6/12(水)〜14(金)定期考査    19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間

学年集会(1学年)

西多目的室に集合して、学年集会が開かれました。司会進行は全て学級委員会が行います。最近のクラス、学年の様子から課題を探り、改善していこうという姿勢に感心します。立派な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3)プールが始まりました

プール初日です。一年ぶりに泳ぐ人がほとんどでしょう。安全面に注意しながら、早く感覚を思い出して、水泳を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の活躍(剣道部)

第3ブロック 夏季剣道大会

男子団体の部
ベスト8 (参加22校) 都大会へ進出

女子個人の部
ベスト15(参加88人) 都大会へ進出

おめでとう!

すでにお知らせしたように、女子団体も都大会進出が決定しています。

上:大会当日の男子団体
中と下:朝礼で表彰の様子


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2(日)栄町盆踊り大会(ソーランクラブ)

第15回栄町盆踊り大会が江古田斎場を会場にして行われ、ソーランクラブ「粋」の演舞がお披露目されました。地元の活気とともに、夏の始まりを感じるひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業

本校指導教諭が模範授業を行いました。練馬区の中学校の先生を中心に、他区市からも参加されていました。魅力ある授業や分かる授業を行うことは教員にとって欠かせない資質です。協力してくれたのは本校3年生です。生徒たちも先生たちも真剣に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験とイングリッシュキャンプに向けて

来月実施する2年生職場体験と1年生イングリッシュキャンプの準備が始まっています。イングリッシュキャンプの今年のスローガンは「English is My friend 〜慣れYO!学BO!楽しMO!〜」になりました。
因みに3年生の修学旅行のスローガンは「桜梅桃李(おうばいとうり)」です(6/23に記事掲載)。
画像1 画像1

校区別協議会

6/8に開進第二小と開進第三小の先生が授業参観にいらっしゃいました(少し前のことで申し訳ありません)。中学校はどんな授業をしているのか、教え子がどんな中学校生活を過ごしているのか、興味深くご覧になっていました。生徒下校後は、先生たちが集まって協議会が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29)避難訓練

今回は授業中の地震を想定した校庭への避難訓練を実施しました。教科担任の誘導に従い、てきぱきと行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29)工事のようす

上:外の道路に12月15日と掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29)工事のようす

いよいよ本校体育館の空調設備(エアコン)設置工事と隣の桜台体育館の工事が始まります。空調工事は8月まで、桜台体育館工事は12月終了の予定です。現在は、準備段階として通路のアスファルト掘削が行われています。来校の際は、歩行者通路が狭くなっていますのでご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28)1学年

上:さあ、次のレースが始まるよ、急いで急いで!
中と下:男子選抜リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28)1学年

上:男子50m走

下:女子選抜リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28)1学年

今日は1学年です。個人種目の50m走と選抜リレーを行いました。準備期間が十分にとれない中でしたが、ラジオ体操、フィニッシュテープ、着順判定など、自分たちでやれることはしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27)オーケストラ鑑賞教室(2学年)

上:パイプオルガンの荘厳な音色も聴かせていただきました。貴重な経験です。
中:最後は一緒に手拍子で加わり、会場全体が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27)オーケストラ鑑賞教室(2学年)

例年は練馬文化センターですが、今年は工事中のため、池袋にある東京芸術劇場で実施されました。生徒たちは、劇場の大きさに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26) 2学年

上:男子選抜リレー
中:実行委員あいさつ
下:みんなお疲れさま! ハイ チーズ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26) 2学年

体育祭で実施できなかった個人種目と選抜リレーを行いました。日差しが強い中でしたが、実行委員の声かけで、短時間でてきぱきと動くことができました。いい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の活躍(剣道部)

第3ブロック 夏季剣道大会

女子団体の部
ベスト8 (参加22校) 都大会へ進出
おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

保健体育1年生

ハードル走です。お互いを見てアドバイスをします。「遠くの位置から踏み切った方が速くなるんだ!」と、気づいたことを全体の場で発表してくれる生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健体育2年生

ハンドボールです。投げ方のコツを覚えて、記録に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31