10/22(火)1年校外学習   11/1(金)2年校外学習

4月19日の給食

画像1 画像1
牛乳
黒糖コッペパン
ポークビーンズ
チーズ入りサラダ

ポークビーンズはアメリカの家庭料理です。豚肉と豆をトマトと一緒に煮込みます。今日は大豆を使いました。紙ナプキンはパンの時に毎回配りますので、パンを持つときに使ってください。パンの時はもちろん毎日給食の前には必ず手を洗いましょう。

4月18日の給食

画像1 画像1
牛乳
わかめご飯
鶏肉の唐揚げ
春野菜のきんぴら
若竹汁

今日の給食は、春に旬を迎える野菜がたくさん使われています。若竹汁には、愛媛県産の「新竹の子」を使っています。「竹の子」の成長はとても早く、1日に数十センチのびます。成長するとえぐみがでるため、収穫したらすぐ食べるのがよいといわれています。きんぴらには、「うど」も使われています。香りのいい、柔らかい「春うど」です。味わって食べてください。

1年生 数学 研究授業

校内研修の一環で数学の研究授業が行われました。加法の計算法則の単元です。昨年度の全国学力状況調査の結果から、数学では「問いに対して自分の考えを記述して説明する」ことに課題があると指摘されています。正の数と負の数、加法と減法の学びを通して、工夫することではやく簡単に計算できることに気づき、さらにきちんと説明することで学びを深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

すでに委員会活動が始まっています。来月の生徒総会に向けての話し合いもありました。
上:生徒会本部
中:給食委員会
下:図書委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 保護者会

昨年度に引き続き、今回も全校保護者会は西多目的室(3年生)から発信して、学年別にリモートで実施させていただきました。ご参加ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室 (ICTと読書と学活)

朝の1年生の教室です。
上:登校時にICT機器を使っているクラスがありました。担任から伝えたいことや励ましの言葉を何枚か作って自動で映写しているのです。
中と下:登校したら静かに座り、10分間は読書の時間です。その後、読書から学活への移行がスムーズで、とても落ち着いた状態で先生の話を聞くことができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19付)部活動の活躍

○ソフトテニス部  
練馬区中学校春季研修大会 女子団体戦 第3位(参加18校)

1回戦 シード
2回戦 対 光が丘三 勝
3回戦 対 大泉二 勝
4回戦 対 三原台 途中棄権

(4回戦は、必死に頑張りましたが途中、怪我による棄権となりました。)

4月15日の給食

画像1 画像1
牛乳
スパゲッティミートソース
ツナサラダ

ミートソースの発祥の地は、イタリヤのボローニャ地方です。正式な名は、「ラグー・アラッラ・ボロネーゼ」といわれます。ボローニャに住む富裕層が「ラグー」というフランスのトマトの煮込み料理を参考にして作らせたのが始まりです。


4月14日の給食

画像1 画像1
牛乳
高野豆腐のそぼろ丼
じゃがいものみそ汁
きよみオレンジ

今日は、第1回目の給食委員会が開かれました。給食が始まって約1週間がたちました。まだクラスでは配食がなかなかうまくいかず、今日は具が沢山余ってしまったとのことでした。これから給食委員さんがリーダーシップをとって上手に配ったり、楽しい給食時間になるように頑張ってほしいです。

4月13日の給食

画像1 画像1
牛乳
ポークカレー
じゃこと水菜のサラダ

今日の給食は、みんなが大好きなカレーライスです。カレーを美味しくするために、玉ねぎを飴色になるまで炒めました。今日のカレーも、とても美味しくできたので、たくさん食べてくれるとうれしです。

4月12日の給食

画像1 画像1
牛乳
ご飯
さばのみそ煮
花かつおサラダ
根菜のごま汁

ごま汁にはすりごまと練りごまを使っています。すりごまは、炒ったごまをすり鉢などですったもので、これをさらにすっていくとペースト状になり、練りごまになります。ごまには、オレイン酸、リノール酸といった不飽和脂肪酸が豊富に含まれており、血液をサラサラにする効果が期待されています。

藤と亀

藤棚がすこしずつ華やかになってきました。池の亀が見上げていました。小さく写っているのがわかりますでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

