運動会準備完了

画像1画像2画像3
 明日の運動会に向けて、今日は各学年でリハーサルを行いました。これまでの練習の成果がはっきりと見られる内容でした。子供たちと先生方が力を合わせて取り組んできたことがよく伝わってきました。会場の準備も整いました。明日は、今日以上の頑張りを見せてくれると確信しています。楽しみにしていてください。

5/31(金)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・みそかつ丼・みぞれ汁・きゃべつと昆布の浅漬けです。
 明日は運動会です。今日の給食は、運動会応援給食として、みそかつ丼にしました。ケガのないように、元気に過ごし、力を発揮して楽しい運動会になるように願いを込めています。

5/30(木)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・赤飯・鮭のみりん焼き・沢煮椀・じゃこ入りごまあえ・びわです。
 今日、5月30日は、大泉南小学校の誕生日である開校記念日です。開校記念をお祝いして、お赤飯給食です。また、果物は、今が旬のびわです。中に大きな種が入っている果物です。

運動会に向けて

画像1画像2画像3
 今週末の運動会に向けて、各学年の練習も最後の仕上げの段階に入りました。これまで努力してきたことが積み重ねられ、一人一人が大きく成長してきました。そして、学年みんなの意識や協力により、そろった演技ができていて美しさも感じるようになりました。 本番まで、今日と明日のリハーサルのみとなりました。本番は、より気持ちも入ってくると思うので、とても楽しみです。

5月29日(水)の給食

画像1
今日の給食は、人気メニューのあげパンです。1年生の中にも、あげパンを楽しみにしている子がいました。今日のあげパンは、大豆からできたきな粉を使った、きな粉あげパンです。

私の大南小 6年生

画像1画像2画像3
 図工の学習で「私の大南小」という題材名で、お気に入りの場所を絵で表す学習を行っています。水車、池の周辺で自分の好きな場所から対象物を決め、絵で表現していました。色を重ねることで思い通りの色にしたり、近い風景と遠い風景を組み合わせることで画面に奥行きや広がりを見せたりしながら、それぞれが自分のイメージで描いていました。新緑と池の水、水車の音など、癒やされる空間のなかで思い思いに表現活動を楽しんでいました。

5/28(火)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・かやくごはん・鶏肉の七味焼き・くきわかめのきんぴら・みそ汁です。
 「かやくごはん」とは、炊き込みご飯のことです。五目ご飯と呼ばれていたり、関西では「かやくめし」と呼ばれたりしています。

5/27(月)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ドライカレー・ジュリエンヌスープ・りんごです。
 今日の給食のカレーは、ドライカレーです。ドライカレーは日本生まれのカレーです。海外にはない日本でつくられたカレーです。

5/24(金)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・プルコギ丼・かきたま汁・くだものです。
 プルコギ丼は、豚肉にたくさんの野菜やキノコを使い、少し濃いめの味付けがしてある、ご飯がすすむ韓国料理です。

運動会全校練習2

画像1画像2画像3
 今日も、運動会の全校練習を行いました。今日の内容は、井頭音頭・大玉送り・応援練習でした。井頭音頭は、斉藤先生のお手本を見て、指先まで意識して踊りました。大玉送りは、全校競技の一つなので、勝敗にも大きく影響します。今日は、白組が勝ちましたが、本番はどうなるでしょうね?応援団は、練習通り、大きな声で、堂々とした態度でリードしてくれました。暑い中、みんなよく頑張りました。

5/23(木)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ロールトースト・いんげん豆のクリームスープ・フレンチサラダです。
 1年生にとっては初めて見るアルミホイルに包まれた給食、中には何が入っているのかワクワクしませんか?食パンにハムとチーズをのせてくるっと巻いてアルミホイルに包みオーブンで焼いたロールトーストです。とても人気のある給食です。

運動会全校練習

画像1画像2画像3
 運動会の全校練習を行いました。今日の内容は、入場行進、体操、応援練習でした。暑い中でしたが、みんな頑張って練習できました。行進を止めるところは、足がそろってピタリと止めることができていました。応援の練習も、拳を力強く振り上げ、元気いっぱいな声が出ていました。応援団もかっこよかったです。

屋上パネル取り付け工事

画像1画像2画像3
 大泉南小学校は、今年で開校60周年を迎えます。今日は、屋上に「祝開校60周年」というパネルの取り付け工事が行われました。5月30日の開校記念日を前に設置が完了しよかったです。運動会でご来校の際に是非ご覧ください。周年の取組が着実に進んでいます。

5/22(水)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ごはん・さばのみそ煮・のっぺい汁・野菜のおかかあえです。
 のっぺい汁には、鶏肉・にんじん・だいこん・さといも・厚揚げ・ねぎの6種類が入っています。味付けは、しょうゆ・みりん・塩・酒とシンプルですが、たくさんの具からのうまみも出ている美味しい汁物です。

児童集会

画像1画像2画像3
 今日の児童集会は、「チーム団結!ボール送り集会」でした。ハッピーみなみのグループでチームを作り競争をしました。ボールをまたの下を通して手渡していくゲームでした。雨のため、体育館で行ったため、少し狭い中でしたが、けがもなく楽しく集会を終えることができました。集会委員会の子供たちが、司会やお手本を示しながら進行してくれました。集会委員会の皆さん、よく頑張りました。次の集会も、よろしくお願いします。

5/21(火)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・スパゲティミートソース・コールスローサラダ・メロンです。
 今日の果物は、メロンです。メロンは1年中出荷されていますが、今日のメロンはアンデスメロンというメロンで最も多く出回り、美味しい時期が5月から7月のメロンです。今が美味しい時期です。

音楽朝会

画像1画像2画像3
 音楽朝会がありました。今日の内容は、運動会の歌と応援歌でした。2週間後の運動会に向けて、全校での練習でしたが、紅白の応援団が前に出て、リードしてくれました。応援団等の力強いかけ声で、元気いっぱいの歌声が体育館中に響いていました。

5/20(月)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・グリンピースとしらすごはん・新じゃがと高野豆腐のそぼろ煮・大根とわかめのごまサラダです。
 今日は、旬の食材給食です。5月も4月に続き、グリンピースをつかい、さらに旬を迎えている「しらす」を使ったごはんです。しらすは今、最盛期を迎えています。また、煮物には春頃に収穫された新じゃがを使っています。

1年生に掃除の仕方を教えよう

画像1画像2画像3
 6年生の家庭科で「1年生に掃除の仕方を教えよう」という学習を行いました。今週から1年生による掃除が始まりますが、その前に6年生が、ぞうきんの絞り方、ほうきの使い方、ちりとりの使い方、机の拭き方、床の拭き方、靴箱の掃除の仕方、ゴミの分別の仕方など、1年生だけでも掃除ができるように、小グループに分かれながら教える活動でした。やり方の見本を見せ、1年生にやらせて「上手だね。」「そうそう、いいよ。」など褒めてあげながら教えることができました。6年生一人一人に役割がはっきり決まっていて、全員が関わり教えてあげることができました。1年生は、6年生のようにお掃除名人になってくださいね。

5/17(金)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・マーガリンパン・カレーシチュー・はちみつドレッシングサラダ・果物です。
 今日の果物は、美生柑という果物で、「ジューシー・河内晩柑・宇和ゴールド」とも呼ばれています。和製グレープフルーツとも言われていますが、酸味は強くなく、甘みがある美味しい果物です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31