令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

【3年1組】再開に向けてメッセージ

画像1 画像1
みなさん、こんにちは!
今日はいい天気ですね。今日も元気ですか?

しゅくだいも今日でラストですね!長い間、毎日よくがんばりました。お家のみなさんも本当にありがとうございました。

明日、あさっては体ちょうをととのえて、ゆっくりすごしてくださいね。学校のじゅんびもしておきましょう!

持ちものは、マスクとけんこうかんさつカード、しゅくだいと、国語と算数などあります。5月のさんさんを見て用意してくださいね。

6月1日に学校でれんらくしますが、算数だけは、2年生におわらなかったところからべんきょうします。2日から、2年算数下の教科書をもってきてくださいね。それから、おかしなどのあきばこをつかいます。
土日で何かあきばこがあったら、とっておいてください。

ではでは、月曜日に会いましょう!みんなに会えるのを、とても楽しみにしてます。

●昨日のクイズの答え
『つかまえる』です。

【4年1組】再開に向けてメッセージ

画像1 画像1
みなさん、今日は!
いよいよ来週から学校が始まりますね。3か月間の生活をふりかえってみましょう。たいへんなこともたくさんあったと思いますが、ふだんとちがう生活の中で、身についたこと、できるようになったこと、工夫したことなど、いろいろとあったのではないかと思います。この3か月間で「こんなところが成長した!」「こんなことがよかった!」と思えることを、書き出してみましょう!

来週から学校が始まりますが、学校でもいつもとちがう生活をしなければなりません。みんなが安心安全にすごすための約束を、1日にお話しますので、しっかり約束を守ってすごしましょう!

それでは、来週、会えるのを楽しみにしています!

【4年2組】再開に向けてメッセージ

画像1 画像1
こんにちは!

今週も家庭学習よくがんばりました!!
がんばった自分にはく手しましょう(パチパチパチ)

昨日のクイズの答えは2.ドラえもんでした!

来週から、6月になり、いよいよ学校が再開されますね!学校に来る準備できていますか??
また、みんなで楽しく笑顔で過ごしましょうね!
久しぶりに皆さんに会えるのをとても楽しみにしています!!

では、また来週!!!

【5年1組】再開に向けてメッセージ

画像1 画像1
こんにちは!
昨日のプチ謎の答えは「ひく」でした。
少し簡単だったかな??

【学校再開に向けて】
毎日の課題、本当におつかれさまでした!!
一人で学習をすすめるというのはとても大変だったと思います。
分からないこと、聞きたいことなどたくさんあると思いますので
1日からの学習で全部聞いてください。
先生もみなさんに聞きたいことがたくさんありますから教えてくださいね!
来週みなさんに会えるのを楽しみにしています(^^)

では!また月曜日!

【6年1組】再開に向けてメッセージ

画像1 画像1
みなさん、こんにちは〜。
今日の体温は36.2度でした。
臨時休業中も無事に過ごすことができました。
みんなも特に変わりなく、
過ごせているようで安心しました。

さて、3週間に渡ってメッセージを
配信してきましたが、どうでしたか?
少しでも学習の励みになったり、
先生たちとの繋がりを感じたり
してくれていると嬉しいです。

6月1日からは分散登校が始まります。
友達とも久しぶりですね!
たくさん話をしたいこともあると思います。
最近、よく耳にする
「ソーシャルディスタンス」
学校では「思いやりのきょり」として、
伝えようと思いますが、
自分のことだけではなく、
友達のこともしっかり考えて、
新しい生活をスタートさせましょう。

来週、みなさんと会える日を
楽しみにしています。

あっ!そうそう。
今週あたりにお伝えしますね、
と言っていたことを忘れてました。
できました。折り紙でつくる万華鏡。
折りました。192枚。
パーツをのり付けしていなかったので、
最後にまるくすることができず、
再度、のり付けしながら、組み直しました。
力作です!
これで父にも作り方の説明ができます。
もう自分で作ってしまったかなぁ…?

長文になりました。
最後まで読んでくれて、ありがとう。
それでは、みなさん、また来週!

