1年外国語活動研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の5校時に1年生の研究授業を行いました。開始から子供たちはテンション高くノリノリでした。歌に合わせて、Big gesture もバッチリです。
 学習のテーマは、「ほしい色を相手に伝えよう」です。クリスマスカードを飾るためにカラーシールを集めます。カラーシールのお店屋さんに行ってほしい色を英語で伝え、もらいます。7色集めればクリアです。ALTのマウ先生は特別にトナカイさんになって、星型のシールをくれます。先生ともしっかり英語でやり取りします。
 Hello
 Hello
 Yellow please.
 OK.Here you are.
Thank you.
Good bye.
See you.
と、こんなやり取りを繰り返しました。"Big gesture"のほかにも、"Smile"や"Eye contact"も大事にしました。1年生にとって、ちょっと難しいところもありましたが、皆積極的に、英語でのやり取りを楽しみました。

2年走ってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は50mを走ってみました。線を引いていないので、目印はマーカーだけです。ですから、真っ直ぐに走るのはちょっと難しかったです。友達が走ると、自然と応援の声が出ます!

ビンゴ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から机に向かって一生懸命勉強・・・ではなく、1枚目の写真は、石小ビンゴに集中している様子です。集会委員が放送室からの生放送で、ビンゴの数字を読み上げていきました。クラスの中で順位を決めて・・・さて、賞品は何をもらえるのでしょう?

1年生も校庭に出ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては、広い校庭は初めてです。元気に体を動かしました。

6年新校庭で遊んだぞ!

 12月になって、ひとまず校庭の運動場の部分だけ使えるようになりました。秋の長雨などで全体の工期は少し遅れていて、遊具のある場所や植栽のエリアにはまだ入れません。
 初日の昨日は、夜中からの大雨で地面がゆるゆるで、遊べる状態ではありませんでした。今日は少し固まったので、まずは6年生が出てみました。「やっぱり外は広くて気持ちがいいなあ。」「鉄棒、久しぶりにやったよ。」など、解放感と外で体を動かす気持ちよさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きこえとことばの発表会

 今年も体育館での舞台発表は、きこえの教室のみんなの手話ダンスを保護者の皆様と教職員だけに生披露しました。米津玄師の「ピースサイン」に合わせて生き生きと踊る子供たちの姿はかっこよかったです。クイズ形式で、歌詞中に出てくる「飛行機」「歌」「悲しい」「笑う」などの手話を紹介した後、隊形を変えてもう一度踊りました。
 生発表の後は、みんなで動画の視聴をしました。生発表の規模は今年も大幅縮小でしたが、素敵な発表会ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

献立表

授業改善プラン

学力向上計画