光和小学校のホームページにようこそ

10月25日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ビビンバチャーハン」「パリパリサラダ」「春雨スープ」です。
「ビビンバチャーハン」は、ビビンバの具を炒めてご飯に混ぜ込んだ料理です。味付けにはコチュジャンなどを使いました。お米は政府備蓄米を使用しました。「パリパリサラダ」は今日も大人気でした。「春雨スープ」は、鶏ガラをぐつぐつ煮て濃く煮出したスープをベースにして作りました。

10月24日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「麦ごはん」「ぶりの梅肉ソース」「ひじきの彩り炒め」「呉汁」です。
「ぶりの梅肉ソース」には、梅干しとねぎを使い、とろっとしたソースを作りました。ごはんがすすむ味になりました。「ひじきの彩り炒め」にはひじき、にんにく、にんじん、ピーマン、赤ピーマン、大豆を使いました。ひじきは真っ黒ですが、いろいろな色の食材を使い、目でも楽しめるように作りました。「呉汁」は大豆をすりつぶした「呉」を入れた汁です。具だくさんに作りました。

10月21日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「鯛めし」「筑前煮」「野菜のからしあえ」「フルーツみつ豆」です。
今日の「鯛めし」に使用したのは国産の真鯛でした。感染症流行の影響を受けている農業や漁業の方たちを支援するための国の事業により、今回、給食に国産の真鯛が提供されました。鯛がたっぷり入った鯛めしに「美味しかったよ!」の声がたくさんあがりました。

10月20日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「にんじんとコーンのピラフ」「ヘルシーバーグトマトソース」「小松菜のスープ」「華風きゅうり」です。
「にんじんとコーンのピラフ」は、バターでコクを出しました。にんじんに含まれるカロテンは油と一緒にとると吸収が良くなります。お米は政府備蓄米を使用しました。「ヘルシーバーグトマトソース」は、豚肉、あじ、豆腐を使ったハンバーグです。トマトソースには6種類の調味料とトマトと玉ねぎを使って食べやすく仕上げました。「小松菜のスープ」は春雨入りのあっさりしたスープです。「華風きゅうり」は今日も人気でした。

10月19日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「チーズタッカルビ」「切り干し大根のナムル」「トックスープ」です。
今日は韓国料理の献立です。「チーズタッカルビ」は、鶏肉や野菜をコチュジャンなどで炒めたタッカルビにチーズをかけて焼いた料理です。配膳しやすく食べやすいように1つ1つカップに入れて作りました。「切り干し大根のナムル」は、切り干し大根、もやし、きゅうり、にんじんをごま油を入れたたれで和えました。切り干し大根の歯ごたえが美味しいナムルになりました。「トックスープ」は中華風野菜スープに韓国のもちトックを入れたスープです。トックを初めて食べた子も多く「もちもちで美味しい!」と話してくれました。

10月18日 給食

画像1 画像1
今日の給食は「すき焼き丼」「じゃがいもの味噌汁」「みかん」です。
「すき焼き丼」には、豚肉、焼き豆腐、にんじん、しらたき、玉ねぎ、しめじ、小松菜、ねぎを入れました、味付けは酒、しょうゆ、砂糖だけでしたが、それぞれの食材からうまみが出て美味しいすき焼き丼になりました。「じゃがいもの味噌汁」のだしには、宗田鰹の厚削節を使いました。今日の「みかん」は佐賀県産でした。

10月14日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「チキンカツカレー」「フルーツ紅白白玉ポンチ」です。
明日は運動会です。給食室から応援する気持ちをこめて「チキンカツカレー」を作りました。カレーは、玉ねぎを飴色に炒め、ルウから手作りの光和小特製カレーです。チキンカツも衣に卵を使わずにさくっと仕上がるように作りました。「フルーツ紅白白玉ポンチ」は、いろとりどりのデザートです。運動会の演技では、各学年いろとりどりの衣装や道具を使います。演技の練習も頑張る子供たちへ心を込めて作りました。

10月13日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「五目あんかけ焼きそば」「アロエヨーグルト」です。
「五目あんかけ焼きそば」には、12種類の食材を使いました。ベースには鶏ガラを濃く煮出したスープを使い、それぞれの食材のうまみがいっぱいのあんかけになりました。「アロエヨーグルト」には、アロエとパインを入れました。アロエを初めて食べる子もいましたが「ぷるぷるで美味しかった!」「また出してほしい!」と言ってくれました。

10月12日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「セサミトースト」「きのこのクリームスープ」「アップルキャロットゼリー」です。
「セサミトースト」は、ねりごま、いりごま、すりごまの3種類のごまを使ったトーストです。ごまの香ばしさが美味しいトーストになりました。ごまには、成長期に必要なカルシウムなどがたくさん含まれています。「きのこのクリームスープ」には、しいたけ、しめじ、マッシュルームを入れ、秋らしいクリームスープになりました。「アップルキャロットゼリー」は、すりおろしたにんじんとリンゴジュースで作ったデザートです。甘みにははちみつを使いました。今日は4時間授業でしたので、配膳しやすく食べやすい献立でした。

