6年武石移動教室11 5月29日

これから美ヶ原高原美術館の見学とお土産を買って、ベルデに戻ります。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年武石移動教室10 5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
全員元気で登山終了。頂上の素晴らしい景色が疲れた体を癒してくれました。

6年武石移動教室9 5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜はみんなでキャンプファイヤーを楽しみました。真っ暗な中で燃えさかる火に、感謝の気持ちを感じることができました。
3日目、今日も素晴らしい天気です。朝しっかり体を動かして、予定通りの行程で山登りに挑戦します。



6年 武石移動教室8 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和太鼓の演奏の中、武石小全校児童の大歓迎を受け、交流会を行いました。交流会の後は、武石小学校の教育ボランティアや保護者のご協力を得て、田植え体験をさせていただきました。地面に対して垂直に植えるのはむずかしかったです。つめたい土の感触が何とも言えず、不思議な感覚でした。12月には出来たお米を石東小に送ってくれるそうです。今日も全員元気でベルデに戻って来ました。


6年武石移動教室7 5月28日

黒曜石体験ミュージアムで縄文織りやペンダント作りに挑戦。昼食は武石小学校近くの川辺で美味しいお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 武石移動教室6 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前最初の体験学習。鷹山ファミリー牧場で、お母さん牛(さっちゃん)の乳搾りを体験しました。体験させてもらって、さっちゃん、ありがとうございました!


6年武石移動教室5 5月28日

画像1 画像1
全員、元気に朝を迎えました。今日もいい天気に恵まれ、予定通りの行程で実施します。朝会は芝生広場で行いました。校長先生のお話を、伺った後、山の澄んだ空気を胸一杯に吸いながら体操も行いました。

画像2 画像2

6年武石移動教室4 5月27日

全員、元気にベルデに到着。山間の風が気持ちよい、青々とした宿舎前広場で開校式を終えました。入室した後、避難訓練を行いました。今夜は夕食後、楽しみにしている(きもだめし)を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年武石移動教室3 5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
小高い山の上にある森将軍塚古墳にのぼりました。
頂上は見晴らしがよく、気持ちがよかったです。

6年武石移動教室2 5月27日

予定通り、長野県立歴史館に到着。全員元気です。館内見学が終わり、昼食を広場で食べています。午後は、古墳見学をしてベルデに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年武石移動教室 5月27日

今日から6年生は武石移動教室が始まりました。集合の時には降っていた雨もバスに乗る頃にはあがってきました。全員そろって、元気に出発しました。朝早くから見送りに集まっていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい学習教室パート2 5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スケルトンの小型プレス車で、ごみの収集の様子を見せていただきました。

ふれあい学習教室 5月26日

3,4時間目 ふれあい学習教室を行いました。清掃事務所の方に来ていただき、ごみの分別、リサイクルについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル講習会 5月23日

今日は外部の講師の方に来ていただいて、情報モラル講習会を行いました。携帯用の端末の利便性と怖さを5年生が学習しました。その後、保護者対象の講習会もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育 そらまめむき 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がそらまめむきに挑戦しました。ふだんはさやの中に豆が入っているところを見ることは少ないと思います。さやから取り出してふわふわの「ベッド」もさわって、中の豆の数も数えてみました。自分たちでむいた豆はいつもに増して、おいしいでしょうね。

自転車安全教室5月21日

昨日に引き続き、今日は3年生の交通安全教室でした。あいにくの雨で、計画していた自転車の乗り方の体験はできませんでしたが、体育館で上手な自転車の乗り方の指導を受けました。たくさんの保護者の方も協力・参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会が中心となって進めるゲーム集会がありました。子供たちが幕の間を一瞬通るものをよく見て当てるゲームです。全員が食い入るように舞台を見て楽しく参加しました。集会委員の司会も大変上手でした。

交通安全教室1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちのよい芝生の上で、警察の方から交通安全についてのお話を伺いました。どんな時に気をつければよいか、しっかり目を見て聞くことができました。その後は実際に学校の周りを歩いてみました。特に交通量の多い地域なので、自分の命をしっかりと守れる習慣を身につけていけるようにしていきます。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の日曜日は本校の136回目のお誕生日でした。校長先生から136という数字を聞いて誇らしげな表情になる子供たちに、学校の歴史を感じました。また教育実習が始まりました。全校児童の前での元気のよい挨拶が印象的でした。

誕生給食会

石東小では毎月、その月に生まれた人たちや先生方がランチルームに集まって給食を食べ、お祝いをしています。校長先生も一緒にお祝いをしてくれます。そして、6年生が将来の夢を話してくれます。今日は3人の5月生まれの6年生のすてきな夢を聞かせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31