無事に体育祭を行うことができました。多くの保護者の方々にご来校いただき、たくさんの声援ありがとうございました。(6月8日)

★8月24・25日(夏休みの宿題をやろう会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月24、25日の2日間、「夏休みの宿題をやろう会」(自習教室)を行いました。本校の卒業生4名(大学生)が来て、分からないところを教えてくれたり、迷ってるところをアドバイスしてくれたりしました。自宅だとなかなか勉強がはかどらない人、まだ宿題が終わっていない人、もっと勉強したい人などが、全学年で自由に参加しました。

★8月4日(イングリッシュキャンプ3日目・記念写真)

画像1 画像1 画像2 画像2
閉校式後に、参加者みんなで記念撮影を行いました。3日間、良い思い出ができました。

★8月4日(イングリッシュキャンプ3日目・閉校式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イングリッシュキャンプ、最後の閉校式です。宿舎の方からありがたい御言葉、校長先生の一生懸命な英語のスピーチ、NOVAのスタッフと外国人講師の先生からの激励のメッセージ、そして生徒代表の感謝の言葉を行いました。そして、NOVAの講師の先生から、終了証を一人ひとりに渡されました。

★8月4日(イングリッシュキャンプ3日目・プレゼン発表会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日間のまとめとして、昨日のフィールドワークをとおして学んだこと、これから自分たちができることをグループごとに考え、英語でパフォーマンスを交えながら、発表しました。それぞれの個性が出ていて、とても良い発表でした。

★8月4日(イングリッシュキャンプ3日目・朝食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候は、涼しく雨です。体調不良者もなく、みんな元気です。朝食の主食はパンでしたが、特に女子は昨日のご飯より、たくさん食べていました。

★8月3日(イングリッシュキャンプ2日目・キャンプファイヤー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後に、キャンプファイヤーを行いました。代表生徒が「火の神」の衣装を着て、点火しました。みんなで踊ったり、グループごとにダンスやパフォーマンスを発表したりして、NOVAの先生たちが盛り上げてくれました。子供たちの良い思い出になったと思います。

★8月3日(イングリッシュキャンプ2日目・夕食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の夕食です。午後は、かなり暑い中での活動でしたが、よく頑張りました。お腹も空いたのか、よく食べていました。やっぱり子供たちには、ハンバーグとソーセージは人気ですね。

★8月3日(イングリッシュキャンプ2日目・フィールドワーク・岩井袋漁港)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は、地元の人が漁をする漁港を訪ねました。ここでもゴミが散らかっていないかを確認し、感じたことや見たことをスケッチブックに書き残しました。そして、宿舎に戻り、それぞれが感じたことを振り返りながら、グループで話し合い、自分たちがこれからできることを明日のプレゼンで発表できるようにまとめました。

★8月3日(イングリッシュキャンプ2日目・フィールドワーク・浅間神社)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は、トンネルをくぐり、浅間神社に行きました。ここでは、メンバーの安全とその後に行うプレゼンの成功を祈願しました。

★8月3日(イングリッシュキャンプ2日目・フィールドワーク・岩井海岸)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、フィールドワークで敷地外に行きました。テーマは「SDGsチャレンジ・14海の豊かさを守ろう」です。チェックポイントごとにミッションを与えられ、チーム全員で行動します。まずは、岩井海岸でごみを拾い、現状を知り、自分たちに何ができるかを考えます。また、スケッチブックに見たものや感じたものを書きます。

★8月3日(イングリッシュキャンプ2日目・昼食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食は、冷やしうどんでした。午前中、活動したせいか朝食に比べ、たくさん食べていました。

★8月3日(イングリッシュキャンプ2日目・アクティビティ)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前の後半は、研修室に入り、チームビルド活動を行いました。ボッチャのようなゲームを行い、楽しそうにしていました。チーム内で一人でも日本語を話したら、ペナルティです。途中で、ジュースも配りました。

★8月3日(イングリッシュキャンプ2日目・アクティビティ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の活動が始まりました。まずは、ウォーミングアップ活動として、敷地内の芝生でゲーム性のある運動を行いました。しかし、暑すぎです。

★8月3日(イングリッシュキャンプ2日目・朝食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目を迎えました。6時起床です。体調不良者もなく、みんな元気です。朝食もしっかり食べていましたが、ほとんど食べない者も数名いました。日頃は分かりませんが、特に女子が、あまり食べていませんでした。昨夜、寝付けず、寝不足の人もいたようです。

★8月3日(イングリッシュキャンプ2日目・ベルデ岩井)

画像1 画像1 画像2 画像2
周りは、きれいな海が広がっています。

★8月3日(イングリッシュキャンプ2日目・ベルデ岩井)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も快晴です。ベルデ岩井周辺の景観を紹介します。

★8月2日(イングリッシュキャンプ1日目・レクリエーション)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後は、冷房の効いた研修室でレクリエーションを行いました。レク係が事前に準備し、一生懸命頑張ってくれました。「猛獣狩り」「ジャンケン列車」「ジェスチャーゲーム」などなど、なぜか準備体操と腕立て伏せもやりました(笑)先生たちも参加し、盛り上がりました。終わった後は、パンとジュースをいただきました。

★8月2日(イングリッシュキャンプ1日目・夕食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食は、18時です。日頃はこんなに早く食べないと思いますが、子供たちは活動したせいか、よく食べていました。男子はハヤシライスをたくさんおかわりしていました。女子もほとんど完食していました。マカロニサラダとトマトが人気ありませんでした。

★8月2日(イングリッシュキャンプ1日目・アクティビティ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
活動が始まりました。1名の外国人講師の先生がグループごとについて、様々な活動を行います。自己紹介、タイルウォーク、目隠しウォーク、ダンスプレゼンなど、英語を使ってチームワークやコミュニケーション、リーダーシップなどを学習しています。最初は、恥ずかしそうな姿も見られましたが、子供たちはすぐに馴染んで積極的に活動していました。

★8月2日(イングリッシュキャンプ1日目・開校式)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で光が丘第二中学校と合同の開講式を行いました。本校校長先生の素晴らしい英語のスピーチ?(笑)、NOVAのスタッフと外国人講師の自己紹介、本校の生徒代表の言葉、両校の対面式がありました。本校の代表生徒のスピーチはとっても良かったです。しかし、体育館の中は、メチャメチャ暑かったですが、生徒はよく頑張っていました\(^o^)/
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31