無事に体育祭を行うことができました。多くの保護者の方々にご来校いただき、たくさんの声援ありがとうございました。(6月8日)

★6月6日(修学旅行1日目・新幹線乗車)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時42分、のぞみ299号、東京駅から修学旅行専用列車で行きました。トランプやカードゲームで盛り上がってました。早い昼食でしたが、お弁当もよく食べていました。

★6月6日(修学旅行1日目・出発式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京駅に7時45分、全員無事に集合しました。出発式は、他の中学校もたくさんいて、聞き取りにくい状況でしたが、みんな静かに集中した態度で聞いていました。同行する添乗員さん、カメラマンさんの紹介、実行委員長のあいさつ、校長先生の素晴らしいギャグ?、先生からの諸注意などを行いました。

★6月3日(3年修学旅行事前指導・教育実習生終了)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週は、3年生にとって初の中学校宿泊行事である修学旅行に行ってきます。本日最終確認を行い、みんな楽しみな様子でした。また、教育実習生も3週間の実習が終わり、所属した学年に別れのあいさつをしました。

★6月2日(出前授業・練馬東小学校)

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の数学科と英語科の教員が、練馬東小学校に出前授業に行ってきました。授業は、5年生のクラスで行い、ゲーム形式の内容を交ぜながら楽しく行いました。児童の皆さんの反応もよく、授業者も喜んでいました。ぜひ2年後、練馬東中学校に入学してくれるとうれしいですね\(^_^)/

★5月31日(2年マナー講座)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、職場体験を行う前にビジネスマナーを学習しました。講師として、ハロワークの就職支援ナビゲーターの方をお招きし、働く意義や仕事を行う上で必要なマナー(笑顔の作り方、正しい礼法動作、挨拶の基本フレーズなど)を体験活動を交えながら、教えていただきました。とっても良い勉強となりました。本番でも、しっかりできるといいですね。

★5月27日(自転車安全教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、練馬警察署と連携し、自転車安全教室を行いました。雨模様だったため、急遽校庭から体育館での実施となりましたが、スタントマンによる交通事故を再現してもらったり、危険な運転等を教えてもらい、自転車の正しい乗り方を理解しました。加害者にも被害者にもならないように気を付けていきましょう。自転車の交通ルールのリーフレットもいただき配布しましたので、ご家庭でも活用してください。

★5月21日(体育祭)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、無事に体育祭の全ての競技を実施することができました。子供たちは、本当によく頑張りました。時折、小雨が降る中、430名の保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。閉会式は、急遽、午後の体育館になってしまい、申し訳ございませんでした。子供たちの元気な姿、最後まであきらめないで頑張る姿、クラスの絆、チーム練東の熱い思いと底力が伝わりましたでしょうか。今後もよろしくお願いいたします。

★5月17日(体育祭予行)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、体育祭の予行練習を行いました。本番に向けての各係の動き、入退場、開閉会式のなどの確認をしました。最後の30分は少し雨が降ってきましたが、スローガン「疾風奮闘」どおり、素早い行動でみんな動いていました。本番に期待してください。

★5月16日(全校朝礼)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝礼では、体育祭副実行委員長から、予行練習の流れや諸注意を全校生徒に説明しました。また、各学年代表の実行委員から、今週の体育祭への意気込みを話してもらいました。当日が楽しみですね。今週から3週間行う教育実習生の紹介もしました。

★5月9日(体育祭練習開始)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より、体育祭練習を本格的にスタートしました。1校時に校庭で体育祭に向けての全校集会を行い、体育祭実行委員の紹介、スローガンの発表と説明、そして実行委員長から今後の予定、諸注意、体育祭への意気込みを伝えました。
その中でも最も感心したことは、先生たちが打ち合わせでいない間の待っている態度です。とっても立派でした。練東生、素晴らしい!

★5月6日(3年・中間考査)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生のみ、中間考査(5教科)を行いました。1日で5教科の試験は大変だったと思いますが、みんな真剣に取り組んでいました。朝、「せっかくのGWが勉強でつぶれちゃいました。」と嘆いている3年生もいました。今年は受験生だから、頑張りましょう。

★5月2日(生徒総会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
会議室より各教室にリモート配信し、生徒総会を行いました。内容は、各委員会の委員長より活動方針や活動内容の説明、質問への回答、また後半には、各学級から学級目標の発表と学級旗の披露もありました。

★4月28日(離任式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、離任式を行いました。4名の先生方が出席してくれました。代表生徒から感謝の言葉と花束贈呈を行い、離任された先生からは1人ずつ別れの言葉をいただきました。とってもあたたかい式になりました。

★4月27日(小中連携の日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、練馬東小学校の先生方が来校し、授業見学をしていただきました。特に1年生は、1か月前までお世話になっていた先生がいて、授業後に懐かしいそうに話をしていました。そのあとは、先生同士で児童生徒の交流行事の検討、課題や情報交換等を行いました。

★4月19日(3年全国学力調査)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文部科学省による「全国学力・学習状況調査」を3年生が行いました。教科は、国語・数学・理科です。慣れないマークシート解答に、みんな真剣に取り組んでいました。

★4月18日(前期生徒会認証式・女子ソフトテニス部 区春季大会優勝!)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期生徒会本部役員、専門委員会の認証式を行いました。壇上では各委員長が代表で認証状を授与されました。しっかり「努力」して、役割を果たせるよう頑張ってください。
また、女子ソフトテニス部が4月17日(日)に練馬区中学校春季大会の団体戦で見事、優勝しました。おめでとう\(^_^)/

★4月13日(生徒会専門委員会・全体中央委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期生徒会専門委員会が行われました。各学級から選出された専門委員が委員会ごとに集まり、委員長や副委員長、活動方針、活動内容を決めました。その後、生徒会本部役員、中央委員、専門委員長で全体中央委員会を開きました。しっかり頼みますよ。

★4月12日(避難訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、初めての避難訓練。震度5の地震を想定した避難行動と避難経路の確認を行いました。さすがは2・3年生!1年生の手本となる避難行動ができていました。

★4月11日(学級活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式、入学式も終わり、今週より学級作りが始まりました。1年生は「学校生活のルールについて」、2年生は「クラス目標作り」、3年生は「3年生になって」の作文を書いていました。

★4月8日(生徒会オリエンテーション)

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時に新1年生を対象に「生徒会オリエンテーション」を行いました。
(1)学校生活について
(2)生徒会組織について
(3)本部役員及び各委員会の活動について
(4)部活動紹介
内容は盛りだくさんでしたが、しっかり顔を上げて真剣に聞いていました。2、3年生の代表生徒及び部長のみなさん、ありがとう\(^_^)/
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31