5月2日(月)

画像1 画像1
牛乳 コーン茶飯 じゃがいものそぼろ煮 からしあえ 抹茶ミルクゼリー

5月1日は八十八夜でした。これから新茶のおいしい季節になりますね。
給食ではお茶を使ったデザートを作りました。色もきれいに仕上がっておいしくいただきました。

4月28日(木)

画像1 画像1
牛乳 大泉うどん お好み揚げ くだもの

大泉うどんには白玉団子が入っています。ボリュームがあっていおいしいです。
お好み揚げはお好み焼きと同じような材料を使います。焼かずに揚げてありますが、お好み焼きのような出来上がり・味になっています。これも人気のあるメニューです。

4月27日(水)

画像1 画像1
牛乳 ごはん たけのこバーグ 切り干し大根のナムル かき玉汁

たけのこバーグはハンバーグの記事に刻んだたけのこを加えました。歯ごたえを楽しめるメニューです。
ナムルには切り干し大根を使いました。煮物ばかりではなくサラダにしてもおいしく食べられますよ。

4月26日(火)

画像1 画像1
牛乳 マーガリンパン ポテトカレーグラタン ペイザンヌスープ くだもの

今日のくだものは「南津海(なつみ)」という新しい品種の果物です。
外皮が薄いのでむきやすく、甘みが強くておいしいかんきつでした。
くだものも積極的に食べるようにしたいですね。

4月25日(月)

画像1 画像1
牛乳 たけのこごはん 鰆の香味揚げ 具だくさんみそ汁

たけのこご飯に使用したたけのこはこの春とれたばかりの新たけのこです。
柔らかくおいしいと思います。
さわらも春を感じる魚です。この時期ならではの味を楽しんでください。

4月22日(金)

画像1 画像1
牛乳 チャーハン 春巻き 青梗菜のスープ

春巻きは一つ一つ給食室で作っています。肉・春雨・野菜を炒めて春巻きの皮で包んでからカラリと揚げます。揚げている最中に破裂しないように丁寧に包んでいくのは大変ですが、調理員さんたちが愛情込めて作ってくださいました。

4月21日(木)

画像1 画像1
牛乳 ココアフレンチトースト 春野菜のクリームシチュー わかめとコーンのサラダ

今日のフレンチトーストはココアに砂糖・卵・牛乳を合わせてココア液を作り、厚切りのパンにたっぷり浸して焼きました。どの学年からも好評でした。
シチューにはアスパラ・たけのこが入り、春らしい味になりました。

4月20日(水)

画像1 画像1
牛乳 ジャンバラヤ ベイクドポテト イタリアンスープ

春になり、新じゃがの季節になりました。新じゃがのおいしさを味わってもらいたかったので、シンプルなレシピにしました。
じゃがいもは一度蒸してからマーガリンをかけてオーブンで焼いています。800個作るのは大変ですがおいしく出来上がりました。

4月19日(火)

画像1 画像1
牛乳 五目あんかけ麺 ミックスフルーツ

今日の献立も生徒から人気のあるメニューです。
中華めんは油をまぶしてオーブンで蒸し焼きにしています。1年生の教室ではおかわりの行列ができていました。

4月18日(月)

画像1 画像1
牛乳 しらすわかめご飯 いかしゅうまい ごまあえ けんちん汁

いかしゅうまいに使ったしゅうまいの皮は一辺が13センチもある大きなものです。
いかのみじん切りが入って食べ応えのあるしゅうまいになりました。
生徒からも好評で残りが少なかったです。

4月15日(金)

画像1 画像1
牛乳 ごはん 四川豆腐 シルバーサラダ

新年度が始まって1週間になります。そろそろ疲れが出てくるころでしょうか。
今日は食べやすいようにどんぶりにしました。ごはんにかけて食べるとさらさらと食べられてしまいますが、しっかりかんで食べるようにしましょう。

各種委員会 任命式

 4月18日(月)の生徒朝礼で、前期各種委員会の任命式を行いました。
 大泉中学校の学校生活を円滑にするための、大切な役割を果たす委員の皆さん、しっかり活動してほしいと思います。
 そして、頑張る委員に全校生徒が協力し、さらに過ごしやすい、より良い大泉中学校を築いていきましょう。
 
委員長が代表で 委員長が代表で 各委員の皆さん 各委員の皆さん

新入生歓迎会

 4月8日(金)の5・6時間目には、新入生歓迎会がありました。
 生徒会が中心となって、行事や委員会活動など学校生活全般について、そして各部活動の紹介などを行いました。
 新入生にとっては、初めてのことばかり。上級生のリードで、1年生がスムーズに中学校生活に慣れて、それぞれの場所で活躍できるように支えていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

第72回 入学式

 4月6日(水)は、着任式と始業式がありました。着任式では、13名の教職員の入れ替わりがありました。どうぞよろしくお願いいたします。始業式では、クラスと担任の紹介があり、新たなスタートを切ることができました。
 4月7日(木)の入学式では、新入生254名を大泉中学校に迎えました。2年生・3年生は、校歌を熱唱し、新入生を温かくも立派な態度で受け入れてくれました。全校生徒757名で、この1年間頑張っていきましょう。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月14日(木)

画像1 画像1
牛乳 スパゲティビーンズソース オニオンドレッシングサラダ 

スパゲティミートソースは人気のあるメニューですが、今日はみじん切りにした大豆を加えました。
豆はそのままだと残りが多くなりがちですが、生徒の皆さんに積極的に食べてもらいたい食品です。給食では食べやすいように工夫しながら料理に加えています。

4月13日(水)

画像1 画像1
牛乳 豆ひじきご飯 いかの生姜焼き 中華風きゅうり とりごぼう汁

いかをたれに付け込んでからオーブンで焼いたところ、かなり縮んでしまったのですが、食べてみるととても柔らかく出来上がっていました。
給食時間になってもやわらかいままだったのでとても好評でした。

4月12日(火)

画像1 画像1
牛乳 ホットドッグ 若草ポテト 春雨スープ

今日は盛り付けのしやすい献立だったので、どのクラスもゆっくり食べることができたようでした。
ホットドックにはさんだキャベツはカレーソテーしてあり、食べやすくしてあります。

4月11日(月)

画像1 画像1
牛乳 ご飯 中華風あんかけ卵焼き 野菜の薬味和え みそ汁

4月2回目の給食です。1年生は中学生になり量が増えるので残食が多いかな、と心配していましたが、早速完食したクラスがありました。これからもたくさん食べてほしいと思います。

4月8日(金)

画像1 画像1
牛乳 五目寿司 さばのごまみそ焼き おかかあえ 青菜のすまし汁

本日より新年度の給食が始まりました。
入学・進級のお祝い献立です。
新しいクラスでの給食準備はまだ慣れないようですが、どのクラスも頑張っています。

ありがとうございました。

27年度もおかげさまで大きな事故もなく無事終了することができました。
ありがとうございました。
明日4月1日からは28年度が始まります。
さらにご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 中央委員会
5/7 教育相談終
5/9 全校朝礼/ 尿検査(2次)/ 避難訓練
5/10 校外学習(10)