教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

9月28日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(日)は仲秋の名月、十五夜です。秋は、一年中で最も月がきれいな季節です。そのようなことで、今日はさつまいもごはん、さんまの生姜煮、やさいのからしあえ、月見団子汁の献立にしました。月見団子汁に入れたお月様に見立てた団子は、かぼちゃを蒸してつぶし、白玉粉と上新粉をよく練って作りました。

9月27日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、シナモンパン、キャベツとじゃがいものスープ、マカロニグラタンです。
マカロニグラタンは、鶏肉、人参、玉ねぎ、マッシュルーム、えび、マカロニ、バター、小麦粉、生クリーム、チーズ、パン粉、パセリの材料を使って作りました。グラタンは、もともとフランスのドーフィネ地方が発祥で、そこの郷土料理で食材を焼きすぎてしまったことからできた料理です。耐熱食器などに火を通した材料をソースであえ、天火で焼き色がつくまで焼いた料理をいいます。

9月26日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、豚肉とごぼうのごはん、大根サラダ、むらくも汁、りんごです。
豚肉とごぼうのごはんは、米と麦で炊いたご飯に、ごぼう、豚肉、生姜、こんにゃく、油揚げ、人参を炒めて味をつけグリーンピースといっしょにご飯に混ぜました。材料に入っているごぼうは、イヌリンという糖質やセルロース、リグニンという繊維質が含まれています。整腸作用や糖分の吸収を抑える働きなどがあります。

9月25日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、なすとトマトのスパゲティー、フルーツサラダです。
なすとトマトのスパゲティーでは、にんにく、赤唐辛子、小麦粉、豚肉、人参、玉ねぎ、トマトでトマトソースをつくり、そこに半月に切り油で揚げたなすを混ぜました。なすの皮の紫色はナスニンというアントシアンニン系色素です。この色素は、活性酸素の働きを抑えてくれたり、血管の中の流れをスムースにしてくれる働きなどがあります。

9月24日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごまと青大豆ごはん、つくね蒸し、もやしのごま酢、けんちん汁です。
つくね蒸しは、鶏肉、人参、ねぎ、しいたけ、パン粉、卵、みそ、生姜などの材料をよく混ぜて一つ一つ丁寧に形をつくり、真ん中にうずらの卵をいれて強火で蒸してつくりました。

9月21日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、豆入りキーマカレー、わかめのかわりあえ、白玉羹です。
明日は、秋分の日でお彼岸です。少しずつ風も秋らしくなってきました。そのようなことで小豆、さとう、寒天を煮て小豆、白玉団子を飾り、冷やして固めて白玉羹をつくりました。

9月20日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ショートニングパン、チーズ入りメンチカツ、もやしとコーンのサラダ、春雨スープです。
チーズ入りメンチカツは豚肉、木綿豆腐、チーズ、パン粉、玉ねぎの材料をよく混ぜ合わせ、小麦粉、卵、パン粉の衣をつけて油で揚げました。普通のメンチカツと違い、木綿豆腐、チーズを加えているので植物性のタンパク質、カルシウム等が強化されて栄養素もたっぷり入っています。ソースもトマトケチャップソース、赤ワイン、さとう、みりんを合わせて作りました。

9月19日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、芽かぶごはん、ワカサギの竜田揚げ、ニラ玉スープです。
芽かぶごはんは米と麦でたいたご飯に生姜、鶏肉、こんにゃく、油揚げ、めがぶを炒め煮して味をつけたものをご飯に混ぜました。芽かぶは海藻の仲間です。ヨード、カルシウム、カリウム等が含まれています。海藻特有の水溶性の食物繊維の一種のアルギン酸です。

9月18日(火) の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、炒り豆腐丼、すまし汁、即席漬です。
炒り豆腐丼のごはんの上にかける具の材料は、豚肉、鶏肉、しいたけ、とうふ、たけのこ、人参、長ねぎを炒めて味をつけて、でん粉で濃度をつけて、いり卵、グリーンピーを入れて作りました。この料理だけで14品目の食品数があります。みなさんも数えてみてください。

9月14日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、きのこおこわ、ひじき入り卵焼き、ゆかり漬、チンゲン菜と豆腐のスープです。きのこおこわは、米、もち米、麦を入れてたいたご飯に、鶏肉、人参、たけのこ、えのきだけ、本しめじ、油揚げを別に調理して味をつけたものをご飯に混ぜました。えのきだけ、本しめじは長野県で作られたのもを使いました。

