10月18日の給食です

 今日は「十三夜」…十五夜に続く「後(あと)の月」とも呼ばれ、栗や豆などを供えて食べる習慣があります。そこで、今日の主食は「栗おこわ」です。おこわの中の栗を拾いながら、「秋」を感じることができました。
 また、今日は気温が下がり、肌寒く感じます。「さつま汁」は、冷えた体も心も温かくしてくれました。
 ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、2学期中間考査が終わりました。
皆さんは、とても集中力が高く、日々、意欲的に学習をしていました!

今週からテストが返却されていきます。
手応えはどうでしたか?努力が報われることを願っています。
ぜひ、テストの見直しをしっかりしましょう!

そして、10月15日には、第二回進路説明会がありました。
多くの保護者の皆様にも参加していただき、ありがとうございました。

自分の進路決定に向けて、いよいよ重要な時期に入ってきました。
後悔のない進路決定ができるように、力を合わせて頑張っていきましょう!

2年生:学びの場が拡大

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月に入り、様々な授業や取り組みが実践されています。今回は3枚の写真を使ってその様子をご紹介します。

<写真上>浴衣を着てお箏の発表会(学習目標は「日本の文化に親しむ」です)
 浴衣の着付けは家庭科の先生が行い、お箏の指導は音楽の先生が行いました。家庭科と音楽の合同授業です。授業は10月9日の土曜日に行われ、多くの保護者の方々が参観されました。保護者の方々からは、「生徒の浴衣姿が新鮮でよかった」「普段触ることのないお箏に触れて、生徒も楽しそうだった」などのご感想が寄せられました。

<写真中>進路選択について、学活の時間、担任の先生からお話がありました。
1.目的意識(何を学びたいのか)、2.自分の能力・適性、3.様々な人の意見を聞く、4.受験スケジュールを立てる、等、実際的な話が具体的に語られ、毎日の授業の大切さが強調されました。

<写真下>本校ではeライブラリーが導入されました
 タブレットを使って予習・復習に活用できるソフトです。学校で使用するときは「校内」用、家庭学習の時は「家庭」用を使います。自分がつまずいている箇所の確認や過去の都立高校の入試問題にも取り組むことができます。生徒は、上手に活用して学力向上に役立ててください。

10月15日の給食です

 今日の給食は、「フレンチトースト」です。食缶を開けると、クリームのようなほんのり甘い香りが広がり、食欲をそそりました。
 また、「クリームシチュー」には、じゃがいも、人参、玉ねぎの他にキノコも入っていて、秋の装いをしていました。
 今日もおいしかったです。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日の給食です

 本日の給食の主役は、「肉じゃが」。家庭料理の定番ですが、今日もおいしくいただきました。
 また、ビタミンCが豊富な「白菜のゆずみそ和え」は、ゆずの香りが食欲をそそります。
 「わかめご飯」や「みかんゼリー」も市販のものとは違い、とてもおいしかったです。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日の給食です

 今日は、最高気温も低く少し肌寒い日。そんな気候にぴったりの「みそラーメン」が今日の給食でした。食べると体も心も温かくなりますね。
 また、今日はさつまいもの日ということで、「はちみつ入り大学芋」が出ました。食物繊維はもちろん、ビタミンCやビタミンEも豊富にあり、おいしくて栄養満点です。
 あっさりした「塩ナムル」も今日の給食には良い組み合わせでした。
 ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日の給食です

 今日の給食の「かきたま汁」はとろとろの卵がたくさん入っていて、とてもおいしかったです。
 主菜の「さわらの西京焼き」は京都の白みそを使っていて、大変おいしくいただきました。
 副菜の野菜は酢で和えてあり、さっぱりしていて食べやすかったです。
 今日もごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日の給食です

