練馬区教育委員会からの通達により、4月1日からは児童および教職員に対してマスクの着用を求めないことを基本といたします。ただし、マスクを外すことを強いるものではありません。ご理解、ご協力をお願いいたします。

ぼら納屋到着

混んでいたため、1時間弱遅れてぼら納屋に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日の給食

牛乳 あじさいごはん 真珠団子 きゅうりの梅香和え むらくも汁
画像1 画像1

交通安全教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日に交通安全教室を行いました。体育館で警察の方のお話を聞き、その後、体育館に作られたコースを歩いて道路の歩き方や信号・交差点の渡り方を体験しました。子供達は、普段よりも慎重に歩き、「右見て、左見て、右見て…」としっかり左右の確認をしていました。今回学習したことを今後の生活に生かせるといいなと思っています。

6月9日の給食

牛乳 鶏ごぼうピラフ 白身魚のカラフル焼き 野菜スープ(じゃがいも)
画像1 画像1

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年6月8日(水)
 今日の3時間目に自転車の乗り方教室がありました。光が丘警察署の方お2人が来校され、3年生の子供たちに自転車の正しい乗り方について教えてくださいました。「自転車は左側を通行すること」「歩道を走っても良い場合について」など自転車を乗る時に基本となることをはじめとして、自転車に乗る前には必ず
・タイヤに空気が入っているかを確認すること
・自転車のハンドルが固定されているかを確認すること
・自転車本体に歪みがないかを確認すること
・ベルが鳴るかを確認すること
など、大切なことを教えてもらい、いざ体験へ。警察の方が用意してくださった信号をしっかりと確認して、安全に走る姿が見られました。
 少しずつ活動の範囲も広がり、自転車に乗る機会も多くなってくる3年生。今回学んだことを忘れずに、安全に過ごしてほしいと思っています。

家庭科調理実習〜ゆでいも〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習も3回目となり、包丁でじゃがいもの皮むきに挑戦しました。慣れない皮むきもみんな一生懸命取り組んで、おいしくできました。次回はサラダ作りです!

6月8日の給食

牛乳 キャベツたっぷり中華丼 大根入りワカメスープ さくらんぼ2粒
画像1 画像1

ねり丸キャベツの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年6月8日(水)
 今日の給食は、ねり丸キャベツの日。ねり丸キャベツは、練馬区内で収穫されたキャベツのことで、キャベツの入っていた入れ物には練馬区の公式アニメキャラクター「ねり丸」も登場しています。給食室前には、今日の給食に合わせて本校の栄養士が作った掲示物「ねりまもぐもぐだより〜ねり丸キャベツ〜」も貼られ、少しワクワクする給食です。クイズも出されていて、子供たちの興味も向いているようです。今日の給食の「キャベツたっぷり中華丼」。子供たちの笑顔が楽しみです。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年6月6日(月)
 今日は1年生の交通安全教室が行われました。光が丘警察署の方々にいらしていただき、登下校中の交通安全について実践を交えて教えていただきました。本当は、学校の外へ出てみんなで一緒に歩いて学習したかったのですが、あいにくの雨のため、体育館で行いました。警察の方が体育館に「道」を作ってくださり、子供たちは歩いて学習しました。「止まれの標識のところでは、止まって安全を確認すること」「見通しの良くない道では、左右の安全を十分に確認してから歩くこと」など、子供たちが安全に登下校するために必要なことをたくさん教えていただきました。
 1年生が豊溪小学校に入学してから2か月がたちました。これからも子供たちが安全に登下校できるように、学校でも声を掛けていきます。

6月7日の給食

牛乳 きなこ揚げパン(ねじり) アスパラコーンポテト 肉団子スープ(洋)
画像1 画像1

6月6日の給食

牛乳 五穀ごはん 小魚ふりかけ 豚肉の柳川風 キャベツのみそ汁
画像1 画像1

6月3日の給食

牛乳 カミカミごはん ひじき入り卵焼き 田舎汁 りんご1/8カット
画像1 画像1

小学校最後の体育発表会!

小学校生活最後の体育発表会が終了しました。
何度も練習を重ね、本番を迎えました!
他学年や保護者の皆さま、たくさんの方々に見ていただき、
6年生最高の思い出になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日の給食

東京牛乳 麦ごはん トビウオのさつま揚げ 糸寒天サラダ 明日葉うどん汁
画像1 画像1

2年生体育発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(土)に体育発表会がありました。2年生は50m走と表現のダンスを行いました。どちらも一生懸命取り組んでいました。
保護者の皆様もスカーフの用意等ご協力ありがとうございました。

【家庭科】楽しい調理実習

とても楽しみだった調理実習を行いました!
みんなで声を掛け合い、安全に調理をすることができました!
苦手な野菜も、自分で作ればおいしく食べられます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日の給食

牛乳 豆腐の五目炒め丼 春雨レタススープ
画像1 画像1

5月31日の給食

牛乳 焼きカレートースト 春の彩サラダ 白いんげんのカスレー
画像1 画像1

5月27日の給食

牛乳 手巻き寿司(きゅうり・肉みそ) 鶏肉の甘辛揚げ みぞれ汁(紅白あられ)
画像1 画像1

体育発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
28日に1年生にとって大きな行事、体育発表会があります。

ダンスは体全体を使って楽しく踊ります。
当日は、緊張することもあるかもしれませんが、いつもの笑顔で元気いっぱいに踊れるといいなと思います。

50m走では、ほぼ校庭のはしからはしまでの直線50mを走ることに挑戦します。
ゴール目指して頑張ります。

また、普段優しく面倒をみてくれるお兄さん、お姉さんの表現や走る姿を見られることも楽しみにしています。

いよいよ明日は体育発表会。
暑い日も、雨の日もありましたが、この日のために一生懸命頑張ってきました。
練習してきた成果が出せますように。
応援よろしくお願いします。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31