4月19日の給食です

今日の給食には、新たまねぎを使った味噌汁がありました。甘い新たまねぎはおいしかったです。他にも、ゆかりごはんや厚焼き卵など、中学生に人気のメニューがありました。彩きんぴらは赤や緑の食材が入り、とてもきれいで工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:良い学校をつくるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染拡大第4波襲来。そんな厳しい情勢の中、本校の教育実践は、みなさまのご理解とご協力のもと、毎日、しっかりと前進しています。3枚の写真を使ってその様子をご紹介します。

<写真上>早朝、生徒が登校する前、手すりの消毒をする用務主事さん。階段の手すりや教室の扉の把手などを毎朝がんばって消毒しています。用務主事さんは、生徒の見えないところで、新型コロナウイルスに感染させない学校づくりに大きく貢献をしてくれています。

<写真中>19日(月)1校時目の学活の時間、前期委員会の活動計画の討議が各クラスで行われます。それに向けて、16日(金)の放課後、2・3年生の7人で構成された生徒会本部役員が、議案書の冊子を480冊作成しました。生徒会役員のがんばりが結実する学校にするには全校生徒の理解と協力が大切です。生徒会本部役員のがんばりが、花を開く学校になると素晴らしい。

<写真下>保護者会終了後、各クラスでPTAの委員決めが行われました。PTA委員を引き受けてくださった保護者の皆さまに心から感謝いたします。委員の方々の"一生懸命"に応えられるよう、我々教員も"一生懸命"がんばっていきます。

1年〜1分間スピーチ、思いやり宣言、学級目標、避難訓練〜

画像1 画像1
画像2 画像2
<中学校生活5日目>

1 思いやり宣言指導
2 自己紹介1分間スピーチ
3 学級目標
4 すごろくトーク(エンカウンター)
給食
5 授業
6 授業

13日(火)の時間割です。

【思いやり宣言】
開二中の生徒会が作成し、代々引き継がれている伝統です。
その中には、「相手を『嫌い』と思う前に、まずは『好き』を探します」など、10個の条文が書かれています。その宣言について、確認をしました。

【自己紹介1分間スピーチ】
各クラス、クラスメイトの前に立って、全員が自己紹介スピーチを行いました。

「アニメや、マンガが好きで、特に○○というアニメが好きです」と話す生徒がいると、同じアニメが好きな生徒から、「私も!」の声があがります。他にも得意なスポーツ、音楽、ダンス、伝統芸能など、得意なこと好きなことについて熱く語っていました。「先生、もう一回やりたいです」なかには、スピーチのおかわりをする生徒も。

「スピーチで共通の趣味がある友達がいることを知ることができました。友達ができました!」そんな感想を話す生徒もいました。

【学級目標決め】
1限目に勉強した「開二中思いやり宣言」を受け、クラスの目標を決めました。班ごとに目標を考え、各班の意見を聞きながら、クラスの目標を決めます。担任の先生の名前を、1文字ずつ頭文字にして、目標にしているクラスもありました。【写真上】

【避難訓練】
6時間目の終了間際、地震を想定した避難訓練が行われました。放送による指示で、全員が机の下にもぐります。密集を避けるため、校庭への避難はできませんが、静かに机の下へ避難できていました。1年生のみ、避難経路を確認しながら体育館に移動しました。静かに行動できていました。立派です。【写真下:机の下に非難する1年生】

今日19日から3週目が始まります。
部活動も正式入部ができるようになります!

保護者会、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学校であったこと、なかなか子どもが話してくれなくて」
「『友達20人できた!』と、入学式翌日に話していました」
「初めての中学生の子どもをもち、保護者もいろいろ緊張しています」

本日15時〜保護者会にて、
1年生のある教室。保護者の方が、子どもの様子を話しています。

他の保護者の声に、「うんうん、うちも一緒」とうなずく保護者も。学校での生徒の様子を、担任からも聞いていました。【写真下】

セミナーハウスで行われた3学年の保護者会では、修学旅行や進路に関わる話がありました。「勝負の年になります」。学年主任が力強く話していました。【写真中】

体育館で行われた2学年保護者会では、「学年経営方針」「学習について」「生活について」「修学旅行」などについて話がありました。

その後、クラスごとに分かれて、PTA役員選出が行われました。【写真上】
お忙しい中、役員を引き受けていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございます。よろしくお願いします。

あっ、そうそう。
お子さんが、学校の様子をなかなか話してくれないときは、この学校日記を読んでみてくださいね!

