10.12 1年生職業レディネス・テスト解説講話

「そもそも『働く』ってなんだと思う?」
本日の講師の先生が生徒たちに問いかけます。

5時間目、1年生の総合的な学習の時間では、
ハローワーク池袋から就職支援ナビゲーターの光武明子さんをお迎えして、先日実施したレディネステストの解説をしていただきました。

どうして人は働くのだろう。
どうして働かなくてはならないのか。
私は就職活動中にこの疑問がどうしても解けず、
挙句の果てに会社説明会で企業の方に質問をしたことがあります。
当たり前のようで実は奥の深い問だと今でも思います。

光武さんのお話の中では、今までに就労相談に来た高校生が
働く理由をどのように捉えていたか、多数の意見が紹介されていました。
「働く」のは、どうやら「お金のため」だけではないようです。

世の中のしがらみにとらわれないで物事を考えられるのが中学生。
1年生の考えをぜひ聞いてみたいものです。


画像1 画像1

10.7 第2回進路説明会

 6時間目の総合的な学習の時間に、3年生対象の第2回進路説明会が行われました。
 
 学年主任の先生から、都立学校の受検の変更点、私立学校の入試の流れを中心にお話がありました。

 冷たい小雨のせいでしょうか、話を聞きながら、ふと自分が中学3年生だった頃を思い出しました。
 恥ずかしながら、私の志望校は「塾に言われたところ」でした。

 入学後、周囲のほとんどが「学力が高い」のではなく「勉強が好き」なのだということに気付いた時には、まさに時すでに遅し。勉強嫌いの私は、あっという間に置いてけぼりにされ、0点を2回もらうなどその後の3年間は惨憺たるものでした。

 高校を選ぶ時、高い目標を設定して頑張ろうする姿勢は素晴らしいと思います。身の丈に合った学力の高校に入って、その後の青春を謳歌するのも素敵なことです。スポーツなど、すでに打ち込めるものに出会っている人はそれを極めようとするのもよいでしょう。
 入学した高校で人生が決まってしまうことはありませんが、その後の人生に多かれ少なかれ影響を与えることはあるかと思います。

 3年生へのアドバイス
『進学先は自分の意思で(そして保護者とよく話し合って)決めよう!』

 暖房のきいた体育館でウトウトしてしまった人は、3学年のClassroomに当日のスライドが保存されているとのことです。分からないこと、困ったことがあったら、各学級の担任の先生に相談してくださいね。

 
画像1 画像1

10.5 連合音楽会

a a
b b
c c
本日、練馬文化センターにて練馬区中学校連合音楽会が開催されました。

本校吹奏楽部の19名が参加しました。

3年生が被災地で演奏してきた「あすという日が」をアンサンブルで1曲目に演奏しました。コロナが早く収束するよう祈りを込められた演奏はとても素敵でした。

2曲目は、東京都中学校吹奏楽コンクールにてゴールド金賞をいただいた福島弘和作曲の「心は清流にせせらぐ」という曲です。そして最後に「銀河鉄道999」を演奏しました。

様々な事情でメンバーが入れ替わる中、ピンチをチャンスにして頑張っていました!!

10.5 10月の全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月は全校朝礼からスタートしました。
まず校長先生からは、2学期をスタートさせた1ヶ月の皆さんのようすを振り返り、集団生活をより豊かに過ごすために「双方向で互いに声をかけ合う」、「周りのようすを意識し、相手の表情を見る」「生活の5本柱を軸にTPOを考えて行動する」を大切にしていきましょうとお話がありました。また、涼しくなってくる季節になったので「標準服を着用する際の目的」を確認しました。
次に今週から後期をスタートするにあたり、生徒会新本部役員の委嘱状の伝達が行われました。4日には後期の各委員会も実施され、新しい2年生の委員長など組織つくりや活動目標の設定が行われました。
今年度も後半戦。さまざまな場面で輝いている皆さんに期待します!

10.4 スポーツの秋です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(火)の授業のようすです。
秋晴れの青空の元、午前中は2年生がソフトボール授業で「バッティング」を行っていました。
少し動くだけで汗ばむ陽気の中、技能ポイントを意識しながらグループを組んで順番にかっ飛ばします。
得意な生徒は自分の力を伸ばし、アドバイスも送っていました。経験の少ない生徒は、前に飛ばすこと、ボールの中心に当てることを第一課題に設定して取り組みました。
午後になると3年生が体育館でバスケットボール「まとめのゲーム」に取り組んでいました。自分たちでウォーミングアップとチーム練習を進め、試合運営(試合順など)を協力して行う姿に“さすが最上級生だ!”と3年間の力を見ることができました。
今回は「スポーツの秋」をお届けしました。次は「何の秋」でしょうか。

9.30お世話になりました

画像1 画像1
 9月30日(金)をもちまして、五木田修主幹教諭が本校から異動されることになりました。
 新しい勤務先は、足立区立第九中学校で、副校長への昇任となります。

 五木田先生からのメッセージはこちら👉 「ご挨拶」

 今年度、開二中のスポークスマンとしてほぼ毎日「学校日記」を更新し続けた五木田先生。特に、修学旅行やイングリッシュキャンプなど、現地からの連続配信は、教職員でさえ感動を覚えるほどでした。
 
 五木田先生の最後の「学校日記」はこちら👉 9.30 中間考査最終日

 五木田先生の新天地での益々のご活躍を、教職員一同お祈りしています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31