豊玉第二中学校のホームページへようこそ。今年度の学校説明会は9月14日(土)、入学説明会は2月8日(土)に開催予定です。

平成29年度もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
桜がたいへん美しい頃となっています。

さて、4月1日より平成29年度に入ります。
多くの方々のご支援をいただきながら、本校の教育活動をさらに充実させていきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。

始業式は4月6日(木)
入学式は4月7日(金)

の予定です。
新入生は61名入学予定です。

私も本校校長3年目となります。
健康に十分留意しながら、職務を全うしてまいります。
ご指導、ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

 豊玉第二中学校 校長 中山徹

スキー移動教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目は、マイナス16度という気温の中、生徒たちのやる気と、インストラクターの方々の粘り強く、温かな指導のおかげで、充実したスキー実習ができました。

スキー移動教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(土)早朝、スクールラウンジに参加者全員が集まりました。
校長先生のお話を聞いた後、元気よく「いってきま〜す!」とあいさつし、バスに乗り込みました。1日目はパウダースノーで気持ちよく滑ることができました。夜は体育館でレクリエーションをしました。

小中意見交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(土)に、本校と豊玉第二小学校、豊玉東小学校の生徒会、児童会役員が集まり、「挨拶」の取組について3校が順番に発表しました。『粘り強く長期間取り組むことで、挨拶を返してくれる人が増えました。(豊玉第二小学校)』『工夫して、挨拶の後じゃんけんやハイタッチをする取組をしました。(豊玉東小学校)』『地域の人との挨拶は防犯にもつながるので、家族や地域の人への挨拶も積極的にするように呼びかけます。(豊玉第二中学校)』 発表後は、それぞれの取組について感想を述べ合いました。

本年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
2017年(平成29年)となりました。
今年もよろしくお願いいたします。

第3学期始業式は1月10日です。
生徒たちの「元気な顔」を見ることを楽しみにしています。

今月は2年のスキー移動教室、校内書き初め展、練馬区中学校連合作品展、練馬区小中学校連合書き初め展などがあります。よろしくお願いいたします。


           校長 中山徹



練馬区中学生駅伝大会

画像1 画像1
11月26日(土)
光が丘公園で練馬区中学校PTA連合協議会主催の「練馬区中学生駅伝大会」が開催されました。本校からも男子チームが参加し、素晴らしい走りを見せてくれました。
会場警備等でお手伝いいだいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

11月10日(木)11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
10日(木)はいがごはん 青魚のさんが焼き 野菜のごま和え 冬野菜の豚汁 さんが焼きは八丈島からの産直のムロアジとトビウオを使って味噌やネギなどで臭みを消したものです。 11日(金)中華丼 アンニン豆腐 アンニン豆腐は手作りのデザートで子供たちも大好きです。

11月7日(月)8日(火)9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(月)はいがごはん 焼きししゃもの南蛮漬け 豆腐のチリソース 8日(火)揚げパン ガーリックフランス カレーシチュー 柿 9日(水)ピラフ きのこのグラタン ABCスープ 

11月1日(火)2日(水)4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日(火) コーンチーズトースト ポークビーンズ りんご 2日(水) はいがごはん 鮭のチャンチャン焼き さつま汁 4日(金)舞茸ごはん 豚肉と生揚げの煮物 みかん キノコのおいしい季節です。
キノコが苦手な子供たちも多いですが苦手な食品が一つでもなくなることを期待していろいろな食材を使って献立を実施しています。

10月12日(水)13日(木)14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(水) はいがごはん ひじきふりかけ ムーシーロー 中華サラダ ひじきふりかけはひじきを柔らかく煮たものとごまなどを合わせました。 13日(木) 秋ごはん じゃが芋のそぼろ煮 手作り月見団子 今日は栗やぎんなん・じめじなど秋の食材がたくさん入った秋ごはんと十三夜にちなんだ月見団子です。十五夜も十三夜がカレンダーの日付と同じになるのは久しぶりだそうです。 14日(金) 焼きカレーパン すいとん みかん

10月17日(月)18日(火)19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(月) チキンライス 豆入りコーンスープ 柿 18日(火) わかめごはん 豆腐の甘辛煮 春雨サラダ 今日から小学生に登校日です。今日は豊二小の6年生が登校しました 19日(水) 秋刀魚のかば焼き丼 みそ汁 すりおろしりんごゼリー 今日は豊二小・豊東小の6年生の登校日です。小学生同士の交流もできました。

10月28日(金) 31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(金) カレーライス 大根サラダ ココアケーキ 今日は文化発表会でした。 合唱はどのクラスもとても素晴らしいものでした。ココアケーキは合唱の音符をアクセントにした手作りケーキです。子供たちも喜んでくれました。  31日(月) クッパ かぼちゃのマフィン 今日はハロウィーンです。毎年恒例のかぼちゃのマフィンを作りました。

10月25日(火)26日(水)27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日(火) はいがごはん イカのマヨネーズ和え みそドレッシングサラダ マヨネーズ和えは豆乳でマヨネーズを作りました。 26日(水) スパゲティミートソース フレンチドレッシングサラダ 27日(木) しめじごはん 厚焼きたまご いもっこ汁

10月20日(木)21日(金)24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日(木) シーフードピラフ 豆腐入りハンバーグ ベーコンと白菜のスープ 今日は豊東小の6年生の登校日でした。今月の登校日は今日までです。 21日(金) はいがごはん 焼きハタハタ 変わり煮びたし みたらしさつま芋 24日(月) チャーハン スーミータン フルーツポンチ チャーハンは前からリクエストされていた献立です。毎日教室で子供たちの感想を聞いたりしています。時には厳しい感想もありますが、献立作りの参考にさせてもらっています。

歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(月)

1年生を対象に歯みがきに関する保健指導を行いました。
講師として、本校歯科校医の先生、区内の歯科衛生士の先生方が来てくださいました。
全体での講義の後、生徒たちは教室で実際に歯を磨き、講師の先生方に指導を受けました。

マナー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(月)

講師の先生をお招きし、2年生を対象に「マナー教室」を実施しました。
職場体験学習の事前準備の取組としておこなったものです。
ここで学んだことは、職場体験だけでなく、日常の生活の中でも活用できます。また、日本を訪れる外国人が増えている状況の中、外国人への接し方、接客マナー等にも活用できると考えます。

文化発表会 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
引き続き、10月28日の文化発表会の様子をお伝えします。
写真は 左より「吹奏楽部の舞台発表」(2枚)、「閉会式の様子」です。

文化発表会 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
引き続き、10月28日の文化発表会の様子をお伝えします。
写真は 左より「吹奏楽部の舞台の様子」(3枚)です。

文化発表会 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
引き続き、10月28日の文化発表会の様子をお伝えします。
写真は 左より「男子創作ダンス2年」「男子創作ダンス3年」「吹奏楽部演奏」です。

文化発表会 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
引き続き、10月28日の文化発表会の様子をお伝えします。
写真は左より「空手部の演舞」(2枚)、「男子創作ダンス1年」です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学力調査結果

豊二中ルール