地域めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
古くからあるお宅では、土蔵に「テレビみたい。」と話したり、井戸から実際に勢いよく出てくる水を見せていただいたりしました。

ドレミファ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
ドレミファ集会がありました。天まで届けとばかりに子供たちの歌声が響いていました。「あの青い空のように、すみきった心になるように」子供たちの満足そうな表情と歌声はに聞いている人の心も澄んでくるようでした。

ドレミファ集会(各委員の活躍)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はドレミファ集会でした。音楽委員のすてきな演奏で開始しました。トーンチャイムの優しい音色がしーんと静まった体育館に流れて心洗われるようでした。ギャラリーではいつも集会や朝会を陰で支えてくれる放送委員の姿もありました。高学年の委員会活動が学校を動かしていることを実感しました。

働く消防の写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年は雨でできなかった働く消防の写生会を行うことができました。1年生と2年生が画用紙いっぱいに消防車や消防士さんの姿を描きました。よいお天気のもとつよい風にも負けずに、最後まで丁寧に塗っていました。

平成26年度第1回学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日は第1回の学校公開日でした。
本校は各教室にプロジェクタを配備しています。
プロジェクタの画面に映った歌詞を見ることでしっかり顔があがります。顔があがると声も響くので、気持ちよく歌うことができます。今日は参観者を交えての避難訓練を初めて行いました。子供も大人も話すことなく、速やかに避難することができました。ご参観・ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

5年ディサービス見学NO.2

廊下でしっかり挨拶。「こんにちは!」
画像1 画像1

5年生 ディサービス見学

画像1 画像1
5年生はディサービスの見学に行きました。普段入ることのない建物の中を見学しました。所長さんにどんな目的でどんなことをしているところか、お話を伺いました。利用者の方とも交流できました。

俳句集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初の俳句集会がありました。俳句の作り方のコツを先生方の劇を通して学びました。みんなの中から出てきた「こいのぼり」の季語を使って俳句を考えました。次々に手を挙げて自信をもって発表する姿が印象的でした。

学習のひとこま

心地よい風がほほをなでる気持ちのよい日です。朝、校庭では3年生が校長先生に体育を教わっていました。フォームを変えることで走りやすさや速さが変わることを感じていました。3時間目には体育館脇で4年生が写生をしていました。図書室ではゲストティーチャーから地域の文化や歴史を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走集会

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走集会を行いました。持久走週間に向けて走り方の学習をしてから、5分間走りました。毎日取り組んで、体を鍛えましょう。

調理実習

体験を通して学習が身についていきます。今日は6年生が調理実習に挑戦しました。
「塩はこさじ・・・」と学んだことを実際にやってみる姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 地域巡り

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は実際に地域を歩いて回りました。学校に帰ってきてから地図の上に歩いたコースをまとめました。

給食当番のひとこま

画像1 画像1
食べ終わった食器や配膳台の片付けをしている高学年の子供たちです。
自分の仕事を最後まで責任もってできる、すばらしいお手本です。
画像2 画像2

1・2年生 遠足 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当の後は先生も一緒にたくさん遊びました。桜の花びらで音を出す遊びを教えてもらったり、ドロケイで思い切り走り回ったりしました。

1・2年生 遠足 石神井公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちよい天気の下、今日は1・2年生の遠足でした。仲良く手をつないで歩きました。班で遊びを決めてたくさん遊びました。動いた後のお弁当は格別においしかったです。

学習のひとこま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生は明日の遠足に向けて体育館で学習しました。一緒に行くメンバーの顔合わせをした後、手をつないで歩く練習をしました。外では4年生がツルレイシを育てるための土を牛乳パックに優しく入れていました。(ふわふわに入れるのがコツです。)

4年消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、四年生は、消防署見学に行ってきました。消防士の仕事や消防署の施設の様子について見学に行きました。実際に消防士の服を着てみたり、訓練の様子を見たりするなど貴重な経験をすることができました。自分の命を守るためには、どのように行動したら良いのか学ぶことができとても勉強になりました。

委員会紹介集会

前期の委員会がスタートしています。
今回の委員会紹介集会では、委員長が活動内容や目標などを発表しました。6年生の各委員長さんたちは、やる気いっぱいで、堂々と発表しました。
司会を行った新代表委員のメンバーも立派に進行しました。
それぞれの委員会の活動を充実させて、石東小の学校生活をよりよいものにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会とクラブ

今朝は朝会でした。校長先生から学校の教育目標についてのお話がありました。静かに目を見て話を聞く姿が立派でした。
午後は今年度初のクラブ活動がありました。6年生を中心にすすんで準備をしている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は久しぶりの雨で校庭の木々も天の恵みに喜んでいるようです。
石神井東小学校では、集会の時間に1年生を迎える会を行いました。
石東○×クイズで盛り上がり、1年生の「にじ」の合唱がかわりらしかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28