9月13日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ガーリックトースト、カレーポークビーンズ、ぶどうゼリーです。
ぶどうゼリーは、ぶどうジュース、寒天、さとう、マスカットを使い、ゼリーを作りました。給食のゼリーは、衛生面を考え、寒天を使いよく煮て寒天液を作ります。ゼラチンだけでゼリーを作るのは温度の管理等が給食工程に合わないので使っていません。今日は粉の寒天を使って作りました。

9月12日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、きびごはん、さわらの西京焼、ごま煮びたし、そうめんすまし汁です。
今日の給食のごま煮びたしは、キャベツ、人参、もやし、小松菜、油揚げの材料を炒め煮にして最後に炒った白ごまをふりました。中に入っているごまは、主な成分は、脂質とタンパク質ですが、そのほかにビタミンE、カルシウム、鉄、ゴマリグナン、ビタミンB1、ビタミンB2などが含まれています。ビタミンEやゴマリグナンという成分は、脂肪酸の酸化を防ぐ作用があり、美肌や代謝の活性化によいとされています。中国では、昔から「不老長寿」の薬として使われていたそうです。

9月11日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、チキンライス、コーンポテトスープ、アーモンドサラダです。
アーモンドサラダは、白菜、キャベツ、きゅうり、小松菜、もやしをカットしてゆでてさまし、酢、サラダ油、白コショウ、さとう、白ワイン、玉ねぎ、アーモンドを合わせてドレッシングを作りました。給食では、衛生面を考えて野菜もカットして軽くゆでて、さまし、ドレッシングも加熱してさましてクラスに別々に配缶しています。

9月10日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、かきあげ丼、大根の中華あえ、じゃがいもとわかめの味噌汁です。
今日のかきあげ丼のかきあげは、えび、いか、人参、ねぎ、玉ねぎ、ちくわ、コーンの材料を合わせて卵、小麦粉、でんぷんの衣をつけて油で揚げました。上にかけるつゆはかつお節でとっただしに醤油、みりん、砂糖の調味料を煮て作りました。

9月7日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、菊花ごはん、魚の焼づけ、五目煮びたし、冬瓜スープです。
九月九日は重陽の節句、菊の節句です。九月九日は、九が重なるので特にめでたい日とされています。昔は、菊の花をお酒に浮かべていただき、健康を願ったものです。そのようなことで給食では黄色の食用の菊を使い菊花ごはんをつくりました。また、冬瓜のスープの冬瓜は、冬に瓜と書きます。旬は夏ですが、夏に収穫し、丸のまま冷暗所に保存すれば冬までもつので、この名前がつきました。また、冬瓜には水分が多く含まれていますが、カリウムが多いので利尿作用があり、むくみの解消や高血圧に効果があります。

9月6日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、四川豆腐、わかめサラダ、梨です。
今日のくだものの梨は、千葉県で作られた豊水という品種の梨です。今頃が梨の季節ですが、日本で出回っている種類は、日本梨、西洋梨、中国梨の3種あります。梨は大部分が水分ですが、たっぷり入っている果糖には、疲労回復効果が、ソルビトールには、腸の働きを整える効果があります。

9月5日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ちりめんごはん、魚のレモン焼き、木の実あえ、豆腐とわかめの味噌汁、トマトです。魚のレモン焼きの魚は、鯵(あじ)です。鯵という魚に、塩、こしょう、白ワイン、レモンの汁で下味をつけ、とかしたバターと油をかけてオーブンで焼きました。レモンはビタミンCの含まれている量はかんきつ類の中ではトップです。かぜの予防、美肌作りに効果があり、成分の一つのクエン酸は疲労回復に効果があります。

9月4日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ピザトースト、豆入りイタリアンスープ、フレンチサラダです。
ピザトーストは、厚切りにした食パンに、玉ねぎ、ピーマン、ベーコン、ハム、マッシュルームを軽く炒めてトマトケチャップなどで味をつけてのせました。そして、上にピザチーズをのせてオーブンで焼きました。材料に入っているピーマンですが、栄養価に優れていてビタミンCはトマトの約4倍含まれています。その他、カロテン、ビタミンE、カリウムなども多く含まれています。

9月3日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ジャージャー麺、杏仁豆腐です。
今日から授業がはじまりました。みなさなんの夏休みは、自分の計画通りに過ごせましたか?学校生活がはじまり、規則正しい生活への変更でもあります。毎日を元気よく過ごすために、早寝早起きをして十分休養をとり、生活リズムを取り戻しましょう。朝食は、一日の活動のエネルギー源です。朝食をきちんと食べて登校し、授業に集中してできるようにしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校行事

英語

音楽

技術家庭

理科

保健体育

美術

数学

社会

国語