令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

4/23 今日の給食

ご飯 魚とコーンの揚げ煮 もやしのゆかり和え

魚の揚げ物はふわふわ食感です。コーンの甘さがさらに美味しくさせます。
画像1 画像1

4/23 きたえの時間(5年生)

5年生の教室でも、先日行ったテストで間違いの多かった単元を確認しています。
先生たちがまとめた問題をタブレットで取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 きたえの時間(6年生)

きたえの時間(算数)に取り組む内容を先生と確認しています。
取り組む内容を確認したら、タブレットで苦手な単元の問題をドリルで取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 朝の風景(1年生の教室)

1年生が宿題を提出するまでの作業を見守ってくれています。
1年生は自分たちで準備するのも上手になったので、6年生の役割も変わりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 今日の給食

チキンライス ジャーマンポテト 春キャベツとしめじのスープ

どのお皿も子供の好きそうなメニューが集合しています。
画像1 画像1

4/22 国語・春風をたどって(3年生)

国語の物語文を読みました。
登場人物の心の動きを表している言葉に赤鉛筆でサイドラインをひいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 算数の時間(1年生)

教科書に描かれているイラストを見て、5つあるものを探しています。
「カスタネット」「ぼうし」と答えがでてきては、先生がモニター上で5つあるか確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 お礼のお手紙の作成(2年生)

来週木曜日に離任式があります。今年の三月をもって学校を去られた先生にもう一度会える日です。
お世話になった先生方に離任式で渡すお手紙を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 全校朝会(体育館)

雨のため体育館で実施しました。
6年生の挨拶では、先週受けた全国学力調査の経験から「勉強は積み重ねが大切だと思いました」と言葉がありました。とても立派な考え方で素敵です。
校長からは「『ありがとう』の反対の言葉は『あたり前』です。あたり前じゃないことにありがとうと言うのです。ありがとうがあふれる練馬第二小学校にしてほしいと話しました。
画像1 画像1

4/22 雨の日の登校

朝からの雨。みんな傘やレインコートを身につけて登校です。
1年生は傘をまとめる所で少し混雑してしまいました。
教室準備を手伝ってくれる6年生が玄関まで来て、手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 3年生国語「春風をたどって」

物語の4つの場面を整理するのを目的に、ノートをつくります。
先生が黒板にお手本を示したので、ます目を考えてノートに線をひいている3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 4年生体育(50m走)

準備体操を終え、コースの確認をしたらタイム計測です。
先生からは「ゴールを走り抜けるように」走ると記録が伸びるよとアドバイスをもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 校長室へのお客様(1年生・学校探検)

1年生が校長室の見学に来てくれました。しっかり挨拶できて、花丸です。
どのこも「写真がいっぱい」と話していました。みんなにとって校長室のイメージは、たくさんの写真みたいです。
画像1 画像1

4/19 今日の給食

たけのこごはん さばの香味焼き 野菜のごま和え 生揚げとほうれんそうの味噌汁

たけのこごはんの具材は食べやすいように、どれも細かく刻んであります。
画像1 画像1

4/19 図書の時間(1年生)

図書室の使い方の説明を受けた後、「キャベツくん」の絵本の読み聞かせです。
たくさんの動物がキャベツを食べると変身して…
ページをめくるたびに「うわっ」と声があがっていました。
画像1 画像1

4/19 家庭科の授業(5年生)

自分の一日の生活を思い浮かべて、プリントにまとめる活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 避難訓練

2時間目の途中から避難訓練を実施しました。
校庭に集まってくる子供たちですが、とても静かに移動してきます。1年生も参加して、「お・か・し・も」の約束をしっかり守れていました。
画像1 画像1

4/19 1年生を迎える会 その2

6年生指揮のもと、校歌を歌いました。きれいな声と、指揮のまねをしている子供たちに笑みがこぼれてしまいます。
1年生からもメッセージの発表がありました。元気な声をだせていましたね。
6年生による終わりの言葉。堂々と会を締めくくってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 1年生を迎える会 その1

6年生代表によるはじめの言葉と、2〜6年生からの「おめでとう」のメッセージ発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 1年生を迎える会(1年生の入場)

代表委員会の花のアーチの間に6年生が並んで1年生をお迎えしています。
他のみんなも「さんぽ」の音楽にあわせて手拍子を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31