上石神井小学校ホームページへようこそ。

1月31日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・あしたばパン
・鮭のムニエル
・クリームシチュー
・牛乳

遊びを説明しよう(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の時間には、「おにごっこ」という説明文を読んできました。自分で紹介したい遊びを選び、文章にまとめたものを基に、友達に説明しています。

どう生きるか(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の時間には、未来の生き方に関する3つの論説文を読んできました。それぞれの筆者の主張から、自分はどう考えるかについて、キーワードを基に話し合いながら考えを深めています。

紹介文を書こう(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の時間には「ウナギのなぞを追って」という説明文を読んできました。この学習を基に、要約をしながらこの説明文を紹介する文章を書くことに取り組んでいます。

全校朝会 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(月)の朝は6年生の代表児童の挨拶で全校朝会の始まりです。校長先生からは冬の身近な自然についてのお話がありました。看護当番の先生からは、「手あらいをきちんとしよう」という今週の目標についてのお話がありました。

1月30日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・チキンアドボ
・ニラガ
・りんご
・牛乳

長さをしらべよう(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の時間には、1mの見当をつけて、教室の中のものをものさしを使って実際に図ってみました。

おおきいかず(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の時間には「おおきいかず」について学習しています。100より大きい数を実際に数えているところです。

電気の通り道(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の時間には電気の通り道について学習してきました。この時間はビデオを見ながら学習してきたことを振り返っています。

跳び箱(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育の時間には跳び箱に取り組んでいます。開脚跳び、かかえこみ跳び、台上前転など各自の課題に挑戦しています。

My Best Memory.(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の時間には、「My Best Memory.」という単元で学習しています。タブレットも活用し、友達とやりとりするためのアルバムシートを作成しているところです。

1月27日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ご飯
・鶏のから揚げ
・野菜のあえ物
・かぶの和風汁
・牛乳

電気をためよう(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の時間には、簡易発電機を回して、電気をためることができるか実験で確かめています。

ミシンにトライ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は家庭科の時間にミシンの使い方を学習しています。空縫いを終えて、いよいよ糸をつけて縫ってみます。3名の協働活動支援員の方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。

ありの行列(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語時間に「ありの行列」という説明文を読んでいます。この時間には文末表現に着目し、要点のまとめ方を考えています。

1月26日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・麦ご飯
・むろあじのハンバーグ
・ごま和え
・鶏肉と野菜のすまし汁
・牛乳

みんながつかうばしょ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の時間には「みんなが つかう ばしょだから」という教材文を読んで、約束や決まりについて考えました。

学習したことをまとめよう(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科に学習してきた八丈島のことについて、タブレットを活用してまとめていきます。

6年生へのメッセージ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級では、たてわり班ごとに6年生へのメッセージを作成しています。説明を聞いた後、班に分かれて取り組みました。

こわーいおに(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の時間には「こわーいおに」の絵を描いています。画用紙いっぱいに怖い鬼の顔を顔をクレパスで描いて、この後、絵の具で色をつけていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ(新着)

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

学年だより

いじめ基本方針