10月11日の給食 目の愛護デー献立

画像1 画像1
今日の給食は
・シーフードカレーライス
・人参ドレッシングサラダ
・夕焼けゼリー  
・牛乳




昨日、10月10日は『目の愛護デー』でした。
そこで今日はビタミンAが豊富な人参や、タウリンの多いエビやイカなど、目に良い働きをするといわれる食品を取り入れた献立です。  

何となく疲れが残っている連休明けですが、人気のカレーライス、みんなよく食べてくれました。
目の健康についても考えながら今週も元気に過ごしてほしいと思います。


令和4年度 生徒会役員選挙・立ち会い演説会10/7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年度 生徒会役員選挙・立ち会い演説会10/7

 貫井中学校の生徒会役員選挙・立ち会い演説会が行われました。
 立候補者並びに応援者の大変熱のこもった演説がありました。また、それを真剣に聞き入る生徒達の姿が印象に残りました。

貫井中学校部活動体験・見学 10/6(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
貫井中学校部活動体験・見学 10/6(2)

 今日の天候は雨。そのため校庭で活動する予定だった野球部やサッカー部は残念ながら廊下等を利用したトレーニングが主たる体験となりました。
 ただ、実際に中学生となって部活動に所属すればそのようなことも当然あることだと思いました。
 その他の部活では中学生がマンツーマンで指導しているようすが目立ちました。

貫井中学校部活動体験・見学 10/6(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
貫井中学校部活動体験・見学 10/6(1)

 本日、練馬第二小学校、練馬第三小学校の6年生が来校し、貫井中学校の部活動の体験または見学を行いました。
 開会式を終えた6年生たちは、各部の部長さんのところに集合し、それぞれの活動場所に連れて行ってもらい活動を行いました。
 貫井中生は6年生たちに優しく接しながら、来年入学してくるかもしれない小学生の世話をしっかりと行っていました。

2年生 情報モラル講習会9/30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 情報モラル講習会 9/30

 第6校時に2年生の情報モラル講習会が本校のアリーナで実施されました。
 スマートフォン等でSNSを利用する際の個人情報の扱いや配慮すべき事項等を講師の方から詳しく説明をしてもらいました。
 印象深かったのは、ネット上で私は○○に住んでいますという情報を簡単に発信してしまう。しかし、その行為は、実際の街の中で情報を拡散していることと同じで、実際にそのようなことはできないはずなのに、ネット上では簡単にやってしまう。そしてその情報は簡単にネット上から消せないということでした。
 情報の発信のあり方について詳しく学ぶことができたと思います。生徒達には学んだことを今後の生活の中でしっかり生かしてもらいたいと思います。

9月28日の給食 他人丼

画像1 画像1
今日の給食は
・他人丼
・大根のナムル
・スイートパンプキン
・牛乳




みなさん、中間テストお疲れさまでした。
今日は、鶏卵と豚肉の組み合わせで「他人丼」でした。
豚肉は、疲労回復効果のあるビタミンB1がたくさん含まれています。
しっかり食べてくれたので、脳の疲れも、体の疲れも吹き飛んでいたらいいなと思っています。

第六十回練馬区陸上競技大会 9/22(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第六十回練馬区陸上競技大会 9/22(4)

 大会後に総合成績が発表され、男子が総合八位に入賞しました。部員同士、チームワーク良く互いに声を掛け合いながら応援している姿が大変印象に残りました。

第六十回練馬区陸上競技大会 9/22(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
第六十回練馬区陸上競技大会 9/22(3)


 激走する貫井中学校の選手。最後まで決して諦めません。

第六十回練馬区陸上競技大会 9/22(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
第六十回練馬区陸上競技大会 9/22(2)


 本校の選手は最後まで諦めることなく、しっかりと走り、飛びました。力強く競技に打ち込む姿が大変素晴らしかったです。

第六十回練馬区陸上競技大会 9/22(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第六十回練馬区陸上競技大会 9/22(1)

 練馬区陸上競技大会が9/22に練馬総合運動場公園陸上競技場で実施されました。
 本校の陸上部は多くの種目にエントリーし多数の入賞者を出しました。

9月20日の給食 『まごわやさしい』

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
・豆わかごはん
・秋刀魚の塩焼き
・野菜のごま和え
・きのこ汁    
・牛乳

 
昨日は「敬老の日」でした。
今日は『食育の日&敬老の日』献立です。
日本の食生活の知恵を集めたことば、『まごわやさしい』が入った献立です。
『豆・ごま・わかめ(海藻)・やさい・しいたけ(きのこ)・芋』がどこに入っているか見つけられたでしょうか。
 
そして、今日の魚は今年度初の秋刀魚でした。

貫井町会敬老祝賀会 9/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
貫井町会敬老祝賀会 9/17

 本日、第六十七回貫井町会敬老祝賀会が練馬第二小学校の体育館で行われ、本校の吹奏楽部が演奏を行いました。
 演奏曲は、上を向いて歩こう、日本の詩情(メドレー)を演奏し、会場の皆さんから大きな拍手を頂きました。
 演奏に入る前に、代表生徒によるなぞかけを会場の方々と行い、楽しい雰囲気の中で演奏を行うことができ、貴重な機会となりました。

1年生鎌倉校外学習9/16(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生鎌倉校外学習9/16(3)

 鎌倉では当日気温が上昇し、生徒達も立ち寄った小町通りで冷たいものを摂りながら一休みしていました。
 各班ともまとまって行動しているようすが窺え、これからの成長が楽しみな印象をうけました。

1年生鎌倉校外学習9/16(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生鎌倉校外学習9/16(2)

 どの班も鶴岡八幡宮で一度チェックを受ける予定で行動しました。どの班も概ね時間どおりに行動できていました。
 鶴岡八幡宮でおみくじをひき、それに一喜一憂している場面が微笑ましかったです。
 また、計画的にあの有名な江ノ電に乗車している班もありました。

1年生鎌倉校外学習9/16(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生鎌倉校外学習9/16(1)

 1年生の鎌倉校外学習が実施されました。
 出発前に池袋駅で電車の遅延があり、全班スタートが遅れましたが、計画を練り直して元気よく鎌倉周辺を散策しました。
 慣れない土地での行動でしたが、各班ともチームワーク良く協力しながら行動をしていました。

9月16日の給食 ビスキュイパン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は
・ビスキュイパン
・ポトフ 
・カントリーサラダ
・ヨーグルト   
・牛乳


今日はビスケットの様な生地をパンの上に塗って、オーブンで焼き上げた『ビスキュイパン』でした。
とても手間がかかる作業ですが、今日も給食室では丁寧に一個一個仕上げてくださいました。
パンの食缶を開けると甘ーい香り、パン屋さんのようです。
ほぼ完食でした!!


2年生 職場体験学習(7)9/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 職場体験学習(7)9/15

 保育園では和やかに笑顔で働くようすが印象的です。

2年生 職場体験学習(6)9/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 職場体験学習(6)9/15

 真剣に仕事に取り組んでいるようすがうかがえます。学校の授業とはまた違った印象です。

2年生 職場体験学習(5)9/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 職場体験学習(5)9/15

 花屋さんや文房具屋さん、雑貨屋さんなど、さまざまな場での体験をさせてもらっています。地域の方々の協力がないとできないことです。生徒達には貴重な体験となっています。

2年生 職場体験学習(4)9/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 職場体験学習(4)9/15

 お寿司屋さんでは、先ずは床掃除から始めていました。お客さんが来る前の準備段階です。一生懸命に床を磨く姿が印象に残りました。
 練二小では用務業務の合間に、小学生の相手をする場面もありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31