 今日は「子持ちししゃも」を使った給食です。黒ごまと白ごまを衣に混ぜた「石垣揚げ」は、タンパク質、カルシウム、ビタミンAやB2などが豊富に含まれており、サクサクとした食感でとても食べやすかったです。
 みそ汁は、玉ねぎだけでなく、人参や大根、油揚げなども入っていて、具だくさんでした。
 生姜やにんにく、ねぎなどの薬味が効いた野菜も、おいしかったです。
 ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日の給食です

 今日は、パン給食の日。主食は「カレーミートサンド」です。パンに挟んだカレーミートがとてもおいしく、食欲をそそります。
 「カボチャのクリームスープ」は、ほんのり甘くて優しい味付けでした。「さつまいものサラダ」も見た目がきれいで、食べたくなる色合いでした。
 大変おいしかったです。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日の給食です

 今日は和食の日。「鮭(オニオンソース)」と「みそけんちん汁」、「もやしと小松菜の辛し和え」・・・ご飯がおいしく、たくさん食べられる組み合わせです。生徒の皆さんは、しっかり食べたでしょうか?
 特に、小松菜は鉄分やカルシウムが多く含まれています。辛し和えは野菜が苦手な人でもきちんと食べてほしい料理です。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日の給食です

 今日は、「バターライス」に「ポークストロガノフ」、「マリネ風サラダ」でした。
 「バターライス」はご飯にコクがあり、それだけでもおいしく食べることができます。そこに「ポークストロガノフ」をかけると、おいしさ倍増。何杯でも食べられそうな気がしました。
 「マリネ風サラダ」は、お酢やレモン汁に漬けてあり、さっぱりとした味わいでした。
 今日も、ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA花壇〜PART6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月に入ってもまだまだ暑い日が続きますが、時折吹く風には「秋」を感じるようになりました。
 
 さて、今週になって、PTA花壇のメッセージが変わっていることに気が付きました。10月バージョンですね。内容は
 「食欲の秋 チャレンジの秋 成長の秋」
PTAの皆さんの熱い期待が込められているのを感じます。【写真上】

 また、オリンピックにちなんで「月桂樹」を2本植樹したとPTAの担当者からお伺いしました。校庭を探し回り,植樹した2カ所を見付けました。【写真中・下】
 皆さんも見付けてくださいね。

 ところで、オリンピックと月桂樹の関係を調べてみました。

 もともとスポーツの分野の勝者には「オリーブ冠」、文化芸術分野で秀でた者には「月桂冠」を授与するものだったようです。スポーツの分野にも月桂冠というイメージが強くなったのは、オリンピック発祥の地ギリシャで霊木として崇められていたこと、ローマ帝国では闘技会の勝者の中で卓越した者に月桂冠を贈っていたことなど理由があるようです。
 2016年から導入した「オリンピックローレル」という賞は、スポーツを通じて教育、文化、開発、平和に大きな成果を上げた人に授与するそうです。これは国際オリンピック委員会によって設立されたそうです。

 いずれにしても月桂樹が名誉のシンボルとして現在も広く浸透しているということです。

吹奏楽部:連合音楽会に参加しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 緊急事態宣言が明けた10月5日(火)に、令和3年度 練馬区中学校 連合音楽会が、練馬文化センターの大ホールで行われ、本校から吹奏楽部が参加しました。
 緊急事態宣言下で、思うような練習ができずに本番となってしまいましたが、生徒たちは今できる精一杯の力を発揮してきました。
 
 演奏曲は2曲。1曲目は「青のやまなみ」です。これは8月の吹奏楽コンクールで金賞を取った曲です。温かく優しさにあふれた曲想が心に響く演奏でした。

 2曲目は、「世界はあなたに笑いかけている」です。CMで使われている曲ですが、振り付けをしながら楽しそうに演奏していました。

 吹奏楽部の皆さん、大変素晴らしかったです。お疲れ様でした!