【わかば学級】再開に向けてメッセージ

画像1 画像1
みなさんこんにちは。
あつい日がつづいていますが、みなさんは元気にすごせていますか?はやねはやおき、しっかりしょくじをとる、てきどなうんどうの3つをきちんとまもり、あと 2日を元気よくすごしましょう。

今日のしゃしんは、わかばがっきゅうのろうかにはってあるけいじぶつです。ともだちとはなすときやあそぶときには、ソーシャルディスタンス(このやじるしのながさくらいはなれる)をまもりましょう。ひさしぶりにともだちにあうと、うれしくなってついついちかづいてなはしてしまうこともあるとおもいますが、じぶんだけでなくともだちをまもるためにも、ソーシャルディスタンスをしっかりまもってせいかつしていきましょう。

わかばがっきゅうは、あしたもあさってもメッセージをホームページにのせます。楽しみにしていてくださいね。

今日のひとこと。
「なさけは人のためならず」

【校長室】学校再開に向けて(28日)

画像1 画像1
こんにちは。
校長の長瀬です。

今日も臨時休業へのご協力、本当にありがとうございます。

校庭開放も2日目となりました。広い校庭で子供たちが伸び伸びと遊んでくれています。
3月の校庭開放と比べて、利用する人数が多く、ニーズの高さを感じています。明日で校庭遊びは最終日となりますので、利用してみてはいかがでしょうか。

上の写真は、登校して、入室する手順となっています。
しばらくの間は、この流れでの入室となります。朝遊びができなく残念ですが、まずは健康観察を一番にしたいと思っています。
8:10〜8:20 10:10〜10:20
が、登校時間となりますので、その時間に登校してもらえると、玄関での密集を少しでも避けられると思います。ご協力、よろしくお願いいたします。

【1年1組】明日(29日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん こんにちは。
きょうも おひるまでに しゅくだいは、おわりましたか?

らいしゅうから がっこうが はじまります。きょうは、そのれんらくや みんなのこえをきくために でんわをしたり がくどうに いったりして おはなしをしました。うれしそうなこえがきけて せんせいは と〜っても しあわせでした。
はやく みんなにあいたいです。

きょうの しゃしんは、1ねん1くみのきょうしつです。1くみのカラーは、あかです。げたばこやろっかー なふだなど 1くみだとすぐにわかるように あかにしています。(きがついたひともいるかな ^^)

きょう れんらくできなかったおともだちは、あしたれんらくしますので まっていてくださいね!!

あすのひらがなは「ろ」と「る」です。よくにた ひらがなですね。くるっとまるめるのが「る」です。ちがいをよくみて れんしゅうしてください。

せいかつは、きょうかしょのしゃしんを よくみておいてください。どうろを あるくときに きをつけることが わかります。

みなさんを おうえんしています。

【1年2組】明日(29日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは 

きょうのこうていかいほうで 1ねん2くみのおともだちと からだをうごかしました。
げんきなすがたをみて あんしんしたことと はやくみんなにあいたい というきもちが つよくなりました。
みんなも がっこうにいくのを たのしみにしてくれているかな?
せんせいは とてもたのしみです。

さて (29にち)のしゅくだいは
ひらがな「ろ」「る」をかきます。
2つとも にていますが まちがえないように きをつけてかきましょう。 
さんすうは きょうかしょをつかって べんきょうしたあと どりるをやります。

あともうすこしで がっこうがはじまります。
さいごまで みんなでがんばろう。

【2年1組】明日(29日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。
今週もあと一日ですね。体をわるくしていませんか?

さて、明日のかていがくしゅうのれんらくです。
◯こくご
かん字のれんしゅうは、かんじノートのひょうしのうらにある、見本をみてやりましょう。
◯さんすう
ずをかいてかんがえることは、とてもだいじなことです。すばやく、ずをかけるようになるといいですね。

◯とくべつもんだい(答え)◯
1からじゅんばんに100まで数を書いていきます。
数字の1をいくつ書くでしょうか。

一の位は、1,11,21,31,41,51,61,71,81,91。
十の位は、10,11,12,13,14,15,16,17,18,19。
百の位は、100。
つまり、21個です。

しゅくだいはおわりそうですか?

