オリンピック・パラリンピック教育(セパタクローの学習)5,6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
セパタクローは、おおまかに言えば、「バレーボールをサッカーのルールで行う」競技です。

 子供達全員が、選手からのトスを足でレシーブをしたりアタックをしたりして体験を楽しむことが出来ました。

 最後には選手への質問をして学習のまとめを行いました。

 とても寒い体育館でしたが、熱気に包まれた2時間となりました。

 日本セパタクロー協会のみなさん、ありがとうございました。

 

おでん

画像1 画像1
豆わかご飯 おでん いちご 牛乳
601キロカロリー

 冬の代表の料理です。給食では色々と食べてもらいたいので一口位の大きさにして煮込みました。

オリンピック・パラリンピック教育(セパタクローの学習)5,6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本セパタクロー協会からゲストティーチャーの方に来ていただきました。

 JOC選手強化本部委員の矢野常任理事をはじめとして、日本代表の中心選手である小林選手、林選手、U23の日本代表の主将である阿部選手の4名です。

 はじめに、競技の歴史や内容について説明をしていただき、実際の技やゲームの進め方を見せていただきました。トップレベルの技に大きな拍手が起こりました。

良くかむと頭の働きも良くなる

画像1 画像1
麦ご飯 ハンバーグきのこソース コーンポタージュ 牛乳
698キロカロリー

 食べ物をゆっくり良くかんで食べるとあごや口の筋肉が良く運動し この運動が頭(脳)に血が流れ脳の働きを良くするといわれています。

北海道の郷土料理

画像1 画像1
麦ご飯 鮭のチャンチャン焼き 空知汁
602キロカロリー

 「空知汁」 福沢諭吉がつくった新聞「時事新報」の料理コーナーに空知汁を紹介したようです。空知は北海道の地名 その地方で食べられていたのでしょう。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が溶け始める前の朝の時間を使って、全校で校庭に出て30分間、雪遊びをしました。

 子供たちは、
 雪を堅くして投げない。遊具など危険な場所に行かない。濡れた後始末をきちんとする。

 などの約束を守って、五感を通して楽しく雪とふれあいました!

 昨日のメールでお伝えしたタオルや替えの靴下を持たせていただきありがとうございました。

雪化粧

画像1 画像1
画像2 画像2
 東京は、実に4年ぶりの大雪。

 北西小は、雪化粧した校庭や中庭となりました。

フライドポテト

画像1 画像1
海鮮ピラフ フライドポテト トマトと卵のスープ 牛乳
658キロカロリー

 メッセージ箱にたくさんの希望がありました。いものビタミンCは、でんぷんにガードされ熱で壊れにくいのが特徴です。

肉 豆腐

画像1 画像1
麦ご飯 肉豆腐 野菜のしょうが和え  牛乳
604キロカロリー

 肉・焼き豆腐・野菜で家庭料理の定番です。給食では、煮汁も食べてもらうよう 薄味にしています。

姿勢が悪いとおなかも苦しい

画像1 画像1
チョコチップパン ポテトグラタン 中華スープ  牛乳
636キロカロリー

 姿勢が悪いと、胃がおされて食べ物の消化も悪くなってしまいます。きちんと背筋を伸ばして食べましょう。

ししゃも

画像1 画像1
菜めし ししゃものピリ辛焼き きゃべつの甘酢 チゲ汁 牛乳
606キロカロリー

 骨まで食べられるししゃもはカルシウムが、たくさん含まれています。歯や骨をつくるのにカルシウムが必要です。体が大きくなる みなさんしっかりしっかり食べましょう。

タッカカルビ丼

画像1 画像1
タッカカルビ丼  白菜スープ  牛乳
653キロカロリー

 お隣の国 韓国の鶏肉じゃがのアレンジです。さつまいもを揚げて入っています。肉と野菜で甘辛につくりました。

キタニ・シアター 天ノ海(展覧会VTR再上映のお知らせ)

画像1 画像1
 「展覧会で北西小の体育館に、自分たちで考えたふしぎな映画館をつくろう!」と、展覧会実行委員が中心になって6年生のみんなで協力してつくった空間です。

 6年生の学年テーマである「無限大」から「広大な宇宙と海を合わせた世界 天ノ海」をテーマに掲げ、計画していきました。

1月13日(土)の学校公開中、会議室にて、展覧会で流したVTR映像を再上映します。(8:30〜11:00)
 展覧会でゆっくりご覧になれなかった方がいらっしゃいましたら、授業参観の合間にぜひお立ち寄りください。

屋上の掲示

画像1 画像1
 本日、1月11日

 「祝60周年」の文字を新たに取り付けました。

 周年に向けての気持ちがいっそう高まります!

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年の新たな気持ちを胸に 今年一年の目標をもって 心を込めて書き初めをしました!

1月11日は、「鏡 開き」

画像1 画像1
きびご飯 魚 西京 焼き  大根 千枚漬  かしわ汁 白玉あずき 牛乳
685キロカロリー

 鏡餅を下げて神様のお下がりとして、お雑煮やお汁粉に入れていただき、一年の無病・息災などを願います。給食では白玉あずきにしました。

文書の掲載について

学校便り1月号、1月の給食献立表、きたにし通信を掲載しました。

松風 焼き

画像1 画像1
ご飯 松風 焼き さっぱり漬  七草 汁 牛乳
646キロカロリー

 ひき肉と野菜のみじん切りをみそで味をつけてオーブンで焼きます。おせち料理では、羽子板の形に切り、だんだん広くなるので縁起がよいといわれています。

第3学期 始業式

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます!

 静粛な雰囲気の中で平成30年(2018年)がスタートしました。

 進級や進学に向けて、学年が、学級が、一人一人が成長する3学期にしましょう!

第2学期 終業式

画像1 画像1
 厳粛な雰囲気の中、2学期のまとめの行事を行うことができました。

 心をこめて校歌を斉唱します。

 3学期の始業式に全員元気で年の始めの挨拶ができることを祈っています。

 みなさん、良いお年を!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31