校外学習(12月8日)

12月8日(火)、今年度2回目の10組校外学習を行いました。今回は「地域を知ること」を目的として、自立班ごとに石神井警察署、石神井消防署、白石農園に分かれて見学・体験をしました。各見学先では説明を聞いたり、貴重な経験をさせていただいたり…楽しみながら学んでいる様子が印象的でした!また昼食は予め決めたお店で、購入することができました。

この度、見学・体験を受け入れてくださった石神井警察署、石神井消防署、白石農園の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道部 活動の様子

画像1 画像1
昇段審査に向けて練習に取り組んでいます。外部指導員の先生方にご指導をいただきながら、真剣に練習しています。

陸上競技部 練習風景

放課後の活動の様子です。
今年度は大会が相次いで中止となり、日頃の練習の成果を発揮する機会に恵まれませんでした。
このような状況下ですが、部員たちは皆、来年度の大会に向け練習に励んでいるところです。
ここからは冬季練習、修行の日々です。
画像1 画像1 画像2 画像2

華道部 【11月の活動】

画像1 画像1
11月は池坊インターネット華展の出展に向けて準備を進めました。
今まで活けてきた自由花の中で、自分が一番気に入った作品を出品しました。
池坊のホームページに出展されるのは2月です。
ぜひ皆さんもご覧ください。

【今月の花】
トルコピンク
シャガ
オミナエシ

生徒の感想
構成を考えるのが難しかったです。トルコピンクがきれいでした。
画像2 画像2

12月4日(金)の献立

画像1 画像1
★きなこ揚げパン ツナサラダ 肉団子と春雨のスープ 牛乳★
今日は人気の献立きなこ揚げパンです。揚げパンはコッペパンを油でさっと揚げてきなこやココアをまぶして作ります。きなこは大豆を煎って皮をむいた豆を粉にして作られます。きなこはその色から『黄なる粉』がもとになってできた言葉です。粉にすることで消化がよくなり、大豆の栄養をしっかりとることができます。栄養がたくさん入っているのでプロのスポーツ選手も牛乳に溶かして飲むなどして積極的に食べている食品です。
スープの肉団子も柔らかく、おいしく出来上がりました。体がポカポカあたたまる献立です。

12月3日(木)の献立

画像1 画像1
★たこんぶライス 白菜のみそ汁 れんこんバーグ 粉ふきいも 牛乳★
「たこんぶライス」は、たこや昆布など具が沢山入っている炊き込みごはんです。昆布には野菜に負けないくらいのミネラルやビタミンが豊富に含まれています。そして低カロリーで食物繊維もたっぷりなことから「海の野菜」と呼ばれています。れんこんバーグは、ハンバーグに刻んだれんこんを入れました。歯ごたえがとてもよいので、よく噛んでたべてみてください。

12月2日(水)の献立

画像1 画像1
★麦ごはん さつま汁 むつ照り焼き 小松菜のごま和え 牛乳★
ムツという魚は体長およそ1メートルを超える大きい魚です。北海道の太平洋側からアメリカのカルフォルニアまで北方の海二文布し、旬は冬で、特に12月〜1月は産卵期なので脂が乗っていてとてもおいしいです。今日の給食では、照り焼きにしましたので旬の味を味わいましょう。甘いタレは調理師さんの手作りです。味わいながらいただきましょう。

12月1日(火)の献立

画像1 画像1
★ポークカレーライス 和風サラダ 黒ゴマプリン 牛乳★
今日のデザートは、黒ねりごまと、豆乳を使用して、ごまの栄養がしっかりとれるプリンを作りました。黒ごまからは、食物繊維とビタミンEを、豆乳からは、たんぱく質やカルシウムがとれます。ビタミンEは、血液をサラサラにしたり、皮膚を乾燥から守ったりします。寒い冬には欠かせないビタミンです。ごまが苦手な人もスイーツなら美味しく食べられると思います。是非チャレンジしてみてください。

最近の活動の様子…

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、バドミントン部は次の大会に向けて日々練習しています。
最近では、2年生が1年生にアドバイスをしている姿や、仲間同士でアドバイスをしている姿をよく見ます。
生徒たちは、沢山のコーチの方々や先生方に熱いご指導を受け、日々少しずつ成長しています。

11月30日(月)の献立

画像1 画像1
★家常豆腐丼 三色ナムル 柿 牛乳★
家常豆腐の、名前はあまり聞いたことがないと思いますが、
中華料理です。家常(かじょう)とは、家庭で常に食べる豆腐料理を意味します。みそ味の炒めものですが、少し辛くして食欲を増すように味付けをしています。豚肉や豆腐を使い高たんぱく質なうえ野菜も沢山入れましたので、ビタミンも豊富です。寒さに負けないように沢山食べましょう。