10月5日の給食です

 今日の給食は、「鯖の味噌煮」と「豚汁」。白いご飯によく合うおかずでした。
 サバ料理の中でも味噌煮は一番人気の料理…だと思います。「豚汁」も「汁」なのに食べ応えがあり、やはり人気の料理ではないでしょうか。
 ご飯がいっぱい食べられる献立ですね。
 今日もおいしかったです。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日の給食です

 10月最初の給食は、中華料理。
 「チャーハン」「春巻き」「広東スープ」…どれも栄養満点になるように、多くの野菜が使われていて、大変おいしかったです。
 特に、「春巻き」はとても大きく、1つでお腹いっぱいになりました。
 ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日の給食です

 9月最後の給食、主食は「チキンライス」。チキンライスは人気メニューのひとつ。よく「お子様ランチ」にも登場しますよね。
 主菜のコロッケもじゃがいもではなく、カボチャを使った「パンプキンコロッケ」。甘みがあっておいしかったです。
 そして、「かぶとベーコンのスープ」には、野菜がたっぷり入っていて、おいしくいただきました。
 ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:3年間の中学校生活の前半終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生にとって、令和3年9月30日は、3年間の中学校生活の前半終了の日。明日10月1日から後半開始です。私たちの日常生活を制限してきた新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言も今日で終了です。10月から時間割上は通常授業に戻りますが、学校行事や部活動などには様々な制限が残ります。

 さて今回は、3枚の写真を使って、最近の2年生の教員や生徒の姿をご紹介します。

<写真上>9月16日(木)に行われた生徒会本部役員選挙で、2年生生徒が投票する様子。記載台も投票箱も練馬区選挙管理委員会からお借りしたものを使わせていただきました。4年後、彼らも本当の選挙権を獲得します。練馬区選挙管理委員会のご協力に心から感謝いたします。

<写真中>9月24日〜30日まで長期欠席生徒を対象に、国・数・英・社・理の5教科のオンライン授業が行われました。写真は国語のオンライン授業の様子です。先生の表情も真剣です。

<写真下>朝読書の様子。遅刻ギリギリで教室に入ってくる生徒も若干います。もう少し早く家を出るようにしてほしいです。生徒の朝読書の様子を見守っているのは本校の校長先生です。

 また、先日、2年生の男子生徒1名が、地域の小学1年生を地域の方と救助して、救急車の手配など迅速に対応した、との連絡を地域の方からいただきました。これとは別に、2年生の女子生徒1名が100mと4×100mRの2種目で練馬区の代表(大会は10月17日)に選ばれました。
 3年間の中学校生活の前半を終えるにあたり、うれしい話をお届けできて良かったです。

オンライン授業やっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月は、感染防止のためにお休みしたり、ワクチン接種の関係で学校に来られなかったりする生徒が多くいました。1ヶ月間、ほとんど登校できなかった生徒のために、9月に学習した内容(5教科のみ)を、9月24日(金)〜30日(木)に教科担当の先生がオンラインで解説しています。

 教科ごとに、毎日30分〜1時間程度の授業を学年のクラスルームから行っています。参加してくれた生徒の皆さんには、中間考査に向けての学習を進める上での参考にしてもらいたいです。

 24日(金) 1年 数学   2,3年 国語
 27日(月) 1年 英語   2,3年 数学
 28日(火) 1年 国語   2,3年 英語
 29日(水) 1年 理科   2,3年 社会
 30日(木) 1年 社会   2,3年 理科 

9月29日の給食です

 今日の給食は、韓国の郷土料理「タッカルビ」をご飯にのせて「タッカルビ丼」にしました。「コチュジャン」を使ったピリ辛の味付けは食欲をそそります。
 「春雨サラダ」は、口の中の辛みを和らげてくれて、とてもおいしかったです。
 ごちそうさまでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日の給食です

 今日は、手作りの「ふりかけ」をご飯にかけて食べました。小魚やかつお節、のり、ごまなどで作った、カルシウム豊富なふりかけは、とてもおいしかったです。
 もちろん、「生揚げのそぼろ煮」や「胡瓜と大根の中華和え」も大変おいしくいただきました。
 今日もごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31