それでは、また明日。

【2年2組】明日(29日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさんこんにちは!

今日は、8人のおともどちとあうことができました!
みんな元気そうで、月よう日がよりたのしみになりました。

かだいのワンポイントは…
あとはおわらせるだけなのでがんばってくださーい(^^)

!!クイズのこたえ!!
おにがいつもにぎっているものは…

おにぎり  でしたぁ!

!!クイズ!!
アンパン、食パン、クリームパン。
この中でちゃんと人のはなしをきくことができるパンはどのパンでしょう?

こたえはまたあした!?

2年2組たんにん

【3年1組】明日(29日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、こんにちは!
お元気ですか?
今日も校庭開放がありました。今日も元気な三年生に会えてうれしかったです!
『○○くん、来るかなー?』と友だちが来るのを待っているすがたもありました。
明日も校庭開放があります。ぜひ、来てくださいね!

上の写真は、またまたさなぎです。昨日の写真は、さなぎになりかけたよう虫でした。今日は、完ぺきにさなぎのすがたになってましたー!毎日、成長しているんですねー。

さて、明日のしゅくだいです。いよいよラストー!
国語の音読、かん字スキルp14p15、算数プリント、理科プリント、英語テレビ、リコーダーじゅんびです。
あと1日です。がんばってくださいね(^〇^)

では、また、明日です!
明日も元気にすごしてくださいね。

●おまけのクイズ
昨日の答えは、『こしかける』でした。
今日のクイズは、『まつカエル』です。字をならびかえてね。カタカタはひらがなにしてください。ものをとるようないみの言葉になります。

【4年1組】明日(29日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、今日は。いよいよ明日はさい後の休業日となりますね。3か月間という長い休業日でしたが、ふだんとちがう生活の中で、身についたこと、できるようになったこと、工夫したことなど、いろいろとあったのではないかと思います。来週から学校が始まりますが、楽しく、安全にすごしていきましょう!

昨日のクイズの答えは、「47」でした!みなさんは、いくつの都道府県にいったことがありますか?

〈明日の家庭学習のポイント〉
国語…都道府県の漢字練習が終わりましたね。とてもむずかしい漢字がたくさん出てきました。がんばりました!
算数…3つの表を1つの表にまとめよう!マスがたくさんあるけれど、あ→あ、い→い…と、1つずつ数字を入れていくと…3つの表が1つの表にまとまるよ!1つの表にまとめると、どんなよいことがあるかな?

〈今日のクイズ〉
社会科からの出題!それぞれの都道府県には、いろいろな特産物やとくちょうがありましたね。それでは、問題!みなさんが住んでいる東京都の特産物やとくちょうは何でしょう?答えは、学校で!

それでは、来週、会えるのを楽しみにしています!

【4年2組】明日(29日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは!
今週の課題も明日の分で最後ですね!ラストスパートがんばろう!

昨日のクイズの答えは、3.滋賀県でした!日本一大きい湖の名前は琵琶湖です!

〈明日の家庭学習のポイント〉
国語…今まで覚えてきた都道府県をローマ字で書
   いてみよう!3年の国語で学習したローマ
   字の表し方を思い出して、見本をよく見て
   書いてみよう!
算数…月ごとにけがの人数を書いていくとわかり
   やすいね!また、月ごとのけが人の人数を
   足すと合計がでるね!

〈今日のクイズ〉
始業式の日に先生が黒板に書いていたキャラクターはなんだったでしょう?
1.ミニオン 2.ドラえもん 3.ミッキーマウス
おぼえているかな?

答えは明日!

では、また明日〜!!

【5年1組】明日(29日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは!
昨日のプチ謎の答えは「あいさつ」です。
王女はO女、絵札はFだとアルファベットの順番が問題を解く鍵でした。

【明日の学習について】
いよいよ明日で最後ですね!!
理科の学習は自然の中の水のまとめの時間です。教科書を見てもいいのでできるところからがんばりましょう。
算数クイズは中々難しい問題となってますので
試しに自分で数を入れてみて、考えてみましょう。

「プチ謎」レベル1
?に入る記号は何でしょう?

