☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

5月12日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ツナピラフ・ビーンズスープ・カルピスゼリー・牛乳です。

 今日は、ツナについてお話します。

 ツナは食感が肉にも似ていますが、まぐろから作られる海産物加工品です。
かつおを原料にして作られることもありますが、まぐろで作るほうが一般的です。
缶詰として売られていますが、水煮のものや、油漬けのものなど種類はたくさんあります。また、油漬けのものは調味料や野菜スープを加えてあるため、独特の味がついています。サラダに添えたり、さまざまな料理に加えることもでき、手軽に使えるので、自分で食事を作る時などに活用してみてください。


5月19日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯・かんぴょうのたまごとじ汁・鮭のごま味噌焼き・切り干し大根の煮付け・牛乳です。

 今日は食育の日、かんぴょうのたまごとじ汁は栃木県の郷土料理です。

 栃木県の郷土料理にはかんぴょうの卵とじ汁やのっぺい汁のように、体を温める汁物が多くあります。これは気候が比較的涼しかったので体を温めるためにこのような料理が好んで食べられました。
 かんぴょうの卵とじの食材は、卵とかんぴょう以外の材料は特に決まっておらず、お好みで好きな食材をいれれば完成です。
 また唐辛子や七味をいれると味が引きしまり、より体も温まるのでおすすめです。


かんぴょうは下ゆでしてから食べやすい大きさにカットしています♪


給食残菜調査

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日から 給食委員会による「給食残菜調査」が始まります。
生徒の皆さんは残さず給食を食べましょう。

2年生 鎌倉 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
晴天のもと、2年生は鎌倉校外学習に出発しました

1年生 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生学年練習 5.6校時

校庭にて ラジオ体操 行進練習 全員リレー を練習しました

5月18日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯・酢豚・もやしと青菜のナムル・牛乳です。

 今日は豚肉についてお話します。

 豚肉はたんぱく質が豊富なのはもちろんですが、ほかの肉類に比べビタミンB1が多く含まれているのが特徴です。
ビタミンB1は摂取した炭水化物を体内でエネルギーに変換するときに重要な役割をしています。そのため、疲労回復に役立つといわれています。また、お酢にも疲労物質の分解を高める効果があるので、一緒にとると効果がアップします。


大江戸ダンス その他

画像1 画像1
画像2 画像2
がんばってます

3年生 大江戸ダンス  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 大江戸ダンス  その2

3年生大江戸ダンス その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 大江戸ダンス 

第1回 全体練習 

なかなかのできです 当日が楽しみです

耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
耳鼻科検診を実施しました。

5組 ゴーバンカム

画像1 画像1
画像2 画像2
5組も今日から運動会練習 
本格的に開始

5月17日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、2色サンド・キャベツのクリーム煮・バジルポテト・牛乳です。

今日は、キャベツについてお話します。

 キャベツはビタミンCやカルシウム食物繊維が豊富な野菜ですが、食べ物の消化を助けるビタミンUという成分が豊富に含まれているのが大きな特徴です。この成分は胃薬にも使われています。揚げ物や、油っぽい食事のときにキャベツを一緒に食べると、消化を助け、胃もたれ予防に効果的です。また、体内でたんぱく質の合成を促進する作用があり、荒れた胃を修復する働きもあり


2色サンド
食パンにはイチゴジャム、黒糖パンにはマーガリンを塗っています♪

中間考査二日目

画像1 画像1
二日目となる中間考査。どの生徒も真剣に問題と取り組んでいます。

5月16日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯・肉豆腐・わかめときゅうりの酢の物・マンダリンオレンジ・牛乳です。

 今日は豆腐についてお話します。

豆腐は木綿豆腐と絹ごし豆腐の2種類に大きく分けられます。 
木綿豆腐は豆乳ににがりを加えた後、布をしいた型に流し込んで固めます。水分が抜けるため、固くしっかりしていてくずれにくいのが特長です。
絹ごし豆腐は水分ごと固めるので、やわらかく、なめらかに仕上がります。
同じ重量で比べると、水分が少ないぶん、木綿豆腐の方が、大豆の成分を多く含みます。絹ごし豆腐には水分に溶け込んだミネラル類が多く残っています。


今日の果物は愛媛県産のカラーマンダリンオレンジです♪
皮が薄くみかんに似ています。
糖度は14度でとっても甘いです♪

中間考査

画像1 画像1
明日から17日まで第一学期中間考査です。16日は理科、社会、英語、17日は国語、数学で、3年生のみ音楽が実施されます。二日間とも給食はあります。

5月15日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、こぎつねごはん・沢煮椀・じゃが芋のみそがらめ・牛乳です。

 今日はこぎつねごはんについてお話します。

 こぎつねごはんは、細かく刻んだ油揚げと豚肉、しょうが、しょうゆや砂糖で甘辛く味付けしてごはんに混ぜています。
 油揚げは大豆製品の一つで、豆腐を薄く切り、油で揚げたものです。豆類はたんぱく質が豊富で、食物繊維やミネラルをバランスよく含んでいます。
また、しょうがの辛味の成分には抗酸化作用や血行をよくする効果があり、香りの成分には抗菌・殺菌作用、食欲増進効果があります。体を温め、のどの痛みやせきを鎮めるなど、風邪の症状に効果的な食材です。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日5校時に地震の後火災が発生したとの想定で避難訓練を実施しました。全生徒が整然と校庭に避難をしました。訓練の講評で、副校長先生から「自助」「共助」「公助」についての話がありました。

5月11日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、きなこ揚げパン・ポトフ・グリーンサラダ・牛乳です。

今日は、きなこについてお話します。
 

揚げパンに使われているきなこは、大豆を炒ってすりつぶし、粉状にしたものだということを知っていますか。
大豆製品なので、たんぱく質や食物繊維、鉄分やカルシウムがたくさん含まれています。筋肉をつくるもとになるほか、歯や骨を丈夫にしたり、高血圧や貧血を予防したりする効果があります。
 

揚げパンを揚げたらひとつひとつ丁寧に手できな粉つけをしています♪

5組校外学習

図書館見学 図書館見学 広場でフリスビー 広場でフリスビー 紙飛行機づくり 紙飛行機づくり
5月9日さわやかな天気に恵まれ、光が丘公園へ校外学習に行ってきました。午前中は図書館や体育館の施設見学をして利用の仕方や内部の説明を受けました。ウオークラリーで公園内を回り芝生広場でお弁当、午後にはレクリエーションをして楽しく絆を深めました。行き帰りの道のりは徒歩で疲れたけど、有意義で楽しい校外学習でした。

5月10日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯・さばの文化干し・えのきたけのみそ汁・もやしの辛子和え・牛乳です。

 今日はもやしについてお話します。

 もやしは本来、豆や米、麦などを水に浸して発芽させたものをまとめて呼ぶ呼び名ですが、一般的には、豆を使った豆もやしのことをいいます。
今日使ったのは緑豆という豆を発芽させた緑豆もやしです。もやしには豆の状態では含まれていないビタミンCが多く含まれ、ビタミンB群やカリウム、カルシウムなども多いのが特長です。また野菜には珍しくたんぱく質も含んでいます。胃腸の働きを助け、胃もたれを防ぐ効果や、肝臓の機能を高める効果があります。


味噌汁のえのきは長野県にあるキノコ村の《味えのき》です♪
ふつうのエノキと比べて茶色く傘は大きめ、軸も太めです!
加熱調理してもシャキシャキ食感が残ります♪
またふつうのエノキに比べビタミンDも約4倍含まれているそうです!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31