9.1 夏休みの頑張り(表彰)

始業式後は、たくさんの表彰をしていただきました。
まずは昨日の日記にもUPした、2年生門脇さん。特殊詐欺の未然防止に貢献した勇気ある行動に対して警視庁練馬警察署長より感謝状をいただきました。
つづいてソフトテニス部。3年ぶりに開催された桜台地区大会で、同校対決の決勝の末、2年生後藤・池田ペアが優勝。赤嶺・北村ペアが準優勝という素晴らしい結果でした。
そして陸上競技部。都大会と他区の選手権大会に出場し、2年生佐藤さんが走高跳で1m53cmの大会新記録。2年生富永さんが110mハードルで15'83の大会新記録。100m走で11'81という好タイム。2年生山口さんが砲丸投げで9m17cmという好記録でそれぞれ表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 始業式4

校長先生のお話。
この夏休み、自ら考えて行動することができたか。夏休み中に一番力を入れたことは何か。具体的に何をしたか。なぜそれに力を入れたのか、その目的は何だろうか。などを問われた生徒たち。宿題、部活、受験勉強、習い事、読書。それぞれの頭に浮かんだことは何だったでしょうか。今日からの2学期も、何に一番力を入れ、具体的に何をしていくのかをイメージして実行していくことが大切であるということや、学習面では授業への集中力を高めるために座り方(姿勢)を整えることなどをアドバイスいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 始業式3

入場が完了し、整列もバッチリです。いよいよ2学期の始業式が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 始業式2

教室で出欠確認をしたあとは、いよいよ始業式です。教室での様子とは打って変わり、スイッチを切り替えて静かに体育館に移動する生徒たち。身なりだけでなく、気持ちもきちんと切り替えられるところが素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 始業式

2学期始業式の今日、生徒たちが元気に登校し、一気に学校に活気が戻ってきました。みんなの元気そうな顔を見た先生たちもとても嬉しそうでした。始業式前の教室では、どのクラスの生徒たちもお互いに笑顔で挨拶を交わし、楽しそうにおしゃべりをする光景が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.31 明日、2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
長い夏休みも今日で終了となります。この夏休み、1学期の振り返りや宿題に取り組むことはもちろん、3年生は自分の進路を切り拓くための受験勉強に励み、2学期から開二中の中心を担う2年生は部活動や様々な場面で大活躍し、1年生は初めての宿泊行事であるイングリッシュキャンプで個と集団の力を高めました。
新型コロナウィルス蔓延の終息がなかなか見込めず、制限がある中で思いっきり楽しめない場面もあったかもしれませんが、それぞれが充実した夏休みを過ごしてくれたことを祈っています。
いよいよ明日は2学期の始業式。いつも通りの時間に登校です。身なりをはじめ、上履きや宿題等、忘れ物の無いようしっかり備え、余裕をもって登校してください。全員の元気な顔を見られることを楽しみにしていますが、体調がすぐれない場合は無理をせず、ゆっくりスタートしていきましょう。また、2学期のスタートに際して、不安を感じていることがあれば、遠慮せずに学校へ連絡をしてください。

8.30 警視庁練馬警察署から表彰

本校2年生の門脇弘和さんが、昨日30日に警視庁練馬警察署より大々的に表彰を受けました。7月23日、お母さまに同行した銀行で、高齢男性がケータイ電話で話しながらATMを操作している場面に遭遇。真っ先に詐欺を疑った門脇さんは男性に声をかけ、自ら110番通報をして詐欺被害を未然に防ぎました。男性は、区役所職員を名乗る人物からの「還付金がある。」という電話を信じ、携帯電話で指示を受けながらATMを操作していたということです。
表彰式には多くのテレビ局や新聞社が詰めかけ、表彰の様子やインタビューの内容が報道されました。特殊詐欺を未然に防いだ勇気ある行動、誇らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 区青少年育成大会 準優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月8日(月)
「第39回 練馬区青少年育成 桜台地区・第一地区中学生サッカー大会」が実施され、サッカー部が準優勝しました!
夏休み前半戦の活動の成果を試すこの大会を30度を超える暑さの中、予選リーグを行い順位決定戦とがんばって戦い抜きました。
開進二中からは2チーム出場し、もう一つのチームは第5位となりました。
この勝利と敗戦の中から課題を見つけ、チームで話し合い、次へつながる大会となりました。
この大会を実施していただきました、練馬区青少年育成委員会の皆様、桜台地区と第一地区委員会の皆様、ご協力いただきました各中学校の顧問の先生・指導者の皆様、お世話になりました。
まだまだ暑く熱い夏休みが続きます。ガンバレ⚽開二中サッカー部!

熱闘を制した!テニス部!

画像1 画像1
8/23(火)3年ぶりに行われた桜台地区大会 女子個人の部で2年生のペアが優勝&準優勝しました!
つまり決勝戦は開二中対決でした。(これは実に5年ぶりのことなのです!)
1年生も暑い中よく頑張っていました。

応援ありがとうございました。
今週末の区民大会も頑張ります。

8.4 夏休み部活動の様子

たくさんの外部指導員の方々にもご協力いただき、校舎裏の畑は無農薬野菜の宝庫になっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.4 夏休み部活動の様子

農部の活動の様子です。夏野菜の収穫真っ最中です。とても大きなキュウリ、ナス、オクラ、大葉、モロヘイヤ、空芯菜、サニーレタス、ミョウガ、玉蜀黍などたくさんの野菜を収穫していました。職員室にいた先生方も、そのおこぼれに預からせていただきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.4 夏休み部活動の様子

卓球部、その2です。オリンピックの卓球の試合動画を視聴しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.4 夏休み部活動の様子

卓球部、その1です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.4 夏休み部活動の様子

前回、活動の様子をお届けできなかった部の活動風景をお見せします。
男子バスケットボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンクール

7月28日(木)より、第62回東京都
中学校吹奏楽コンクールが開催されています。

本校吹奏楽部は、7月29日(金)に
練馬文化センター大ホールにて
「心は清流にせせらぐ」を演奏しました。

多くの方々の応援のお陰で、
無事に出演することができ、
ゴールド金賞を頂くことができました。

頑張った生徒はもちろんですが、
練馬文化センターまで足を運んで
頂いた地域の方、保護者の方、
先生方、応援してくださったすべての
方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1

8.1 夏季基礎学力補充教室

本日から3日間、夏季学力補充教室が開催されています。初日の今日は、事前に申し込んでいた1年〜3年の60名の生徒が参加しました。国・数・英、各教科担当の先生のみならず、多くの先生方に協力いただきながら、1学期の復習や夏休みの宿題などに取り組む生徒たち。とても集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.26 1年生ECamp53

「こんなにプラスチックゴミがあるんだ。」と言いながらたくさんのごみを拾う生徒たち。そしてスケッチ担当生徒たちは絵を描き始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.26 1年生ECamp52

やってきました!懐かしの岩井BEACH。海岸ではゴミを拾います。遠くではどこかの学校らしき団体が海に入っていますが、遠泳はしていませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.26 1年生ECamp51

フィールドワークに出発します。その前に、SDGsの取り組みに参加する寄せ書きにサインをしています。約2時間のActivityです。歩きながらA〜Zまでの文字で始まる英単語を探すSCAVENTUREHUNTも行います。行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.26 1年生ECamp50

今日はこのあと全10グループの英語班を半分に分け、FieldWorkに行くチームと、宿舎でのActivityで交代しながら1日を過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28