4月16日の給食です

今年度初めてのパスタ給食は、おいしいスパゲティビーンズソースでした。
りんごゼリーもあって、今日はうれしいメニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日の給食です

本日の給食は旬の魚を使ったメニューでした。
発芽玄米入りご飯やじゃこサラダなど、体に優しい食材が使われています。
今日もとてもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年〜ただ今仮入部中〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「充実しました。とても疲れたので、早く寝ました。」
「『この部活に入りたい』という気持ちが強くなりました。」
「先輩が優しく教えてくれて嬉しかったです。」
「先輩の姿、かっこよかった。」

1年生から出てきた、仮入部の感想の一部です。ポジティブな感想が目立ちます。

今週月曜から部活の仮入部が始まっています。今年目立つのが、ひとつの部活ではなく、毎日異なる部活に参加する生徒が多いこと。例えば、運動部に入りたい女子は、バドミントン、ソフトテニス、女子バスケットボール部を、1日ごとに変えて参加しています。

運動部と文化部に参加する生徒もいて、電算部、農部に沢山の生徒が集まっています。

2・3年生の先輩が、優しく丁寧に1年生に教えている光景。「開二中の伝統で、美しい光景だなー」と眺めています。

来週も仮入部期間は続きます。

昨年は休校の関係であまり見ることのできなかった、1・2・3年生が一緒に部活している光景を、今年はもうすぐ見られます。

3年間続けられる部活を選んでくださいね!

【写真上から、卓球部、サッカー部、農部】

1年〜給食食べざかり〜

画像1 画像1
「先生、もっと増やしていいですか?」

給食の時間が始まってすぐ、マスクをした生徒が聞いてきます。昨年からのルール。1回食べ始めたあとのお代わりはなし。増やしたい人は、給食に口をつけるまえに配膳台までお皿を持ってきます。

まさに育ち盛り!山盛りに盛りつけて食べきっている生徒も!

あるクラスの食缶は空になっていました!【写真】

中学校の給食準備にも慣れ、4限終了から10分くらいで「いただきます」ができるようになりました。

すばらしい!

3年生 給食・道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
給食がスタートしました。現在も新型コロナウイルス感染症対策をしながらの配膳、食事となっています。廊下で配膳し、全員が前を向いて食べています。その中でも皆さんは、元気に食事をしています!

また、道徳の授業もスタートしました。これからの道徳でどのようなことを学ぶべきかを皆さんで考えました。週1時間の授業です。有意義な時間にしていきましょう!

4月14日の給食です

今日は中華風メニュー。大きい春巻きをいただきましたが、とてもおいしかったです。
食べ盛りの生徒たちも満足したことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日の給食です

令和3年度の給食は4月9日から始まっています。
今日から給食の内容を写真でお伝えすることになりました。
春キャベツのスープにかわいいリボンのパスタサラダ、それにカレー味のミートトースト…どれもおいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年〜きこえの学習、人権講話、授業スタート〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<中学校生活4日目>

1 生活心得
2 数学
3 人権講話
4 組織作り1
給食
5 聞こえの学習
6 組織作り2

12日(月)のあるクラスの時間割です。

【聞こえの学習】
「校内めぐりで、難聴教室に入ったよね。みんな、他の教室との違いに気付いたかな?」 難聴クラスの先生が、クラス全員に問いかけます。【写真中】

「天井が高かった!」
「床がコルクでできてた!」
「あっ、そういえば、壁に穴が空いてました!」

生徒たちは次々と答えます。

開二中には、難聴の生徒が通う難聴クラスがあります。様々な会話や曲を聴き、どのように聞こえているのか、実際に聞いて、難聴生の立場に立って考えました。

【人権講話】
毎年入学直後の1年生に向けに行われている講話です。校長先生が担当します。世の中にある人権問題にふれたあと、学校における人権問題の1つである「いじめ問題」について考えました。「どうすればいじめがなくなるのか」 例題の書かれたワークシートを使って、考えました。【写真上】

【組織決め】
係や委員会を決めました。学級委員などに積極的に立候補。「クラスや学校のために働きたい」と話す生徒が多くいました。

【授業スタート】
数学、社会、英語、クラスによって授業が始まりました。
数学は、小学校の計算問題に関する小テストも行いました。【写真下】
英語では、ALTの先生が自己紹介をしてくださり、生徒は楽しそうに聞いていました。

新しくできた友達と、笑顔で話す生徒が増えてきて、嬉しいです。

3年生 全校朝礼

校長先生のお話 校長先生のお話 教室の様子 教室の様子
4月12日(月)今年度はじめてのGoogle Meetを使った全校朝礼がありました。


挨拶は、単に礼儀だけでなく、相手に対するメッセージであるというお話が、校長先生からありました。
自分や相手の気持ちがすがすがしくなったり、相手を尊重したりする上での大切なコミュニケーションのひとつです。意識して行い、習慣にしていきたいですね。

そして全校朝礼が終わって、教室から出てくる3年生と遭遇すると、さっそく笑顔で「おはようございます!」と声をかけてくれました。明るい挨拶に元気をもらい、うれしくなりました!自然と挨拶ができていて、すてきです!


