5/27(月)振替休日        6/12(水)〜14(金)定期考査    19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間

2年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2年3組は社会科の授業です。学習のねらいは「身近な環境対策を考えよう。君なら何ができる」です。河川や湖の環境保全について考えを深めていました。一人一人の小さな努力で水質の改善が図られることを理解していました。

1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1年4組は国語の授業です。学習のねらいは「場面にそって人物の行動と心情の変化を捉えよう」です。登場人物の心情の変化を班で話し合い考えを深めていました。しっかり取り組めています。

1年生男子保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1年1・3組男子保健体育の授業です。学習のねらいは「ランニングシュートを身に付けよう」です。みんな元気よく協力し取り組んでいます。

2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽は「合唱祭課題曲」に取り組んでいます。2年生の課題曲は「群青」です。昨年度までの課題曲からの変更で難易度が高くなりました。2年生どのクラスも、みんなで協力し練習に取り組んでいます。合唱祭当日の演奏がとても楽しみです。

1年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生技術の授業は「木工作品」に取り組んでいます。本棚、CDラック、飾り棚など、それぞれ好きな作品つくりに挑んでいます。全員の生徒が作品つくりが楽しいと話してくれました。

3年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生社会(公民)は、社会保障制度について考えています。社会保障制度はイギリスで誕生したこと学んでいました。今後、社会保障制度の必要性とその財源となる税の問題を考えていきます。

3年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、3年1・2組は数学の授業です。学習のねらいは「円周角の定理を用いて円周角や中心角の大きさを求めよう」です。先生も生徒も一生懸命に取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31