5/27(月)振替休日        6/12(水)〜14(金)定期考査    19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間

1年生意見発表会

 1年生は意見発表会を行いました。各クラスで選ばれた代表生徒が「体育祭で学んだこと」をテーマに発表しました。どの生徒も堂々と大きな声で自分の意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月)の給食

画像1 画像1
「なぜごはんに黒い粒が混ざっているのですか?」と2年生女子生徒に聞かれました。
黒米は日本でも古くから栽培されている、古代米の一種です。
この黒米から色がしみ出して、全体が黒紫色に染まっているのです。
と話すと、じゃあこれはお赤飯ですか?と聞かれました。
生徒の頭の中では、お赤飯と黒米がごちゃごちゃになってしまったようです・・・。
今日の黒米ご飯には枝豆を加え、彩りの美しいご飯になりました!
画像2 画像2

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
前日の放課後、廊下で2年生数名に「明日の給食はなんですか?」と聞かれました。
肉じゃがだと答えると、生徒同士で「肉じゃがの中の具で一番好きなものは何か」と話し始めました。
こんにゃくが一番好きだという、通な男子生徒もいました!
煮物は、調味料を入れるタイミングと、最後の冷める時間で味がしみこみます。
温かい煮物を食べてほしいので冷ましてはいませんが、できあがり後、火を止めて少し時間をおくことで、味のしみたおいしい煮物になりました。もちろんこんにゃくも!
画像2 画像2

3年生数学少人数習熟度授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(金)3校時は、3年3・4組の数学少人数習熟度別授業(3展開)です。平方根について学んでいました。写真上(蕨野先生)、写真中(齊藤先生)、写真下(海老沼先生)、どのクラスも集中し授業に取り組んでいます。

6月1日(木)の給食

画像1 画像1
・キャロットライス
・飛び魚ハンバーグトマトソース
・フレンチサラダ
・ポテトスープ
・牛乳


ハンバーグの色が妙に白い…?と思うかもしれませんが、それは魚肉とおからをメインに作っているからです。通常のハンバーグが黒いのは、牛肉の色なのです。
飛び魚のミンチをたっぷり使ったハンバーグとトマトソースは相性抜群です!ちょうどペスカトーレ(魚介類とトマトのスパゲッティ)のような食欲をそそるいい香りがしました。
生徒からも人気で、昼休みに2年生女子生徒に「おいしかったです」と声をかけられました。

6月の給食目標

画像1 画像1
6月の給食目標は「牛乳を飲もう」です。
毎日の食事は生徒の体を作っています。継続して飲むことで骨が強くなります。
激しい運動にも耐えられる芯のある体になります。
今月は各クラスで牛乳の残数を減らすことが目標です。
クラスに寄って日々の飲量に差があるので、クラスごとに目標量を設定しました。
今月は目標を下回る残量になるよう、苦手な人も半分まで飲みましょう!


前月のご報告
5月の給食目標は「ワゴンを早く取りに行こう」でした。
1年生は月前半は早く来ていたのですが、体育祭後気が緩んだのか、だんだん遅くなってしまいました。
2,3年生はさすが先輩だなと行動の早さに感心しました。ワゴンを取りに行く人は日によって、週によって担当がかわりますが、1ヶ月を通して毎日早く取りに来ていました。すばらしいです!

5月31日(水)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
・キムチチャーハン
・ツナ春巻き
・トックスープ
・牛乳

今日の春巻きは、具も手作りです!ひとつずつ、愛情を込めて時間と勝負しながら巻きました。(約770本巻きました。)
給食の時間が始まるチャイムが鳴ってすぐ、廊下ですれ違った2年生女子生徒達が「キムチチャーハンか〜。キムチチャーハンおいしいよね!」と話しながら駆けて行きました。
まだ食べていないのに、前回までの記憶で「キムチチャーハン=おいしい」という思考回路が成立しているようです。生徒の期待に応えるおいしい給食を作ります!

修学旅行3日目10

 小竹向原駅で最終点呼をしてそれぞれの帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目9

 無事東京駅に到着、点呼をすませ帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目8

 新幹線内で軽食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目7

 新幹線車内です。男子はだいぶ疲れているようです。それに比べると女子はまだまだ元気なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目6

 新幹線車内の様子で、大きなけが病気もなく奈良・京都での行動を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目5

 新幹線ホームに移動し予定通り京都駅を出発しました。東京駅着は16時56分、小竹向原駅通過が18時前後になる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目4

 京都駅で時間に余裕があったため解散式を行いました。この後14時39分の新幹線で東京に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目3

 タクシー行動を終了し全班京都駅に集合しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目2

 大きな荷物を預け、タクシー班行動に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目1

朝食の様子です。今日は最終日、タクシー班行動のです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目11

2日目の夜は、漆器の絵付け体験をしました。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目10

班行動中、西本願寺の様子です。似合ってますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目9

 予定時間内に全班無事に宿舎に到着。夕食の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30