6月3日(木)の献立

画像1 画像1
★ハヤシライス すりおろしドレッシングサラダ フルーツポンチ 牛乳★

今日は人気の献立ハヤシライスです。ハヤシライスの名前の由来は諸説あり、「ハッシュドビーフ ウィズ ライス」がなまったという説や早矢仕さんが作ったからという説があります。
給食では市販のルゥを使わず学校ですべて手作りしています。
今日はケチャップ、砂糖、トマトピューレ、中濃ソース、しょうゆ、クリームなどいろいろな調味料を入れて作りました。

6月2日(水)の献立

画像1 画像1
★麦ごはん いかのチリソース 中華和え 酸辣湯 牛乳★

今日の給食は中華料理です。いかのチリソースは揚げたいかにケチャップやトウバンジャンで作ったソースをからめて作りました。
いかはタンパク質が多く低脂肪な魚介類です。タウリンという成分がたくさんふくまれているため、コレステロールを低下させたり病気を予防してくれたりする効果が期待できます。
酸辣湯は名前のとおり酸味と辛味のあるスープです。酸味はお酢から、辛味はラー油からきています。酸っぱさや辛さが苦手な人もいるので、卵を入れて食べやすくしています。

6月1日(火)の献立

画像1 画像1
★わかめご飯 切干大根の厚焼き玉子 キャベツのおひたし 小松菜と油揚げのみそ汁 牛乳★

切り干し大根とは、大根の乾燥品のことです。秋の終わりから冬にかけて収穫した大根を細切りにし、広げて天日干しします。太陽の光を浴びることで糖化されて甘味が増し、栄養価も増します。同量の大根と比べると、骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、貧血を予防する鉄分は32倍、代謝を促進するビタミンB1・B2は10倍にもなります。また、食物繊維も豊富で肌をきれいにしてくれたり、おなかの中で膨らんで少量でも満腹感が得られるため肥満解消にも効果を発揮します。

5月31日(月)の献立

画像1 画像1
★カレーミートドッグ 野菜とツナのソテー 豆乳コーンスープ 牛乳★

今日のコーンスープは牛乳の代わりに豆乳を使っています。豆乳は大豆が原料で、豆腐に固める前の液体の状態のものをいいます。大豆を水にひたしてすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁をこすと液体と固体に分かれます。その液体が豆乳で、固体がおからです。この豆乳に凝固剤(にがり)を入れて固めると豆腐になります。
大豆の栄養が含まれた豆乳は栄養豊富で、最近は健康飲料としてもよく飲まれています。スーパーでもいろいろな味が売られていますよ。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31