7.25 1年生ECamp33

キャンプファイヤーの準備も整い、良い具合に日も暮れてきました。会場ではダンサブルな音楽が流れ、生徒たちを迎え入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1年生ECamp32

夕食後、キャンプファイヤーの準備を見に行ったら、夕暮れの景色が美し過ぎて感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1年生ECamp31

ハヤシライスがおいし過ぎて、私はthirdsでした。この後はキャンプファイヤーです。食事中に降っていた小雨も止んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1年生ECamp30

1日目の夕飯は、ハヤシライス、アジフライ、チキン、牛乳、ゼリーです。みんなまだまだ元気で、お代わりもたくさんしていました。ちなみに、お代わりは英語でsecondsと言います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1年生ECamp29

これもあるある。ほとんどの部屋が大騒ぎの中、集まるべくして集まったであろう、宿題優先のお部屋。。。写真3枚目は、トランプの誘惑を物ともせず、目の前で宿題を進める勇者の図。夕食のあとはキャンプファイヤーを予定しています。天気が少し心配ですが、練習したスタンツを披露できるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1年生ECamp28

岩井あるある。必ずいます。押入れの下のスペースに入ろうとする男子。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1年生ECamp27

初日のプログラムを終え、部屋に戻ります。ここから18時の夕食まで少しの自由時間です。さっそくカードゲームで大盛り上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1年生ECamp26

もう、セレモニーの時の校長先生を超え、はるかに突き抜けています。最高です!
ただいまHPトップにR4ECamp特設ページのタグを作成しました。そちらからすべての投稿がご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1年生ECamp25

少し小雨が降ってきたので、フィジーのグループはロビーでオールイングリッシュのレッスン中です。ずっと横で会話を聞いていますが、講師の方の方が日本のことをとてもよく知っています。生徒たちは日本に関するクイズを英語で出されてタジタジですが、頑張って答えています。
と思ったらセネガルチームの太鼓の音が外から激しさを増してきたので外に出てみると…。大変なことになっていました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1年生ECamp24

ボンファイヤーの明かりでは写せないかもしれないので、今のうちにお届けしておきます。学校で同じことをやるよと言っても、きっと恥ずかしがってなかなかできないでしょう。特別な空間が、生徒たちの殻をどんどん破っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1年生ECamp23

これぞまさに異文化交流。どのグループも、本気でダンスの練習に取り組んでいます。講師の方のグループカラーが出ていてどこも個性的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1年生ECamp22

セネガル人講師グループのノリに勝るチームを探していたら…。いました!フィジー人講師のグループ!グラウンドで、なんやら異様な集団が大笑いしながら、全力で訳のわからない動きと掛け声で踊っています(笑)これは本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1年生ECamp21

今夜のキャンプファイヤーでグループごとに披露するスタンツ(出しもの)の練習が始まりました。セネガルの太鼓でアフリカンなダンスをノリノリで練習するチームです。とっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1年生ECamp20

次はTile Walk です。碁盤の目のようなタイルの上を、同じように方向指示をして案内します。分かりやすい指示と、チームのコミュニケーション力が試されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1年生ECamp19

目隠しをした仲間を英語で案内するために、英語での方向指示(Direction)を何度も確認し、スタートしました。グラウンドでは壁にぶつかる危険は無さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1年生ECamp18

自己紹介を様々な場所で行い、生徒たちの緊張がさらにほぐれてきたところで、Blind Walk の活動が始まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1年生ECamp17

ついにグループごとに分かれてのIce Breaking Activityに入ります。自己紹介やネームカードづくりを行っています。体育館から外に出て、広いグラウンドに出るグループもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1年生ECamp16

1年生中野さんの英語でのスピーチ。発音も内容も素晴らしく、講師陣もビックリしています。しかし、講師の方々のハイテンションに負けず劣らず、誰よりも突き抜けていたのは本校校長、Eichi〜、Maki〜 no!!流れるような英語のスピーチを最後まで突き抜けたテンションでやりきってくださいました。生徒たちは一気に緊張がほぐれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1年生ECamp15

講師の方々は、さすがプロといった感じです。表情や声のトーンを使い分け、生徒たちの中にどんどん入り込んでいきます。CAMPAPAからは、勉強しに来たわけではないので、TRY&ERRORの精神で、ミスを恐れずに楽しもうという話と、SDGsの精神も学んでいこうというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1年生ECamp14

NOVAホールディングスの担当者から、リーダーのCAMPAPA(キャンパパ)が紹介され、体育館は一気に英語の雰囲気に飲み込まれていきます。生徒たちの緊張も少しずつほぐれていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31