11月27日(金)の献立

画像1 画像1
★みそラーメン さつま芋のきんぴら みかん 牛乳★
寒くなってきました。今日の献立は、味噌ラーメンです。ラーメンのスープは、手作りです。鶏のガラで出汁を取っているのでとても美味しくできました。メンマも給食室で手作りしたものです。苦手な人もチャレンジしてみてくだい。デザートは、みかんです。ビタミンCが豊富に含まれます。風邪の予防や美肌効果もありますので冬は積極的に食べたい果物です。

11月26日(木)の献立

画像1 画像1
★キムチチャーハン トックスープ じゃがいもの揚げチヂミ 牛乳★
今日の給食は『韓国料理の献立』です。チヂミは水で溶いた小麦粉にニラや玉ねぎなどの野菜、魚介、キムチなどを混ぜ、鉄板の上で薄く焼いて作ります。韓国ではチヂミという言葉は釜山の方言で、実際は「プッチムゲ」や「ジョン」という名前で呼ばれているそうです。今日のチヂミは、じゃがいもをすり下して、野菜や上新粉に混ぜて揚げています。もちっとした食感がとても美味しいので残さず食べてください。

11月25日(水)の献立

画像1 画像1
★セサミトースト 練馬キャベツのポトフ ポパイソテー 牛乳★
ポパイソテーは、ほうれん草を炒めた野菜炒めです。ポパイは昔のアメリカのアニメのキャラクターです。ほうれん草を食べると筋肉もりもりになって元気いっぱいになります。事実ほうれん草は、栄養抜群です。カロテンや鉄分カルシウムなどたっぷり含んでいる緑黄色野菜です。根元の赤い部分には骨を作る手助けをするマンガンが特に多く、また甘みも根元のほうが強いので食べてみてください。

11月24日(火)の献立

画像1 画像1
★山路ごはん かんぴょう入りかきたま汁 ほっけの塩焼き おろし添え れんこんチップのサラダ★
11月24日は「和食の日」です。和食は、海・山・里と日本の豊かな自然が生み出す新鮮な旬の食材と、味噌などの発酵食品の活用、そしてご飯を中心とした栄養バランスに優れた献立が特徴です。四季の移り変わりなど、自然の美を食事の場で表現したり、お正月などの年中行事と密接に結びついた、世界に誇るべき食文化です。

野球部 夏季、秋季各大会報告

・軟式野球連盟新人大会(中体連支部練馬大会) 準優勝
・練馬区民大会少年の部 第3位
・中体連秋季練馬区大会 準優勝
・中体連秋季第3ブロック代表決定戦 決勝戦敗退

夏、秋とさまざまな大会で健闘しましたが、どれもあと1歩で敗退というとても悔しい結果となりました。現在は来年の大会に向け、一生懸命練習に取り組んでいます。

生徒総会

 11月28日(土)、生徒総会が行われました。10月半ばの後期各種委員会の立ち上げから、生徒会本部役員会、各種委員会の活動方針の検討、各学級での学級討議等、約一月半にわたって準備をしてきました。また、今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、全校生徒が一堂に会しての総会ではなく、各教室で放送・DVDの視聴・Zoomを活用した新しいスタイルでの生徒総会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走る会 11月26日の活動

基礎体力の向上と余暇活動の指導を目的として、10組では「走る会」の活動を行っています。11月26日(木)の活動では、ボッチャを楽しみました。ボッチャとはジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競うスポーツです。今後、ボッチャを通して通常学級との交流ができればと考えております。
画像1 画像1

1学年校外学習発表会

発表練習 発表練習 発表風景 発表風景 発表風景 発表風景
10月27日に実施した校外学習の発表会を各クラスで行いました。
事後学習で作成した壁新聞とパワーポイントを使い、石神井公園についての発表を各班が行いました。
発表班以外の生徒たちも、一生懸命発表を聞いていました。

練馬区中学校バスケットボール新人大会1回戦

画像1 画像1
11月23日に光が丘第三中学校において、新人戦1回戦が行われました。
対戦相手は光が丘第三中学校です。
第2ピリオドまでは25対26でほぼ互角の戦いしましたが、第3ピリオドでインサイドを中心に攻められ突き離されました。第4ピリオドで少し巻き返すもおよばす、50対62で敗退しました。
初めてのフルゲームの試合を行い、様々な経験ができました。今後の練習にいかしてほしいです。

11月20日(金)の献立

画像1 画像1
★スパゲッティミートソース カリカリポテトのツナサラダ りんご 牛乳★
今日のスパゲッティは、ミートソースです。ひき肉と、細かくみじん切りにした野菜をよく炒め、時間いっぱいよく煮込んでいますので、野菜の甘みがとけだしてとても美味しいミートソースになりました。ミートソースやカレーなどの煮込み料理は給食室の大きな釜で沢山作ると、家庭で作る少量より、もとても美味しくできあがります。ミートソースで制服を汚さないように気を付けて食べましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

生徒用タブレット