令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

【1年1組】明日(26日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん こんにちは。

いっしゅうかんが はじまりました。きょうも おひるまでに がくしゅうは、おわりましたか。

きょう、せんせいは ずこうのさくひんを 4つつくりました。そして しろいテープでつなげました。しゃしんが、そのさくひんです。みんなにも しろいテープを くばっています。テープをすきな ながさにきって のりではると つなげることができます。のりの れんしゅうもできるので ぜひ みなさんも つなげてみてください。

あすの ひらがなは「ん」「え」です。「ん」からはじまることばは・・・・ないですね^^
「え」から はじまることばを さがしてみましょう。
えんぴつ えりまき えがお えほん ← さいごに 「ん」がつかないように しましょうね!

それでは、みなさんをおうえんしています。がんばってね

【1年2組】明日(26日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは!
おやすみはゆっくりできましたか?

きょう せんせいは あさがおのうえきばちに みんなのなまえを はりました。
がっこうがはじまったら みんなであさがおのはなを そだてますよ。 たのしみにしていてください。

(26にち)のしゅくだいは 
ひらがな「そ」「ひ」をかきます。
じのバランスにきをつけて かきましょう。
こくご「なんて いおうかな」では きょうかしょの えをみて どんなことを いっているか かんがえてみましょう。

さいごに せんせいくいずをやって おわりにします。

せんせいのきょうの よるごはんは なんでしょう。
1 うどん
2 カレー
3 おむらいす

3つともせんせいの だいこうぶつです。
こたえはあしたはっぴょうします。

かんがえてみてね。

【2年1組】明日(26日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

今週は先週とちがい、あつくなりそうですね。
ねっちゅうしょうにも気をつけましょうね。

さて、明日のかていがくしゅうのれんらくです。
◯さんすう
ひょうとグラフです。これは2年生のところなので、分からないところは教科書を見てやりましょう。

◯とくべつもんだい◯
1からじゅんばんに100まで数を書いていきます。
数字の7をいくつ書くでしょうか。
(100まで書くのは大変ですね。)

答えは明日。

今週から、みなさんと学しゅうするためのじゅんびをしています。みなさんに会えるのをたのしみにしています。

それでは、また明日。

【2年2組】明日(26日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは!
今しゅうは天気がいい日が多いようでうれしいですね!
体をうごかしたり、そとへ出たくなったりしますね(^^)

6月から学校がさいかいされそうなようすです。
今しゅうは学校へ気もちをきりかえていくしゅうにもしてほしいです。
そのためにはかだいをしっかりやることですね(^^)

あしたのかだいのワンポイント!
1、字をていねいに書く。
2、しゅうちゅうしてやる。
テレビやどうがを見ながらや、おかしをたべながらなど、なにかをやりながらかだいをやらないようにしましょう!

あとすこしだ!がんばろう(о´∀`о)

2年2組たんにん

【3年1組】明日(26日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。
今日はあついですね。お元気ですか?

5月最後の週になりましたね。しゅくだいもあと一週間分になりましたね!今までむずかしい学習もあったと思いますが、よくがんばりました。あと一週間!たいへんだと思いますが、がんばりましょう(^ ^)

上のしゃしんは、何かわかりますか?
そうです!
理科室にいるアゲハチョウのよう虫です。鳥のフンみたいな茶色のよう虫が、みどり色のよう虫になりましたよ。
もうすぐさなぎになりそうです。
学校でチョウになったすがたが見られるといいですね!


さて、明日のしゅくだいです。
明日は、国語の春のことばあつめワークシート、かん字スキルノートp10p11、算数プリント、理科プリント6とNHK for schoolのタネのふしぎ、ローマ字プリント、音楽のドレミの歌です。

算数は、時こくと時間の学習になりますね。
時こくと時間のことばのいみがむずかしいですね。
時こくは、○時や○時○分とあらわすもの、時間はときの長さことです。わかるかな?
教科書を読んでみてくださいね。

では、今週も元気にすごしてくださいね。また、明日!

●おまけのクイズ
金曜日クイズのこたえは、『すっぱいみかん』でした!
ちょっとむずかしかったかな?か

今日のクイズは『かんじ みすや』です。
学校の中でみんながすきな時間かと思います!

【4年1組】明日(26日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、今日は。1週間が始まりましたね。きんきゅうじたいせんげんがかいじょされて、学校が始まるのも、もうすぐ!みなさんに会えるのを、楽しみにしています!
さて、先週のクイズの答えは、「群馬」でした!他にも、「山」のつく県は?「川」のつく県は?など、都道府県名でいろいろとクイズができるので、考えてみると楽しいですよ!