くすだま→÷
おみくじ→ー
アイロン→×
ピアノ→?

【6年1組】明日(29日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは〜。
今日の体温は36.1でした。
曇り空が続きます。
外に出ると、もわっとした暑さを感じるので、
校庭利用などをする人は、
水分補給を忘れずにしましょう。

いよいよ学習計画も明日が最後。
計画的に取り組めた人。
素晴らしいですね。よくがんばりました。
まだ残っている人は、
あと少しの間、がんばりましょう。

明日は、
「歴史にドキリ」「算数刑事ゼロ」の
視聴を計画しました。
これまでの学習を確認する意味で、
楽しく視聴してもらえると良いです。

今日の写真は、
学校が再開したときに使おうと思っている
合言葉のようなものです。
みんなで確認し合いながら、
生活していきましょうね。

そういえば、
昨年の社会科見学で行った日野自動車でも
同じように安全確認をしていましたね。
あれから一年です。
時間が経つのは早いですね…。
それでは、また明日〜。

【わかば学級】明日(29日)の家庭学習

画像1 画像1
わかば学級のみなさん、こんにちは。
今日は朝からはれていていましたが、夕方からとつぜん雨がふってきましたね。
雨にぬれて、かぜをひかないように気をつけてくださいね。
明日もはれるよほうです。校ていかいほうをしているので、
ぜひ、学校に来て体をうごかしましょう。先生たちもまっています。

さて、明日の学しゅうについてです。
しゅくだいは、もうそろそろおわりそうですか。
6月1日のとうこう日にていしゅつすることになっているので、
かならずおわらせましょう。
また、どこがにがてなのかかくにんしておくと、
学校がはじまったときに先生にきくことができます!

みんなに会えるまであと3日!とても楽しみにしています。

今日の一言「いしんでんしん」

【校長室】学校再開に向けて(27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。
校長の長瀬です。

今日も臨時休業へのご協力、本当にありがとうございます。

本日、区より連絡があったように、6月1日から学校再開が決定しました。
最初の2週間は分散登校という形になりますが、まずは学校が再開でき、本当によかったと思います。これも子供たち、保護者の皆様、地域の皆様の努力のおかげと感謝しております。

さて、上の写真は、児童用トイレ前の掲示です。
ソーシャルディスタンスである「おもいやりの距離」が身につくよう、準備を進めています。

【1年1組】明日(28日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん こんにちは。

きょうのがくしゅうも おひるまでにおわりましたか?
こくごの「うたに あわせて あいうえお」のおんどくは、あしたもつづきます。たのしいきもちで よみましょうね。(えがおで ^^)

きょうから がっこうの こうていかいほうが はじまりました。1じから4じまでですが、こうていで あそぶことができます。せんせいたちが じゅんばんに みてまわるので あんしんして あそべます。おうちのかたと いっしょにきて じかんをきめて むかえにきてもらっても いいかもしれませんね。あさってまで やってま〜す!

しゃしんは、はたけの「さつまいも」のようすです。きのうのあめと きょうのたいようで げんきに そだってきたようです。しょくぶつは、みずも たいようも たいせつです。ひとも おなじですよね。
あついひは、みずをのむのを わすれずに!
ときどきは、そとで たいようとも なかよくしましょう。

みなさんを おうえんしています!

【1年2組】明日(28日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは きょうはあたたかくなりましたね。

きょうから こうていかいほうが はじまりました。
はっしょうのおともだちが からだをうごかしに きていました。

さて(28にち)のしゅくだいは
ひらがな「ち」「ら」をかきます。
かくじゅんばんに きをつけてかきましょう。
こくご「うたに あわせて あいうえお」は
きのうとおなじで よみかたを かえておんどくしてみましょう。

さいごにしゃしんをしょうかいします。
みんな どこのしゃしんか わかりますよね!?
そうです。
みんなのきょうしつです。
らいしゅうからがっこうがはじまります。
たのしみにしていてください。
このきょうしつで みんなのことを まってるよ!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30