防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(土)の3時間目に防災訓練を行いました。
地域の方々のご協力の下、1年生は簡易担架の作成と応急処置、2年生は消火訓練と浄水体験、3年生は発電機(ライフライン復旧体験)と簡易トイレの組み立て・解体を行いました。
最後には消防団による消火訓練を見学しました。

1年鎌倉遠足が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(火)に1年生の鎌倉遠足が行われました。

心地よい秋晴れの中、班員みんなで協力して行動する姿が見られ、
時間に遅れる班もほとんどありませんでした。

練馬駅に戻ってくるとどの班にも笑顔があふれ、
「楽しかった!」という言葉がたくさん聞かれました。

鎌倉遠足

画像1 画像1
1年生は6日(火)に校外学習を行いました。
班で見学地を決め、高徳院や鶴岡八幡宮などを巡りました。
さわやかな秋晴れとなり、徒歩移動も順調にすることができ、全部の班が遅れることなくゴールに到着しました。

10月10日学校公開日および学校説明会のお知らせ

 本校では、皆様に毎日の教育活動をご覧いただくことにより、本校教育活動への一層のご理解いただくため、下記の通り学校公開日を設定いたしました。多くの皆様のご参観をお待ちしております。防災訓練も兼ねておりますので是非ご参加ください。
なお、放課後は部活動公開となっておりますので、お時間がありましたらご見学ください。
 また、同日に小学校6年生保護者対象の学校説明会を開催します。
  1 日 時 平成27年10月10日(土)
  2 場 所 本校校舎・体育館・校庭(東側)
  3 内 容 ・授業公開8:45〜10:35
        *1・2時間目 各教科
       ・防災訓練(校庭)10:45〜11:45
        (雨天時は体育館にて防災教育ビデオ観賞)
        *学年ごとに、
          簡易担架の作成と応急処置(1年)、
          消火訓練と煙体験(2年)、
          発電機を使ったライフライン復旧訓練および
          仮設トイレ組立・解体(3年)を行う
       ・学校選択のための学校説明会(小学校6年生保護者対象)
          1:30〜2:30体育館にて
       ・部活動公開2:30〜4:45
           (見学のみ。体験入部はなし)
  4 その他
   ・来校者多数のため、自動車、オートバイ、自転車での来校はご遠慮下さい。
   ・上履き、下履き入れを忘れずにお持ちください。
   ・西門よりお入りください。受付は西側生徒昇降口内です。
    本校保護者は学年名表に○印をつけてください。
    その他の方はご記名をお願いします。
   ・学校より配布されている名札をご持参ください。
    複数いらっしゃる場合は校内で配布される
    指定のリボンをつけてください。

下町校外学習

2年生は25日(金)に校外学習を行いました。伝統工芸体験では自分たちで選んだ作品を作りました。時には職人の方と楽しく談笑する場面もありました。午後は上野や浅草、谷根千などの地域で各班テーマに沿ったコースを巡りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行3日目

二日目は朝から京都の伝統工芸品を作成する体験学習を行いました。作品は学習発表会で展示します。その後、京都の観光名所を見学しました。見て、聞いて、触れて、食べて・・・五感をすべて使って、京都の街を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

画像1 画像1
修学旅行1日目が終わりました。天候は小雨。法隆寺を傘をさしながら見学しました。奈良公園は班で考えたコースを途中鹿と触れ合い、時間を守って行動しました。
今日は京都市内を伝統工芸体験を含めて班行動します。

情報モラル講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生徒及び保護者向けの情報モラル講習会を実施しました。大人の知らない子供だけのネット社会に、想像以上の危険性も含まれているというお話をしてくださいました。
 家庭でしっかりとルールを決め、賢く生活していくことが大切です。

地域行事に参加しました!

地域の中村八幡神社の祭礼で、宮神輿の町内巡行に中学生と教員が参加しました。生徒は部活動の大会等で参加できなった生徒もいましたが、サッカー部員、バレーボール部員、バドミントン部員が部活単位で参加してくれました。教員は校長、副校長を始め教員15名が参加しました。自分たちが住んでいる地域の行事を体験するとてもよい機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2015ジュニアスポーツアジア交流

