
昼寝をしている姿なのですが、すごく気持ちよさそうです。毎日たくさん寝て、食べて、遊んでいるのでとても元気です。

光っ子のみなさんは、生活リズムを崩さずに過ごせていますか?食事、睡眠、適度な運動は健康な体づくりだけでなく、コロナウイルスの対策にもなります。学校が再開した時に元気な姿で会えるように、規則正しい生活を送り、乗り切りましょう!
また元気いっぱいのみなさんに会えることを楽しみにしています。




【1年2組】光っ子のみなさんへ

画像1 画像1
こんにちは 1年2組の担任です。
4月から光が丘第八小学校に来ました。

体を動かすことが大好きなのでみなさんと勉強だけでなく、運動もたくさんしたいと思っています。

休みが続いて不安なこともたくさんあると思いますが、光っ子のみんなで乗り越えていきましょう。

この写真は先生が大好きなスキー場の写真です。今は外に出られませんが写真を見てまた行ける日を楽しみに頑張っています。
みなさんも思い出の場所や行ってみたい場所はありますか?
また出掛けられる日を楽しみに今を頑張りましょう。

学校で待っています。

【2年1組】光っ子のみなさんへ

画像1 画像1
こんにちは。2年1組担任です。

光っ子のみなさん、元気に過ごしていますか?

先生は、毎日家で学習や少しの運動をして、なるべく家から出ずに感染予防に努めています。

さて、写真は先生が作ったチョコレートムースです。初めて作りましたが、とてもおいしくできました。この他にも、リンゴのパウンドケーキを作りました。

今は、できないことがたくさんあります。しかし、だからこそ今しかできないこともあると思います。この機会に普段しないことに挑戦してみるのもいいと思います。

お休みの期間が長くなっていますが、みなさんと元気に会える日を楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30