【学校への電話連絡は、平日の7:45〜19:00でお願いします。この時間外は『応答メッセージ機能』になります。ご理解・ご協力の程、宜しくお願いします】                       ☆☆地域と共に歩む豊渓中学校で『絆づくり』や『自分探し』をしましょう。☆☆   ☆学校歯科医中村先生から歯磨きのお話:昼食後の歯磨きは大変有効です。昼食後の歯磨きを励行して下さい。☆        ☆★☆豊渓中防災標語『忘れない 人とのきづな 命づな』☆★☆                   ☆☆☆お陰様で、本校は、開校74年目を迎えました。☆☆☆                               区施策『みどりの風吹くまちビジョン』〜子どもたち一人ひとりに質の高い教育を〜【児童生徒一人ひとりに応じた、きめ細かい指導や支援により、夢や目標をもち、困難を乗り越える力を備えた子どもを育成】                                        【地震の対応:本校を含む地域の震度が『5弱以上』の時は、原則生徒は、保護者の引き取りがあるまで、学校待機となります。】                                       【お子様のスマホや携帯の使用状況を常に把握し、生徒間・学校間・犯罪等のトラブルの防止、個人情報の流出に十分注意を払って下さい。】                                                 【インターネット上に他人の悪口や個人情報(無許可の写真等)、社会的に迷惑な行為などの不適切な画像を公開することは絶対に許されません。スマートフォンやSNSの使用には、責任が伴います。十分に注意して下さい。】                                                

臨海学校 一日目 PART2

臨海学校一日目の様子です。
最後の写真は、宿舎に入る前に浴びるシャワーの様子です。
以降も順次アップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校 一日目 PART1

8月8日(木)天気 晴れ
朝8時25分にバスで出発し、一路千葉の岩井海岸へ
臨海学校第一日目の練習がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第53回東京都中学校吹奏楽コンクール【金賞】受賞

8月5日府中の森芸術劇場ウィーンホールにて演奏を行いました。午後の部のトップバッターで、かなり緊張していたようですが、日頃の練習の成果を存分に発揮し、堂々と演奏してくれました。
画像1 画像1

旭町一丁目町会盆踊り開催

八丁堀天満宮境内にて開催されました。イベントとして富くじの抽選会があり、たくさんの子供たちで賑わっていました。気軽に声かけしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども議会本会議を傍聴しました。

8月1日区議会本会議場で「子ども議会」が開催されました。(略)地震に打ち勝つ強いまち委員会、にぎわい(略)委員会、「皆の幸せ」(略)委員会、環境まちづくり委員会、(略)小中学校生活を楽しむために委員会の5委員会10グループが順番に登壇して質問や提案を行いました。志村区長様をはじめ各担当課長様も出席されて議事が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出はいつの日も雨♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新チームが発足してから約1ヶ月が過ぎました。
練習は、ほぼバッティングのみ。全力で振って振って振りまくっています!
本日も雨にも負けずシャトル打ち!と、4ヶ月ぶりのスイングスピード計測!
1位は2年生の125km/h!!(4ヶ月前は108km/hでした。)
ホームラン目指してフルスイング!

【7月の練習試合の結果▼】
対石神井南中学校  4−9● 19−7○
対谷原中学校    4−4△  9−2○
対西宮中学校    5−1○
対光が丘第一中学校 7−0○

大変貴重な練習試合になりました。ありがとうございました。

臨海練習−2

エーンヤコーラ!エーンヤコーラ!!、ワッショイ!ワッショイ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

臨海学校練習風景

いよいよ8/8〜11まで千葉県の岩井海岸で臨海学校が開催されます。それに向けてプールでの集中練習が始まりました。平泳ぎの練習、バディのやり方等いろいろ訓練を続け本番に臨みます。体調を崩さずしっかり練習を重ねていきましょう。家でも平泳ぎのシミュレーションをしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外派遣団出発式

午後2時30分、区役所1階のアトリウムにて出発式が開催されました。いよいよ出発です。全行程8泊9日の派遣ですが、現地の方々とも絆を深めてきてくれると嬉しいです。豊渓中代表生徒の派遣報告は、11月2日(土)文化発表会にて行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旭町二丁目三丁目合同盆踊り開催

たくさんの人たちが旭町小学校に集まって、楽しいひとときを過ごしました。中止の年もあったそうですが、40回ぐらいの歴史があるそうです。中学生も着物姿で踊っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年度練馬区立中学校生徒海外派遣結団式開催

志村豊志郎練馬区長をお迎えして結団式が開催されました。今回で25回を数える海外派遣。オーストラリア クイーンズランド州 イプスウィッチ市へは、20回目となるそうです。本校代表2名を含む合計68名の生徒達が明日の出発式を経て飛び立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前期学習補充教室開催

画像1 画像1
5教科開催。みな熱心に学習しています。後期は8/26.27.28に開催します。
画像2 画像2

絆花壇を整備しました。

光が丘警察のご協力により五校共同作業の絆花壇が整備されました。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症対策講座開催しました。

救急搬送される方が急増している熱中症。専門家からのわかりやすい話で理解を深めました。この夏、体調の自己管理も大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーケストラ鑑賞教室2

演奏者の息づかいまで聞こえる特等席!?でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーケストラ鑑賞教室に行ってきました。

指揮:田久保裕一氏
演奏:東京ニューシティ管弦楽団
1.「パイレーツ・オブ・カリビアン」〜オーケストラの仕組みと楽器紹介
2.「トランペット吹きの休日」
3.「シンコペーテッドクロック」
4.「管弦楽のためのラプソディ」
5.『連作交響詩「我が祖国」より「ブルタバ」(モルダウ)
行き帰りも含めて、とても良い鑑賞態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トマトが実っています。

画像1 画像1
技術科の指導でミニトマトが栽培されています。試食をさせていただきましたが美味しかったです。
画像2 画像2

祝 旭町南地区会館三十周年記念式典

画像1 画像1
プールや体育館もある地域に根ざした会館です。おめでとうございます。

兎月園の写真がありました。

画像1 画像1
「ふるさと文化館」で探し当てました。
池は埋め立てられているわけですが、どのあたりなのでしょうか?

小学生部活体験4

読書部です。このほかに英語部もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

給食だより

月予定

行事できごと(使用しない)

図書ボランティアだより

お知らせ・ご案内