「映画音楽を聴こう」と題して、有名な曲を迫力ある大きなスピーカーで聴きました。映像を想像しストーリーを考え、その後グループで発表し合って共感し合いました。お互いに伝え合うことでさらに感性を磨き、発見し、収穫は大きかったようです。音楽の効果は絶大です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳「ルールは自由の源だ!」

ルールは何のためにあるのだろう・・・。安全に楽しくゲームをするにはどうしたらよいだろう。今日は、何もルールがない中で、ボールゲームを始める時のルールづくりを例にしたビデオを見ました。ゲームを進めるためには、ルールを理解してルールに従ってプレーしなければなりません。ルールとは皆を縛りつけるためのものではないこと、ルールを守ることは人間としての成長につながるということ、皆の自由を守るためにルールは必要なこと、ルールは話し合いでよりよいものに変えることができること、ルールの中で自由に楽しむこと、などを学ぶことができました。

画像1 画像1

学年だより紹介

始業式以降、すでに学年だより(学年通信)が何枚か配布されています。今回は、委員会決めを終えた1学年の内容を紹介します。
【学校をつくる】中学校では先輩方から伝統を引き継ぎながら自分たちの手で学校をつくっていきます。そのため、各委員会ではどうしたらクラスや学年が良い方向に進んでいくか考え、自主的に行動していきます。各クラスで委員会にたくさんの立候補がありました。まだ右も左もわからない中、積極的に立候補できて大変立派です。たくさんの立候補があったことで、入りたかった委員会に所属できなかった生徒もいます。委員会に所属する生徒は、そんな仲間の分まで一生懸命に活動しましょう。クラスの代表であり、学年の代表であるという自覚をもち、素晴らしいクラスづくり、学年づくりに貢献してくれることを期待しています。
【習慣をつくる】クラスや学年の雰囲気にはもう慣れましたか。学習面では、朝読書から始まり日々の授業を大切にしようという気持ちがしっかりと伝わってきます。また、生活面では、身なりを整えようと意識している人が多く、「清々しい1年生」としての姿が印象的です。友人関係が変わり、先生も変わり、授業の進め方も大きく変わった点があるかと思いますが、良いスタートを切ることできているのは一人一人の意識が高いからだと感じています。この良い流れに乗って習慣をつくりましょう。「気持ちが変わると行動が変わる」「行動が変わると習慣が変わる」「習慣が変わると人格が変わる」「人格が変わると出会いが変わる」「出会いが変わると運命が変わる」。心も体も習慣がつくります。習慣は行動がつくり、行動は気持ちがつくります。全ては気持ちなのです。極端な話、気持ちを変えることができれば運命が変わるのです。高い意識をもち続け、グングン力を伸ばしていきましょう。

画像1 画像1

部活動説明会2

上:空手部
中:バスケットボール部
下:ソーランクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動説明会1

1年生に向けて生徒会の司会進行で部活動説明会が行われました。どの部活動も工夫を凝らしてアピールしていました。これから仮入部期間となります。15の部活動とソーランクラブがあります。実際に参加して肌で感じてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日の給食

画像1 画像1
牛乳
じゃこご飯
肉豆腐
わかめサラダ

肉豆腐には、牛肉ではなく豚肉を使って「すき焼き」のような味付けにしています。豆腐、玉ねぎ、春キャベツなど美味しい具をたくさんいれました。野菜が苦手な人も少しだけチャレンジしてみましょう。ご飯にもよくあいますよ。

4月8日の給食

画像1 画像1
牛乳
赤飯
和風豆腐ハンバーグ
ちくわと野菜の和え物
具だくさんみそ汁

今日は、入学祝いと進級祝いで赤飯を給食室で炊きました。日本では昔から赤い色は邪気をはらうと考えられていて、魔よけの意味を込めてお祝いの席で食べるようになりました。これから1年間、給食をしっかり食べて健康に過ごしましょう。

新入生歓迎会

生徒会役員を中心に新入生歓迎会が企画されました。プレゼンテーションソフトで写真を使った学校生活の紹介や代表生徒による専門委員会の説明の後に生徒会誌「年輪」と花鉢が手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30