10月11日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「麦ご飯」「鮭のもみじ焼き」「かみかみごぼう」「具だくさんのすまし汁」です。
「鮭のもみじ焼き」は、すりおろしたにんじんを入れた紅葉色のソースを鮭にかけて焼きました。旬の鮭を使い、目でも舌でも秋を感じる料理でした。「かみかみごぼう」はかむほどに美味しくなるごぼう料理です。かむことを意識して食べてもらうためにこの料理名になっています。「具だくさんのすまし汁」には8種類の食材を入れました。かまぼこは、黄色い銀杏の形をしたものを入れました。

10月7日 給食

画像1 画像1
今日の給食は「小松菜とじゃこのチャーハン」「ビーフンスープ」「さつまいものごまだんご」です。
「小松菜とじゃこのチャーハン」には成長期に必要なカルシウムがたっぷり入っています。今日の給食を全部食べると、小学生に必要なカルシウムの2/3量をとることができます。「ビーフンスープ」は、鶏ガラでとったスープに、ビーフンなど8種類の食材を入れました。明日は十三夜ですので、今日は「さつまいものごまだんご」を作りました。白玉粉を混ぜてもちもち感を出すようにしました。明日の夜はきれいな月が見られるといいですね。

10月6日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「麦ごはん」「ししゃもの香り焼き」「キャベツのごまあえ」「じゃがいものピリ辛煮」です。
「ししゃもの香り焼き」には、ゆずとマーマレードを使いました。ゆずは、地域の農家さんの畑でとれたものでした。「キャベツのごまあえ」には、すりごまといりごまの2種類のごまを使いました。「じゃがいものピリ辛煮」には80kgのじゃがいもを使いました。豆板醤で少し辛みをつけて、ごはんが進む味付けになりました。


10月5日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「きのこピラフ」「イタリアンスープ」「練馬産小麦のりんごケーキ」です。
「きのこピラフ」には、旬のきのこを使いました。お米は、政府備蓄米を使用しました。秋を感じるおいしいピラフになりました。「練馬産小麦のリンゴケーキ」は、練馬区でとれた小麦を使用した手作りケーキです。りんごジャムを生地に練り込み、上には甘く煮たりんごをトッピングしました。りんごのやさしい甘さがおいしいケーキになりました。

10月4日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「鶏肉のねぎみそ焼き」「磯香あえ」「けんちん汁」です。
「鶏肉のねぎみそ焼き」には、赤味噌、白味噌、八丁味噌の3種類の味噌を使いました。はちみつなども加えて食べやすく、ご飯に合う味になりました。「磯香和え」は海苔を使った和え物です。「けんちん汁」には9種類の食材を使いました。

10月3日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「家常豆腐丼」「小松菜ともやしのスープ」「パインゼリー」です。
「家常豆腐」は中国の料理です。名前の通り、家にある材料で作る料理で、揚げた豆腐を入れること以外に使用する食材に決まりはないそうです。給食では、揚げた豆腐を厚揚げで代用しました。ごはんが進む味噌味の炒めものです。「小松菜ともやしのスープ」には、7種類の食材を入れました。今日のデザートは「パインゼリー」でした。

9月30日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「あんかけチャーハン」「かぶとわかめの甘酢」「花みかん」です。
「あんかけチャーハン」には、11種類の食材を使いました。使う食材の数が多いほど栄養バランスが良くなります。今日のあんかけチャーハンを全部食べると、3つの食品群「赤・黄・緑」をバランス良くとることができます。「かぶとわかめの甘酢」には、かぶの葉も使い、彩りよくさっぱりと仕上げました。今日の果物は、早生みかんを使った「花みかん」でした。

9月29日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「麦ご飯」「いわしの蒲焼き」「ひじきと大根の梅和え」「小松菜の味噌汁」です。
「いわしの蒲焼き」は、いわしをからりと揚げて、甘辛いタレをからめて作りました。ごはんとよく合う味付けになりました。「ひじきと大根の梅和え」に使われている梅干しに含まれているクエン酸は、疲労回復に効果があります。「小松菜の味噌汁」のだしは、鰹節と煮干しでとりました。

9月28日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ベーコンポテトパン」「キャロットソースサラダ」「森のチャウダー」です。
「ベーコンポテトパン」に使用したじゃがいもは、地域の農家さんの畑でとれたものでした。地域の恵みに感謝して美味しくいただきました。「キャロットソースサラダ」は、やわらかく茹でたにんじんと調味料をミキサーにかけて作ったドレッシングを使ったサラダです。「森のチャウダー」は、きのこなどを入れたクリームスープです。とろみは米粉でつけました。

9月27日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「焼き肉丼」「わかめスープ」「巨峰」です。
「焼き肉丼」は、豚肉、玉ねぎ、にんじん、小松菜を、にんにくを入れた甘辛いたれで炒めてごはんにのせた料理です。しっかりお肉を入れて、運動会の練習を頑張るパワーになるように作りました。「わかめスープ」は、焼き肉丼でこってりした口の中をさっぱりさせてくれるようなスープです。今日の果物は旬の「巨峰」でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

きまり・校則

学校いじめ防止対策基本方針

非常時の対応