9月2日(水)冷水機の使用を再開しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬区の感染症予防ガイドラインが改訂となったため、
本日より冷水機の使用を再開しました。

衛生上、コップで水を汲んで飲むようにしています。
熱中症予防のため、喉が渇いたと感じる前に、常時水分補給です。

今週の生活目標は「こまめに水をのもう」
手洗いと水分補給の習慣、継続していきます。

8月27日(木)・28日(金)1年生「さらさら どろどろ いいきもち」

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の砂場にホースやバケツで水を入れて、
「さらさら」「どろどろ」の土の感触を楽しみました。

友達と一緒に山やトンネル、川、島、温泉、巨大プリン
を作ったり、泥団子を黙々と作ったりして、
裸足で泥だらけになりながら思い思いに活動しました。

今年度は水泳の学習ができなかったので、
図工でもあり、水遊びでもあり、あっという間の2時間。

子供たちが、”これ作りたい。””あれ作りたい。”と
真剣に取り組んでいる様子がとても印象的でした。

9月2日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・きなこ揚げパン
・牛乳
・チキンポトフ
・なし

<なし>
 夏の終わりから秋にかけて旬をむかえる「なし」は、シャリシャリとした食感がおいしい果物です。今日は「豊水」という種類で、甘味が強く、やわらかめのなしです。

9月1日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ホイコーロー丼
・牛乳 
・もやしの中華スープ

<ホイコーロー丼>
 テンメンジャンとトウバンジャンを使用した本格的な味付けです。甘めのみそ味とピリ辛の味つけがとてもご飯に合います。豚肉は疲れを取ってくれるビタミンB1を含むので、疲れを感じた時は意識して摂りましょう。

8月31日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・なすのミートソーススパゲッティ
・牛乳
・野菜とツナのソテー

<ナスのミートソーススパゲッティ>
 なすは秋になると皮が柔らかく、実がしまっておいしくなる野菜です。旬の時期にたくさん楽しみましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30