学校公開

画像1 画像1
6月7日から9日まで、今年度1回目の学校公開が行われました。3日間合計で延べ996名の皆様が参観してくださいました。受付をPTA運営委員の皆様にご協力いただき、無事終了することができました。ありがとうございました。今後もお子さんの頑張っている様子をぜひ認め、励ましていただきたいと存じます。

ふれあい環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は環境教育の一環として「ごみの分別」と「リサイクル」についての体験学習を行いました。当日は学校公開ということもあり、保護者の方も参観することができました。
 「ごみの分別」体験では、可燃ごみ・不燃ごみ・資源 の3つにごみを分ける体験をしました。パネル学習では、ごみの行方を学びました。実際の清掃車を目の前にした迫力ある学習では、清掃車のはたらきについて学びました。
 どの子も興味いっぱいで、身を乗り出して説明を聞いていました。いつもの生活に、“自分たちが環境をまもるためにできること”という意識をもってくれたらと思います。

下田移動教室 4日目

最終日は、小田原の地球博物館の見学をしました。
本物の化石などに、実際に触れることができ、貴重な体験をすることができました。

3泊4日を通して、めあてにしていた「楽しい思い出をつくる 〜けじめ・きずな・助け合い〜」を達成することができました。
事前学習から、自分たちですすんで準備してきたことが生かされた移動教室でした。
係の仕事や代表の挨拶も立派にやりとげ、時間を意識した行動も3泊4日を通して一人一人が意識して取り組めました。
この移動教室の経験を生かして、大泉小のリーダーとしてさらに活躍していくことでしょう。
画像1 画像1

下田移動教室 3日目

3日目は、下田の生き物にふれる日。
たらい岬〜弓ヶ浜までのハイキングと、下田海中水族館の見学をしました。

ハイキングでは、友達と一緒に歩き楽しい時間を過ごすことができました。たらい岬では、美しい下田の海を眺めました。弓ヶ浜では、きれいな白い砂浜で走ったり、貝殻を集めたりしました。
下田海中水族館では、アシカとイルカのショーを見た後、グループごとに見学をしました。目の前で見るアシカやイルカのパフォーマンスに感動しました。たくさんの生き物を見て楽しむことができました。

夜は、3Ⅾアートスタンド作りをしました。
一人一人の思いのこもった作品ができあがりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

下田移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室2日目は、下田の海に親しむ日。
爪木崎で磯遊び、外浦海岸でサンドアート、弁天島で釣り、恵比須島でアジの干物体験と、1日たっぷりと下田の海を味わうことができました。

磯遊びでは、カニやナマコ・エビなどたくさんの海の生き物に触れました。
外浦海岸では、砂の芸術大会と称してグループごとに工夫して作った作品をみんなで見合い、賞をつけました。
釣りは、海釣りの難しさと楽しさを体験することができました。
アジの干物体験は、一人5匹のアジを開きました。4匹目・5匹目になるとアジ包丁の使い方もだんだんと上手になっていきました。開いたアジは、最終日にお土産で持ち帰りました。


下田移動教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日から6月1日まで、6年生は下田移動教室へ行ってきました。
「楽しい思い出を自分たちでつくる 〜けじめ・きずな・たすけあい〜」をめあてに、事前学習もすすめてきました。

1日目は、大室山にリフトで登り、お鉢回りをした後、伊豆シャボテン公園へ行きました。
天気もよく、大室山からは伊豆の海がきれいに見えました。
シャボテン公園では、リスザルやクジャクなど放し飼いにされている動物も間近に見ることができました。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日、校庭で自転車安全教室が行われました。石神井警察の方にお出でいただき、自転車の安全な乗り方について指導していただきました。校庭に信号機を設置して、実際に自転車に乗りながら、どんなことに気をつけてのったらよいのかについて学びました。学んだことを活かし、交通事故0にしたいです。

音楽朝会(6月)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日の開校記念集会に向けて、音楽朝会で「ハッピーバースデー大泉小」の歌を練習しました。全校児童が体育館に集まり、大泉小学校の開校120周年を祝う歌を元気に歌いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 歯磨き指導4 4時間授業
6/14 校区別協議会
6/15 避難訓練 (区一斉防災引き渡し訓練)
6/18 クラブ