9月9日の給食 重陽の節句

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は
・菊花ごはん 
・菊花蒸し
・華風きゅうり
・沢煮碗  
・牛乳 

今日9月9日は「重陽の節句」、五節句のひとつです。
“菊の節句”とも呼ばれています。
これにちなみ、今日は菊の花(食べられる品種)を入れたごはんと、菊の花に見立てたシュウマイを作りました。菊に見えたでしょうか。
季節の移り変わりを食事でも楽しんで欲しいと思います。

R4読書交流会(9月10日土曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日土曜日の午後2時より、貫井図書館にて、貫井中学校と富士見中学校の生徒で読書交流会を行いました。今回の読書交流会で使用した本は、森絵都さん著の『カラフル』です。参加した貫井中学校の6名の生徒は、『カラフル』を読んで「面白いと思ったところ、不満なところ、疑問に思ったところ」をそれぞれあげ、この本の面白さについて交流していました。

9月6日の給食 すき焼き煮

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん 
・じゃこふりかけ
・すき焼き煮
・野菜の和風ごま炒め
・牛乳



関西で誕生したすき焼きは、本来のスタイルでは牛肉を鉄鍋で「焼く」ものでした。
関東大震災をきっかけとして関東に伝わり、今のスタイルに変化していったといわれています。給食では牛肉のかわりに豚肉を使っています。

修学旅行に行っている3年生は、関西で“すき焼き”を食べているでしょうか?

令和4年度 第3学年修学旅行(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年度 第3学年修学旅行(4)

 3日目はグループでのタクシー行動。自分たちで立てた計画を運転手さんと相談しながら効率よく見学場所を巡っていきました。
 何人かの生徒に感想などを聞くと、いずれも楽しいという答え。そして、家のお土産を忘れることなくいろいろと考えながら購入しているようすでした。
 とにかく修学旅行に行けて良かった、嬉しかったという感想が大変多く聞かれました。

令和4年度 第3学年修学旅行(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年度 第3学年修学旅行(3)

 班行動で奈良公園内をしっかりと散策しました。一生懸命に歩き、巡ったせいかお腹も空きました。宿での夕ご飯を大変美味しく頂きました。多くの生徒がご飯のおかわりをしました。

令和4年度 第3学年修学旅行(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年度 第3学年修学旅行(2)

 東大寺では大仏の大きさに圧倒されました。また、奈良公園内では鹿の多さに驚くとともに一緒になって戯れました。どの班も楽しそうに行動しているようすが印象に残りました。ただ、少し蒸し暑かったかな。

令和4年度 第3学年修学旅行(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年度 第3学年修学旅行(1)

 令和4年度の修学旅行が予定どおりに実施されました。3年生にとっては初めての宿泊行事、そして学校にとっても3年ぶりの修学旅行でした。
 初めての修学旅行に3年生の皆さんの気持ちもかなり盛り上がり、楽しい気分での出発となりました。

2学期給食始まりました。

画像1 画像1
9月2日(金) 今日の給食は
・キムチチャーハン
・ゴーヤチップ
・トックスープ  
・牛乳 




夏休みが終わり、2学期が始まりました。久しぶりの給食です。
2学期最初の給食は、「キムチチャーハン」と「ゴーヤ」です。
ゴーヤチップは思ったよりも食べやすかったようです。
休み明けは疲れも出やすい時期です。しっかり食べて、2学期も元気にすごしてほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31