5月13日 給食

献立
 ・ごはん
 ・つくね蒸し
 ・青菜ともやしのおひたし
 ・味噌汁
 ・牛乳

今日はつくね蒸しです。
つくね蒸しは昔からある献立のひとつです。
高温で蒸すのでふっくらと仕上がります。
写真を撮っていると、「おいしそう!」と声をかけてくれた子供たちでした。
画像1 画像1

5月12日 給食

献立
 ・ガーリックじゃこライス
 ・ジュリエンヌスープ
 ・米粉のココアケーキ
 ・牛乳

今日は新メニューの米粉のココアケーキです。
全員が同じケーキを食べられるように!と、米粉と豆乳で作りました。
もちもち食感の優しい甘さのケーキです。
画像1 画像1

5月11日 給食

献立
 ・ごはん
 ・厚焼きたまご
 ・五目きんぴら
 ・味噌汁
 ・牛乳

今日は厚焼きたまごです。
給食の厚焼きたまごは、紙カップに具入りの卵液を入れて焼き上げます。
焦げ目がつきすぎないようにオーブンの温度を調整して、きれいな黄色に仕上げます。
見た目にもおいしく食べてもらえるように工夫がしてあるんですよ。
画像1 画像1

5月10日 給食

献立
 ・照り焼きチキンバーガー
 ・茹でキャベツ
 ・フライドポテト
 ・ベジタブルスープ
 ・牛乳

今日は久々に登場の照り焼きチキンバーガーです。
給食の写真を撮りにいくと、給食室の前に2年生が居ました。
今日の給食を眺めながら、「おいしそう!」「これ大好き!」とうれしい言葉を聞かせてくれました。
画像1 画像1

5月9日 給食

献立
 ・ごはん
 ・ほっけの一夜干し
 ・おかか和え
 ・豚汁
 ・牛乳

今日はほっけの一夜干しです。
ほっけは身がほぐれやすく食べやすいので、給食に出ると子供たちはきれいに食べてくれて残食がほとんどありません。
今日のほっけも身がふっくらしておいしいです。

画像1 画像1

5月6日 給食

献立
 ・練馬スパゲティ
 ・カリカリサラダ
 ・ミルクコーヒー

今日は練馬スパゲティです。
長年愛されている、練馬区ならではのメニューです。
今日、初めて食べる1年生のみんなにも好きになってもらえますように。
画像1 画像1

5月2日 給食

献立
 ・ごはん
 ・麻婆豆腐
 ・華風大根
 ・広東スープ
 ・牛乳

今日は麻婆豆腐です。
麻婆豆腐は最初に油で香味野菜と豆板醤を炒めます。この時に炒めすぎると辛くなってしまうので、調理員さんがみんなが食べやすい辛さに調整してくれます。
今日の麻婆豆腐はちょっぴりピリ辛で、ごはんをおかわりしたくなる味に出来上がりました!
画像1 画像1

4月28日 給食

献立
 ・ごはん
 ・魚の竜田揚げ
 ・ひじきのサラダ
 ・味噌汁
 ・牛乳

今日は魚(さば)の竜田揚げです。
調理員さんが上手に揚げてくれたので、外側はカリカリ、中はふんわりとしたおいしい竜田揚げができました。
給食後に食缶を見に行くと、どのクラスも残食がほとんどありませんでした。
子ども達からの「おいしかったよ」のメッセージのようで嬉しくなりました。
画像1 画像1

4月27日 給食

献立
 ・ガーリックトースト
 ・ハニーサラダ
 ・ポークビーンズ
 ・牛乳

今日はガーリックトーストです。
春日小学校の給食ではパンを280度の高温で焼き上げるので、外側サクサクのトーストに仕上がります。
給食が運ばれてくると、あちこちから「いい香り!」と、うれしい声が聞こえてきました。
画像1 画像1

4月26日 給食

献立
 ・炊き込みごはん
 ・じゃこ大根
 ・すいとん
 ・牛乳

今日はすいとんです。
力自慢の調理員さんがしっかりとすいとんの生地をを練ってくれたので、もちもちつるんのおいしいすいとんができました。
みんなの「おいしい!」顔が目に浮かびます!
画像1 画像1