〈明日の家庭学習のポイント〉
算数…ぼうグラフのかき方を思い出そう!1から5のじゅんに、ひとつずつていねいに。ぼうをかくときは、周りを直線でかこんでから、ていねいに色をぬろう!「表題」をさい後に書くけれど、書きわすれそうな人は、初めに書くといいね!
社会…今日は、水不足や川のよごれなど、わたしたちが毎日使う水に、たいへんな問題があることが分かったね。明日は、大切な水を守るために、自分にできることを考えてみよう!

〈今日のクイズ〉
都道府県からの出題!明日は、滋賀県の「滋」の漢字練習ですね。では、問題。滋賀県にある日本一大きい湖は、「○○湖」です。○○に入る文字は何でしょう?答えは、明日!

それでは、また、明日。

【4年2組】明日(26日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは!
今日からまた一週間がんばりましょう!

金曜日のクイズの答えは… "えんぴつけずり"でした!上の部分でガリガリとけずって、ごみが落ちていくので、下はごみ箱になりますね!

〈明日の家庭学習のポイント〉
算数…教科書のぼうグラフの書き方をよく見てま
   ちがいのないように書こう!
理科…家庭学習プリントNo.9
   それぞれの植物と生物の様子を予想しよ
   う!どんな色や形をしていたかな?

〈今日のクイズ〉
ある漢字のでき方だよ!

角があるオスの姿からできた漢字はなに?

答えは明日!

では、また明日〜!!!

【5年1組】明日(26日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは!
先週のプチ謎の答えは「和歌山」でした。
しりとりになっていたことに気付けましたか??

【明日の学習について】
週末はしっかり休めたでしょうか。先生もこの週末は体力を蓄えました!
いよいよ来週からいつも通りとはいかないながらも学校が始まります。今週はみなさんも体調と心の準備をしてくださいね!
楽しみがたくさんです!!
国語の和語・漢語・外来語とはそれぞれどんな言葉か分かりましたか??
漢字で書くと難しい感じがしますが、例をあげてみると簡単に覚えられますよ。

「プチ謎」レベル3
?に入る一文字はなんでしょう。

ころな→君
輪っか→労
むしろ→?

【6年1組】明日(26日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、こんにちは〜。
今日の体温は36.5度でした。
先週に比べると、
肌寒くなく、過ごしやすかったですね。

25日分の学習は終わりましたか?
今日から、一人技が20秒になりました。
気をつけて取り組んでください。

明日から、
社会は歴史に突入しますね。
それぞれの時代を比べながら、
学習できると良いです。
食べ物や住まい、生活の仕方など、
なぜそうなのか…。
考えを巡らせる楽しさが
歴史にはあると思います。
授業が再開したら、
歴史を学ぶ楽しさを伝えられると良いです。

みんなに渡した学習計画も、あと1週間。
再開に向けて、先生も準備をします。
みなさんも、
いつ再開してもいいように、
準備を整えておいてくださいね。
それでは、また明日〜。

写真は職員室からの校庭。
にぎやかな声が戻ってくることを
楽しみにしてます。

【わかば学級】明日(26日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

今日はとてもよいおてんきだったので、がっこうのはたけのくさとりをして、たがやしました。あと1しゅかん、なにごともなければがっこうがはじまりますね。はやくみんなにあいたいなとくさとりをしながらおもっていました。

さて、明日の学習は、音どくです。
おおきなこえではっきりと、よいしせいでよむことをこころがけましょう。じゅぎょうではっぴょうするかもしれないので、いしきしてれんしゅうしてみてください。

うんどうは、いえの中でもできるわらべうた、「あんたがたどこさ」にとりくんでみましょう。うたにあわせてリズムよくからだをうごかせば、こころもからだもリフレッシュできるはずです。また、うんどうするまえはストレッチやじゅんびうんどうをかならずおこない、けがをしないようにきをつけましょう。

それでは、また明日

今日の一言「たいせつなものはおもてにでない」

【わかば学級】明日(25日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさんこんにちは。
今日はあさからよくはれて、すごしやすい一日でしたね。みなさんはどんなふうにすごしましたか?先生はあさはやくおきて、おにわの手入れをしました。よていどおりいけば、もうすぐながかったおやすみもおわります。学こうさいかいにむけて、すこしずつせいかつリズムをもどしていけるといいですね。

あしたは、いつもやっているおてつだいのなかでもとくに、りょうりのおてつだいをいしきしてやってみましょう。やさいをちぎったり、かわをむいたり、じぶんができそうなことをさがしてみてください。

あしたは今日よりよくはれて、きおんもたかくなるようです。外でうんどうするときは、ぼうしをかぶったり、こまめに水ぶんほきゅうをしたり、ねっちゅうしょうにもきをつけましょう。

今日の一言「一日一ぜん」

【わかば学級】明日(24日)の家庭学習

画像1 画像1
わかば学級のみなさん、こんにちは。
今日の天気もあまりよくないようです。
明日は晴れるようなので、外に出ておさんぽにいくと気分が晴れるかもしれませんね!

