【2年生】

4月18日(木)
1組は家庭科「衣服のはたらき」。TPOで洋服を選びましょうといった学習をしていました。2組は数学。先日行った確認テストの返却を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 学力調査】

4月18日(木)
全国学力・学習状況調査を行いました。意識調査はタブレットPCを使って行いました。少しコンピュータの不具合がありましたがみんな何とかできました。5月に、保護者の方に回答していただきたい調査もありますので、そのときにはご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生 社会】

4月18日(木)
地図帳の活用の仕方を学んでいました。巻末の索引から、先生の指定する都市を調べていました。最初の都市は「パリ」でした。行ったことのある人はいないようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 体育】

4月18日(木)
整列の練習を繰り返し行っていました。集団が素早く移動することは安全のために大切なことです。5月は運動会の練習も始まりますので、4月のうちに確実に身に付けられるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
牛乳
チョレギサラダ
マーラーカオ

【1年生 イングリッシュキャンプに向けて】

4月17日(水)
イングリッシュキャンプのガイダンスを行いました。
夏休みの2泊3日、みんなで参加できることを願っています。
画像1 画像1

【3年生 進路説明会】

4月17日(水)
いよいよ受験生、一年間のスケジュールを確かめました。
進路について見通しをもち、意識を高めて日々の学習に取り組んでいけるとよいです。
画像1 画像1

4月17日(水)

画像1 画像1
わかめしらすごはん 牛乳
あじの香味焼き 豚汁

【1年生 部活動仮入部】

4月16日(火)
今週から2週間仮入部期間です。積極的に参加できるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 帰りの会】

4月16日(火)
6校時の後は、終学活です。
司会を立て、教科係ごとに今日の授業評価を伝えたり、翌日の連絡をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 図書】

4月16日(火)
図書室の使い方についてガイダンスをした後、貸し出しを行いました。八坂の図書室は、新刊が絶えず入り、本もきれいです。「火の鳥」が全巻あります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 身体計測】

4月16日(火)
身体計測を行いました。身長、体重、視力の検査をしました、1,3年生は、聴力の検査も行いました。身長の伸びに歓声が少し上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)

画像1 画像1
スパゲティポモドーロ 牛乳
じゃが芋のパリパリサラダ
ピーチゼリー

【写真撮影】

4月15日(月)
生徒手帳のための個人写真を撮影しました。生徒手帳は、連休の後には渡せると思います。
画像1 画像1

【1年生 教科の授業スタート】

4月15日(月)
各教科の授業がスタートしました。初回となるこの日はガイダンスを行いました。授業の進め方、教科書や副教材の使い方、予習や復習方法、成績の評価方法など教科担当者より説明がありました。1組は国語、2組は数学、3組は技術です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 校内巡り】

4月15日(月)
1校時、学級ごとに校内を歩き、学校の施設を確認しました。2階職員室前では、職員室に用事があるときの入室の手順を入念に確かめていました。廊下の移動が静かで立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校朝礼】

4月15日(月)
今年度第1回目の全校朝礼を行いました。新しい学年の整列隊形を確かめました。
校長先生からは、新しい環境となり不安を感じたときには、周囲と助け合い、安心して生活できる場を自分たちで作っていきましょうといったお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動説明会その4

サッカー部→野球部→陸上競技部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動説明会その3

バドミントン部→バレーボール部→バスケットボール部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動説明会その2

科学部→囲碁将棋部→日本伝統文化部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

生活の決まり