8月26日に本校にてジュニアスポーツアジア交流を盛大に行いました。
訪問選手団はフィリピン(マニラ)・ミャンマー(ヤンゴン)のバドミントンと卓球の選手たちです。
交流はは吹奏楽部の歓迎演奏から始まり、剣道体験(剣道部)・茶道体験(茶道部)、ものづくり体験(家庭科部)を行い、バドミントン部、卓球部はそれぞれ交流試合を行いました。会食会では和やかな雰囲気で交流を深めることができました。
美術部員はこの日のために、フィリピン・ミャンマーの国旗をもとにした旗を作成し贈呈しました。
短い時間ではありましたが、たいへん有意義な国際交流となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8/19〜22の4日間、ベルデ軽井沢にてバレーボール部とサッカー部が林間学校を行いました。
チーム力・技術力向上に向けて、全員が尊い汗を流し、有意義な林間学校となりました。

林間学校

画像1 画像1
サッカー部とバレー部の合同部活動合宿(林間学校)が、8月19日予定通りスタートしました。

合宿報告

宿舎前 宿舎前 体育館 体育館
バスケットボール部が合宿を行いました!

2015ジュニアスポーツアジア交流大会出場選手の学校訪問についてのお知らせ

今年も夏休みの8月26日(水)に、2015ジュニアスポーツアジア交流大会(バドミントン競技・卓球競技)に出場するアジア2都市の選手団が本校を文化交流のため訪問します。本校では生徒会、バドミントン部、卓球部を始め、吹奏楽部、茶道部、剣道部、家庭科部等の生徒が交流活動に参加します。この事業を通して日本とは異なる文化に触れ、また同年代の外国の生徒との交流が深められればと思います。つきましては、お時間がある保護者の方は是非交流活動の様子をご参観下さい。なお、大会は8月28日〜8月30日までバドミントンは駒沢オリンピック公園総合運動場体育館、卓球は東京武道館で行われます。

1.主催 東京都、(公財)東京都スポーツ文化事業団、
      東京都バドミントン協会、東京都卓球連盟
2.日時 8月26日(水)8:45〜13:15  
3.場所 中村中学校体育館・格技室、和室、家庭科室、1階各教室
4.選手団 マニラ(フィリピン)、ヤンゴン(ミャンマー)
        選手24名(アンダー16)+役員12名=計36名(ほかに通訳等)
5.内容 文化交流(中学校訪問)

2015ジュニアスポーツアジア交流大会出場選手の学校訪問についてのお知らせ

2015ジュニアスポーツアジア交流大会についての詳細は下記ホームページをご参照下さい。

■2015ジュニアスポーツアジア交流大会
http://www.jsa2015.jp/

■2015ジュニアスポーツアジア交流大会を開催|東京都
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/07/22...

練馬区立中学校生徒海外派遣結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
 区立中学校生徒海外派遣結団式が行われました(於:生涯学習センター)。本校からは3年生の朱正浩君、矢野祐子さんが代表で参加します。
 また引率教員として本校主幹教諭溝口千里先生が同行します。
 無事故・大成功を祈っています。「いってらしゃ〜い!」
 

道徳地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(土)道徳地区公開講座が行われました。
保護者の皆様、地域の方々にご参集いただき、活発なグループディスカッションを行った後、講師(東京都特別支援教育推進室就学相談員・元大泉中学校長)の瀧島順一先生からご講演をいただきました。

七夕

画像1 画像1
生徒会主催で七夕飾りをしました。
みんなの願いが叶いますように・・・。

社会を明るくする運動フェスティバル

画像1 画像1
 7月4日(土)に社会を明るくする運動フェスティバルにおいて、本校吹奏楽部が演奏を行いました。(於:練馬文化センター前つつじ公園)
 曲目は「妖怪ウォッチ体操」「日本の名曲メドレー」、練馬区ゆかりの松本零士さん原作の「銀河鉄道999のテーマ曲、またアンコールに応えて「ルパン三世」など幅広いジャンルの曲目を演奏しました。

生徒総会を行いました。

6月19日(金)に生徒総会を行いました。
各委員会からの活動方針案の発表の後、クラス内でまとめた各委員会への質問や要望、意見を述べていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

セーフティ教室を行いました。

6月18日にセーフティ教室を行いました。
セーフティ教室では警察官の方の講話を聞き、薬物乱用防止のDVDを見ました。
薬物乱用について危機意識を高め、対処方法について考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 一斉委員会3:20
2/3 区中研研究発表会2:30
2/4 避難訓練
70周年記念実行委員会5:30
2/5 中村西小出前授業

お知らせ

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

授業改善プラン

年間指導計画

学力調査結果

学校評価