これからも開進第二中学校の最上級生として、お手本となる気持ちの良い挨拶を心がけていきましょう。




1年〜校内めぐり、自己紹介カード、ルール確認〜

画像1 画像1
<中学校生活3日目>

1 校内めぐり
2 感染症対策+保健室の利用+給食準備について
3 生活班、日直、清掃、給食ルール確認
4 自己紹介カード作成
給食
5、6新入生歓迎会

9日(金)の時間割です。

【1:校内めぐり】・・・ 今週から授業や部活動で体育館や特別教室を使用します。それに向けて、学校内の教室配置を知るため、担任の先生の案内で各フロアをめぐりました。

「失礼します!1年〇組の××です。△△先生、お願いします」。
職員室にいる先生を呼ぶ練習をしているクラスもありました。

【2:感染症対策、保健室、給食準備について】
・・・ 養護教諭、栄養士の先生によるお話を聞きました。保健室利用については、「早退になる場合は、学校から保護者の方へ電話連絡が入ります」などのお話がありました。

【3:生活班、日直、清掃、給食ルール確認】
・・・いよいよ班が始まります。クラスによっては、班長や班での役割を決めていました。「日直は朝8:10までに職員室へ来て、日誌などを持っていくこと」というルールには、「えー早い!」との声も出ていました。少しの早起き、ファイトです!

【4: 自己紹介カード作成】
名前、特技趣味、似顔絵、自分を動物に例えると?、先生・クラスメイトに一言などを書いた、A4版のカードを作成しました。似顔絵が上手な生徒が何人もいました。ステキですね。

【5、6 新入生歓迎会】
詳しくは、9日アップの日記を参照してください。最後に1年生各クラスの代表生徒が、上級生から鉢植えを受け取りました。

今週は、いよいよ授業が始まります!

新入生歓迎会〜部活パフォーマンス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おお、すごい!」

・新体操部がエレガントな技を見せたとき。
・野球部が大きな声で、普段の練習でやっている挨拶練習を見せたとき。
・バスケ部のシュートが入ったとき。
・吹奏楽部の演奏を聞いたとき。
・書写部の作品をみたとき。

他にも様々な部活のパフォーマンスを見て、1年生から歓声があがります。

本日午後、新入生歓迎会が行われました。
昨年度は残念ながら実施できなかった行事。生徒会が主体となって、開催することができました。

旧2学年委員会、旧1学年委員会、生徒会役員、各委員会・委員長などから、お祝いの言葉や、委員会などの説明が行われ、その後部活動の紹介&パフォーマンスがありました。

「やりたい部活が増えて迷ってます」

この会の前には、やりたい部活が決まっていた生徒の心も揺らいだようです。

来週から、仮入部期間が2週間あります。あわてて決めないで、いろんな部活に参加してみて、3年間続けられる部活を探しましょう。

1年生・保護者の皆様へ。
仮入部も含め、運動部&農部に参加する生徒は、体育着登校となっています。よろしくお願いします!

【写真上】女子バスケ部のパフォーマンス中です。
【写真中】農部は、普段来ている作業服姿で! 収穫したニンジンを持って!
【写真下】旧2学年委員会の先輩の話を聞いています。

3学年 学年集会

学年集会の様子 学年集会の様子
先生方のお話 先生方のお話
背の順も決めました 背の順も決めました
本日は、3年生としての初めての学年集会が行われました。
3学年の先生方からお話をいただきました。
皆さん、顔上げて真剣に話を聞いていました。

「3年生として、自分たちで良い学年をつくっていってほしい」という言葉はどのように響いたでしょうか。

また、「自分たちで次の進路を決める勝負の年」というお話もありました。どんなことにも全力に取り組んで、自分の納得のいく進路決定を実現させましょう!