さて、明日の学習についてです。
週のおわりの日曜日は、一週間のふくしゅうをしましょう。まちがえたもんだいをもう一度みなおして、なおしをしてください。

また、おうちの人のお手伝いをたくさんしましょう。せんたくものをたたんだり、おさらをあらったりするなど、自分ができることをみつけてやってみましょう。おてつだいをすることで、おうちの人もたすかり、自分で生活する力もみにつけることができます。
かぞくのためにも自分のためにもなるので、がんばってくださいね。

それでは、また明日〜
今日の一言「おもいたったがきちじつ」

【1年1組】来週(25日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん こんにちは。

いっしゅうかん がんばりました。らいしゅうも がんりましょう!

こんしゅうは、あめのひが おおかったですね。でもらいしゅうは、たいようもでてきそうです。はれたひには、こくごの「いいてんき」を もういちど おんどくしてもいいですね。

みなさん、はさみのれんしゅうを たくさんしてくれましたね。
らいしゅうは、さくひんを つくってみましょう。きょうかしょをみながら おうちのひとと いっしょにやってみましょう。やりかたがわかったら じぶんひとりで つくってみましょうね。

しゃしんは、せんせいが、つくったさくひんです。さんかくに 3かいおってから きりました。
おりがみをひらくとき、そーっと ゆっくり ひらかないと やぶれてしまうので  ていねいにやりましょうね。

たいいくぎのきがえも やってみましょう。ぬいだようふくを たいいくぎぶくろに いれるのを わすれないでね ^^

こんしゅうは、れんしゅうしたひらがなで はじまることばを たくさんみつけてみましょう!
「そ」→ そら そうめん そーすやきそば そふとくりーむ
(たべもの いっぱいですね ^^)

 みなさんを おうえんしています!! 

【1年2組】来週(25日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは

きのう せんせいがたべたおかずを はっぴょうします。
せいかいは…

3 とんかつでした。

あてられたかな?
せんせいは とんかつが だいすきです。
みんなもすきですか?
きのう とんかつをたべたので きょうは げんきいっぱいです。

さて(25にち)のしゅくだいですが
うんどうかーどは おうちのなかで できるうんどうです。 
ちょうせんしてみましょう。 
こんしゅうは あめのひが つづいて あまりうんどうが できていないとおもいます。
らいしゅう はれるといいですね。

あともうすこし がんばろう。

【2年1組】来週(25日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

今週もよくがんばりました。おうちの人のおてつだいをしている人もいるみたいですね。すばらしいことです。

さて、明日のがくしゅうについてです。
〇こくご
そく音読は、「一日」を「ついたち」と読みますね。ふりがながないものも気をつけて読みましょう。

〇生かつ
ミニトマトの「み」ができたら、「み」には水をかけないように、水やりをしましょうね。われてしまうこともあるようです。

〇とくべつもんだい(答え)〇
□□-□=8

10-2=8
11-3=8
12-4=8
13-5=8
14-6=8
15-7=8
16-8=8
17-9=8  の8つでした。

では、□□-□=9 はいくつ式ができるでしょう。
きまりが分かりましたか?

それでは、また月曜日。

【2年2組】来週(25日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさんこんにちは!
今日もすずしかったですね。
らいしゅうはお天気がよくなるようなので、たのしみですね!

月よう日のかだいのワンポイント!
【音楽】
らいしゅうからはあたらしい2年生のきょくをけんばんでれんしゅうします。
音がくのじゅぎょうでやっているように、
1、うたをうたう
2、ドレミでうたう
3、ドレミでうたいながらゆびれんしゅうする
4、アタマの中でうたいながら、けんばんでえんそうする
この1から4をすくなくても3かいずつやるとできるし、ゆびもおぼえるとおもいます!
がんばってね( ´∀`)

【生かつか】
天気がしばらくよくなかったので、
お水はあげなくてもだいしょうぶだとおもいます。
土がかわいてきたらお水をあげましょう!
かんさつカードは、どんないろで、どんなにおいで、どんなさわりごこちかなど、くわしくかきましょう!
えは、大きくかきましょう!

