サマースクール 7月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はサマースクール初日です。暑い中登校して、勉強に励む子供たちです。サマースクールは25日までです。

夾竹桃・カサブランカ 7月18日

画像1 画像1
職員室の前に夾竹桃とカサブランカがきれいに咲き誇っています。夏の訪れを花々が知らせてくれる自然いっぱいの石東小です。
画像2 画像2

こども夏祭り 7月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前最後の夕方、こども夏祭りが体育館で行われました。地区委員のお母さんの説明を聞いてルールを守ってヨーヨーつりや輪投げなどのゲームを楽しみました。景品のお菓子をもらって満足そうなみんなでした。

朝会 7月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み前、最後の朝会でした。お休みを前にして、楽しみな気持ちでいっぱいの子供たちでした。でも、朝会では背筋をぴんと伸ばして、校長先生や生活指導の先生のお話を聞き、休み中の安全な生活の仕方を心に刻んだようです。安全に生活して、9月には全員が元気に登校してください。

着衣泳 7月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みを前に、水の事故防止のために着衣泳を行いました。服を着たまま水の中に入ると、体が動かしにくくなることを体感しました。服の中に空気を入れて浮く方法や、助けるために絶対に一人で飛び込まないことなどを学びました。

体育集会 7月16日

画像1 画像1
運動会で踊る、石東音頭の練習をしました。運動委員の人がお手本の踊りをみんなの前で踊ってくれました。手のひらを返すところが、みんなそろっていてとてもきれいでした。
画像2 画像2

枝豆 7月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が食育の学習で、枝豆もぎをしました。給食のご飯の中で、きらきら輝いていました。とってもおいしかったです。3年生の皆さんには自分たちでもいだ枝豆は格別においしかったことでしょう。全校のみんなもおいしくいただきました。ありがとうございました。

虹 7月11日

画像1 画像1
雨上がりの空に大きな二つの虹がかかりました。石東小の校庭からも見えました。

誕生給食 7・8月  7月10日

7・8月の誕生給食会がランチルームで開かれました。きれいに飾り付けられたランチルームで食べる給食はいつもよりおいしく感じたことでしょう。「お誕生日おめでとうございます。」の声かけにとても誇らしそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲーム集会 7月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨だったので、体育館でじゃんけん列車を行いました。前日の朝も練習に集まり、当日も登校してすぐに準備を始めていた集会委員のメンバーでした。本番ではゲームの内容を分かりやすく説明したり、じゃんけんの合図を出したりしていました。はじめはバラバラだった小さな列車が、最後には長ーい列車になりました。

ゆりの花

職員室前にゆりの可憐な花が咲きました。朝露にぬれて、とても気持ちよさそうです。
画像1 画像1

朝会 7月7日

練馬区キャッチバレーボール協会石神井ブロック第26回石神井川杯で本校のキャッチバレーボールクラブのレッドファイヤーズが準優勝しました。壇上に上がって、校長先生から一人一人メダルをかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ささかざり 7月3日

地域の方が毎年各クラスに笹を寄付してくださっています。今年も2m以上はあろうかという笹を持ってきてくださいました。早速たくさんの願い事を飾り付けています。見に来た人にも短冊を用意してくれているクラスもありました。私もひとつ結びつけさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科見学  6月30日

1年生が生活科で近くのこぶし公園に行きました。地域を知る学習です。みんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31