4月25日 給食

献立
 ・チキンカレー
 ・福神漬け
 ・コーンサラダ
 ・ジョア

今日はチキンカレーです。
数種類のスパイスを使って作るカレーは、1年生には少し辛く感じるようです。
最初は「辛い!」と言っていた子ども達も慣れてくるとスパイスの効いたカレーのファンになります。
今年の1年生にも好きになってもらえますように。
画像1 画像1

4月22日 給食

献立
 ・ごはん
 ・ふくさたまご
 ・のり佃煮
 ・味噌汁
 ・牛乳

今日は人気の「のり佃煮」です。
1年生は初めてのり佃煮を見ると、「何これ?変な色。絶対食べられない!」なんていう子が多いのですが、一口食べてみると「おいしい」とのり佃煮のファンになります。
手作りののり佃煮は、調理員さんの丁寧な仕事でできているのでおいしさが違うんです!
画像1 画像1

4月21日 給食

献立
 ・ごはん
 ・ジャンボシューマイ
 ・ナムル
 ・中華スープ
 ・牛乳

今日はジャンボシューマイです。
大きな回転釜で蒸しあげたシューマイはふんわりジューシーです。
今日のジャンボシューマイもおいしくできました!
画像1 画像1

4月20日 給食

献立
 ・春キャベツの豚丼
 ・具だくさん味噌汁
 ・牛乳

今日は今が旬の春キャベツをたっぷり使った春キャベツの豚丼です。
春キャベツは、柔らかくすぐに火が通ってしまうので、入れるタイミングが難しいのです。
調理員さんたちが一番良いタイミングでキャベツを入れてくれたので、とてもおいしい食感の良い豚丼ができました!
画像1 画像1

4月19日 給食

献立
 ・盛岡じゃじゃ麺
 ・がんづき
 ・牛乳

今日は岩手県の郷土料理「盛岡じゃじゃ麺」と「がんづき」です。
盛岡じゃじゃ麺はごまをたっぷり使った甘めの肉みそをうどんにのせて食べます。
がんづきは黒糖風味の蒸しパンです。

画像1 画像1

4月18日 給食

献立
 ・ごはん
 ・ししゃもの磯辺焼き
 ・野菜のごま和え
 ・まんぷく味噌汁
 ・牛乳

今日はししゃもの磯辺焼きです。
ししゃも見ると「この魚しっぽも食べられる?」と聞いてくれた子ども達。
「頭もしっぽも全部食べられるよ!しっかり噛んで食べてね!」と声をかけると、しっかりと噛んで食べていました。そして、残りもほとんどありませんでした。
がんばり屋さんの春日小学校の子ども達なのでした。
画像1 画像1

4月15日 給食

献立
 ・きなこあげパン
 ・肉だんごスープ
 ・くだもの
 ・牛乳

今日は大人気のきなこあげパンです。
初めてのあげパンを見た1年生は「いいにおい!おいしそう!」とうれしい声を聞かせてくれました。
給食の時間が始まると、みんな大きな口を開けておいしそうに食べていました。
画像1 画像1

4月14日 給食

献立
 ・鶏そぼろ丼
 ・野菜のポン酢和え
 ・味噌汁
 ・牛乳

今日から1年生の給食が始まりました。
給食の時間になると、6年生のお兄さん・お姉さんがお手伝いにきてくれました。
6年生のお兄さん・お姉さんの話をよく聞いて、給食の準備・配膳・片付け、全部を頑張っていた1年生のみなさんでした。
画像1 画像1

4月13日 給食

献立
 ・ごはん
 ・四川豆腐
 ・はるさめサラダ
 ・牛乳

今日は四川豆腐です。
四川と名前に付きますが辛さはほとんどありません。
肉や野菜のうまみたっぷりの豆腐の煮込み料理です。
画像1 画像1

4月12日 給食

献立
 ・グリンピースごはん
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・ミソドレ♪サラダ
 ・牛乳

新じゃがいものおいしい季節になりましたね。
今日は新じゃがいもを使った「じゃがいものそぼろ煮」です。
煮崩れしないように丁寧に煮込んでいるので、形はしっかり、味も中までしっかり染みておいしくできました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31