!!クイズのこたえ!!
しゃしんのお花はなんの花だ!?

生かいは…ナスでした(^^)
生かいしたかな??

それではまたらいしゅう!

2年2組たんにん

【3年1組】来週(25日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。
この1週間は、ちょっとさむいぐらいでしたね。元気にすごせましたか?
今週もおわりになりますね。
今週のしゅくだいも、だいじょうぶでしたか?1週間、よくがんばりましたね!

日曜日は、少しお天気がよくなってくるようです。
なわとびやおさんぽなどで、体を動かしてくださいね。

上の写真は、うちのかわいいカイくんです。今日で生まれて3ヶ月!『おすわり』や『お手』をおぼえました。体重もふえて、どんどん大きくなってきています。よく食べて、よくねるワンコです。みんなもしっかり食べて、早ね早おきをして、元気にすごしてくださいね。

さて、月曜日のしゅくだいについてです。
国語の音読、みどりのしを書く、かん字スキルp10p11、算数プリント9、社会ワークシート5です。

社会は、わたしたちの練馬区・東京都のp17p18を見て、白地図にしせつの名前を書きましょう!本にはさまっている『げんざいの練馬区』というピンク色っぽい地図も見てみましょう!光八小はもちろん、光が丘公園や光が丘図書かん、近くのたがら小など、みんなが知っている場所がたくさんあると思います。地図で練馬区たんけんしてみてね!

それでは、また、来週です!
よい休日を^ - ^

●おまけのクイズ
昨日の答えは、『にわかあめ』今週は雨が多かったね。

今日のクイズは、『いかすみ ぱんつ』です。
ヒントはあまくないくだものです。つは、小さい『っ』にしてね。ちょっとむずかしいよー!『す○○○み○ん』です。

【4年1組】来週(25日)の家庭学習

画像1 画像1
みなさん、今日は。
今週も1週間、がんばって課題に取り組めたことと思います!「楽しい!」「だいじょうぶ!」「むずかしい…」など、それぞれですが、目の前にあることに取り組むしせいが大切!それが、これからにつながっていくことなので、まずは、「今、目の前にあることに全力で取り組もう!」
豆苗の写真をこうしんしました。前の写真はちょうど1週間前、今日の写真とくらべると…だいぶのびました!そろそろ食べたいと思います!

さて、昨日のクイズの答えは、「雲取山(くもとりやま)」でした!高さは、2017mです。スカイツリーの約3倍の高さですね。社会科見学で行った練馬区役所の展望台から見えたのですが、おぼえている人はいるでしょうか?

〈来週の家庭学習のポイント〉
国語…長崎県の」「崎」は、やまへん。埼玉県の「埼」は、つちへん。にているので、まちがえないように!大阪府の「阪」は、こざとへん。つちへん「坂」ではないので、まちがえないように!
算数…棒グラフが横にのびているね。横のびでも、見方は同じ!1めもりがいくつをあらわしているかが分かれば、よめるよ!1めもりはいつも「1」ではないね!

〈今日のクイズ〉
都道府県名の漢字から出題!動物の漢字が入っている都道府県名は、いくつあるでしょう?たとえば、鳥取県は「鳥」が入っていますね。答えは、来週!

それでは、また、来週。

【4年2組】来週(25日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは!

今日で今週も終わりですね!
今週も一週間がんばりました!おつかれ様!

昨日のクイズの答えは"雲(くも)"でした!
晴れとくもりのちがいは空全体の雲の量できまります!

〈月曜日の家庭学習のポイント〉
家庭学習プリントNo.8に取り組みます。
算数…ぼうグラフが横の形になっても、見方や書
   き方は変わらないね!
社会…水道局の人の話を読む時に、水問題の原因
   に線を引きながら読むとまとめやすいね!

〈今日のクイズ〉
みんながふだん使う物です。
上は工場で下はごみ箱になる物はなに?
答えは月曜日!

では、また来週〜!!

【5年1組】来週(25日)の家庭学習

画像1 画像1
こんにちは!
昨日のプチ謎の答えは
「ここすうじつはさむくかんじる。」でした。
問題文をそのままでしたね。

【来週の学習について】
1週間おつかれさまでした!!
5年生の学習は難しいからたくさん疲れたはずですのでゆっくり休んでね。
来週は社会が新しい学習に入りますね。日本には暖かいところと寒いところがなぜあるのか自分なりに考えてみてください。

「プチ謎」レベル1
?に入る都道府県はなんでしょう。

岐阜、福岡、香川、?
上の県名は規則通りに並べられています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30