上石神井小学校ホームページへようこそ。

社会科見学5年 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より少し早く学校に到着しました。挨拶やマナーなど高学年としてしっかり行動することができました。

社会科見学5年 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学後は、バスで智光山公園まで行き弁当の時間です。ゆっくり味わっておいしくいただきました。ご家庭でのご準備ありがとうございました。

社会科見学5年 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めに会社やチョコレートの作り方についての説明を聞き、チョコレート工場のラインを見学しました。撮影が許可されていたのはここまででした。

社会科見学5年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに約1時間揺られて、明治坂戸工場に到着です。

社会科見学5年 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(水)は5年生の社会科見学です。見学先の受け入れ人数の都合で2学級ずつ2日間に分けて行きます。初めに中庭で出発式をして明治坂戸工場へ出発です。

ラインサッカー(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の時間には、ラインサッカーに取り組んでいます。この日は気温も高く、風もなく、校庭でも気持ちよく運動できました。

高度経済成長(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科の時間は、戦後の歴史について学習しています。この時間は高度経済成長について学習した後、自分の考えをもち意見を交流しました。

じしゃくのふしぎ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の時間には、磁石を使って実験をしています。磁石と鉄の間に距離をとって引き付け方を調べています。

ようすをあらわすことば(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の時間には「ようすをあらわすことば」について学習しています。この後、ようすをあらわすことば入れながら自分で文を書き、友達と読み合います。

水のあたたまり方(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の時間には、理科室で水を熱してあたたまり方を調べる実験を行います。初めに実験の仕方について確認をしています。

漢字を正しく(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の時間には「漢字を正しく使えるように」という単元で、同じ読み方で使い方を迷ってしまうような漢字について学習し、各自で出題する問題を考えました。次の時間には、タブレットを活用して漢字クイズを出し合う予定です。

2月7日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ジャージャー麺
・青のりポテトビーンズ
・デコポン
・牛乳

クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日6校時には、来年度に向けて3年生がクラブ見学をしました。各クラブを巡って先輩たちの活動の様子を少しずつ見学しました。

きまりを説明しよう(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の時間にはかけ算の筆算の学習をしてきました。この時間には、これまでの学習を生かして、筆算のきまりについて考えました。

ことばを見つけよう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の時間には、「ことばを見付けよう」という単元で学習してきました。この時間には、タブレットを使って作ったクイズを互いに出し合いました。

もののあたたまり方(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の時間には、「もののあたたまり方」について学習しています。ビデオを見ながら前時の実験を振り返っています。

木片を集めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工の時間には、木片を集めて思い思いの立体作品を作っています。木片を電動糸のこぎりで切ったり、色を塗ったりしています。

全校朝会 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(月)の朝も6年生の挨拶から全校朝会の始まりです。校長先生のお話の後は、区の図画工作展と書き初め展の表彰がありました。また、2人の教育実習生の紹介もありました。

2月6日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ご飯
・サバのゴマつけ焼き
・野菜のからし和え
・さつま汁
・牛乳

リズムに乗って合奏しよう(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽の時間には「U」という合奏曲に取り組んでいます。テンポが速くリズミカルな曲なの土合わせるのが難しそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

お知らせ(新着)

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

学年だより

いじめ基本方針