光和小学校のホームページにようこそ

2月4日(金) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「鮭ずし」「けんちん汁」「うぐいすきなこ団子」です。今日は立春です。寿司はお祝いの時にもよく出されます。給食では立春にちなんで「鮭ずし」をつくりました。鮭やしめじや人参、海苔などで彩りよく仕上げました
「うぐいすきなこ団子」は、青大豆から作るきなこを使用しました。北海道産の豆を使用しています。

2月3日(木) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「節分おこわ」「鰯のチーズ焼き」「野菜のごまみそ」「にらと豆腐のすまし汁」です。今日の給食は節分献立です。「節分おこわ」は、豆をまく代わりに黄色い大豆を使っておこわにしました。赤い小豆が魔よけになることからお赤飯にするところもあるそうです。

2月2日(水)  給食

画像1 画像1
今日の献立は、「シーフードカレー麺」「スイートポテト」「みかん」です。
「シーフードカレー麺」は6年2組考案のメニューです。このメニューは6年生が外国語の授業の中で、「オリジナルカレーコンテスト」を行って生み出されたものです。
オリジナルカレーの参加条件の1つは、赤(レッド)・緑(グリーン)・黄(イエロー)の3色栄養グループ全色の食材を使うこと、2つ目は外国産の食材を入れること、3つ目はオリジナルカレーに名前を付けることです。これらの条件をクリアーしたのが「シーフードカレー麺」です。いかやむきエビが入ったおいしい麺です。

2月1日(火) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ご飯」「肉じゃが」「ちりめん和え」「手作り味付け海苔」です。給食では、豚肉を使って肉じゃがをつくりました。ジャガイモも柔らかく煮てあります。「味付け海苔」は、給食室で一枚一枚、海苔にごま油、塩、ラー油などを吹きかけてつくります。麦ご飯とよく合います。

1月31日(月) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「鯛めし」「春菊のかき揚げ」「おこと汁」「いよかん」です。給食では長崎県産の天然真鯛を一匹丸ごとお米と一緒に塩・しょうゆ・昆布などで味付けして炊き込み、炊き上がったら鯛の身をほぐし、あつあつのご飯に混ぜあわせて食べます。
鯛のうまみがしっかりとしみこんだ「鯛めし」は絶品です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28