2年:いよいよ始動、学級、学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式翌日の8日(木)、いよいよ2年生の学校生活が本格的に始まりました。今回も3枚の写真を使ってその様子をご紹介します。

<写真上>朝、生徒が登校する前に教室に入り、クラスの生徒全員へ向けたメッセージを黒板に書く担任の先生

<写真中>クラス全員の前で自己紹介をする生徒

<写真下>初めての学年集会で生徒たちに語りかける学年主任

生徒から提出された書類の回収(保護者のみなさまのご協力、本当にありがとうございます)、教科書配布、自己紹介、個人写真撮影、自己紹介カードの作成、学年集会、新年度のルール確認、と生徒にとっても先生にとっても密度の濃い一日となりました。

 初めての学年集会では、昨年の3つのc(chance=機械をとらえ、challenge=挑戦し、change=自分を変える)に続き、今年は3つのt(talk=対話、try=挑戦、trust=信頼)をキーワードにがんばっていこう、というお話もありました。

 多感な中学生、これからいろいろなことがあると思います。本校の教育実践へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1年〜学年集会、個人写真、自己紹介〜

画像1 画像1
画像2 画像2
<中学校生活2日目>

1 学活
2 教科書配布
3 個人写真
4 学年集会
給食なしで下校

本日の時間割です。

【1:学活】・・・中学校の1日の流れについて説明、担任自己紹介、生徒の自己紹介などが各クラスで行われました。あるクラスでは、 ペアになって自己紹介をし合っている光景も見られました。

「ダンスを習ってます」「サッカー部に入りたいです」「こんなアニメが好きです」 クラスメイトの自己紹介を聞いて、自分との共通点を知り、ぱーっと笑顔になった生徒もいました。

【2:教科書配布】・・・17種類の教科書。その量の多さにびっくりしている生徒もいました。1回で持ち帰るのは大変です。だから、今日は英数国の教科書を持ち帰ります。記名もしっかり行い、授業のスタートを待っています。

【3:個人写真】・・・カメラに向かってステキな顔を!生徒手帳などで使われる個人写真が撮影されました。例年、3年生のときと、1年生のときの写真は、表情がかなり変化します。成長ですね。「現1年生が、3年生になったときの写真も楽しみだなー」と思いながら見つめていました。【写真上】

【4:学年集会】・・・学年の6人の先生から、自己紹介、メッセージが送られました。【写真下】

「小学生のときと異なり、たくさんの先生と関わります。自分の頑張っていること、困ったことなど、話しやすい先生に話しかけてみて」
「新しいことにチャレンジしてみてください」
「先輩の姿をみて成長してほしい!今のみんなの姿を見て、『君たちならできる』と確信しました」
「何となく分かったままにしない。分からなかったら友達にも、先生にも聞いてみよう」
「うまくいかなかったことを、ごまかさないで」

生徒たちは、ひとりも視線を落とすことなく、話している先生を見ながら、話を聞いていました。

とても立派な態度です!

3年生 始業式・着任式

新クラス発表の様子 新クラス発表の様子
新しい先生たちです! 新しい先生たちです!
3学年の先生たちです! 3学年の先生たちです!
昨日は始業式がありました。新3年生としてのスタートの日です。
新クラス発表では、皆さんのドキドキやワクワクが伝わってきました。
新しいメンバーと一緒に最高の1年間をつくっていきましょう!

着任式では、新しい先生たちとの初体面がありました。
「よろしくお願いします!」と元気に挨拶をしてくれたのがとても印象的でした。
先生たちともすてきな思い出をつくっていきましょう!

そして、今日は入学式でした。新入生が初々しい表情で入学しました。
3年生として、格好いい背中を見せてほしいと願っています!よろしくお願いします!

入学式〜ピカピカの1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はいっ!」
「はい!」
「ハイ!」

大きくて元気な声が、体育館に響いています。緊張した表情で、名前が呼ばれたら返事をする新入生たち。

晴天に恵まれた本日午前、入学式が行われました。

「沢山の人と仲良くしたいです」
「部活動では仲間を大切にし、技術の向上を目指して、
 楽しく笑顔で取り組みたいです」
「定期考査では、全教科のテストを一度に行うので、
 日頃の授業を大切にしていきたいです」

新入生代表の言葉には、中学校への期待や決意があふれています。

校歌を歌うことはできませんでしたが、吹奏楽部が演奏した映像を、スクリーンに映してメロディーのみ聴くことができました。

教室に戻ってからは、担任の先生から必要書類についてのお話などが行われ、最後に校庭にてクラス写真を撮りました。「いい天気で良かったー」…そんな声が保護者、教員から聞こえてきました。

「新入生の保護者のみなさま、
本日はお子様のご入学おめでとうございます。
これからも、ご協力お願いいたします」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31