令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

4/22 生活科・校内探検

1年生の教室では、前回校内を歩いたときに「もっと見たかった」という場所について話し合っていました。
「校長室の中を見ても良いですか?」と聞かれたので、「廊下を静かに歩けたら良いですよ。」と答えました。
本当に足音も立てずに校長室に来てくれました。
「椅子に座りたいなぁ」という声と、やはり「写真がたくさん」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 リズム遊び(2年生)

ジェンカのリズムに合わせてみんなでジャンプ
右・右・左・左・前・後ろ・前・前・前と声が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 道徳「きらきらカード」(3年生)

「クラスのみんなが嬉しくなったこと、楽しくなったことをカードに書いて紹介したら、もっとクラスが仲良く楽しくなるんじゃないかな?」というお話を読んでから、主人公の気持ちを考えて、クラスのみんなと紹介し合いました。
実際にクラスのキラキラカードを書こうと、班になって相談。班ごとにいろいろ考えてくれました。
授業中、「道徳のあいうえお」がたくさん聞こえました。
「あぁ」「いいね」「うんうん」「へぇ」「おぉ」
一人の発言に驚き、同意、称賛を伝える言葉がたくさんでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 整っているくつ箱2(登校後)

1度では紹介しきれなくて、2番目の紹介です。

本当に整っていてきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 整っているくつ箱1(登校後)

1週前の全校朝会で、くつをきれいに揃えましょうとお話をしました。
そのことを意識してくれてきれいにくつ箱を揃えてくれるクラスが増え始めました。
今日は、全員の靴がきれいに整っていた様子を紹介させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 Hello.World(4年生)

先生の発音を良く聞いて「Tuesday!」
各国の挨拶を聞いて覚えてリスニングクイズ。
みんな集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 そうじの時間(3年生)

机の移動中ですが「ハイ、ポーズ。」
しっかりお掃除してくれていましたが、しっかりカメラ目線です。
ロッカーの整理もしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 そうじの時間(5年生・出張掃除)

階段の掃除をしてくれているのですが、
「廊下のそうじをするクラスがいないので…」
と、廊下の掃除までしてくれています。偉い!
画像1 画像1

4/23 そうじの時間(5年生)

扉のレールのところは埃がたまりやすいんです。
ほうきで風を起こすように掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 そうじの時間(6年生)

各クラス共にきれいに掃除の活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 今日の給食

ご飯 魚とコーンの揚げ煮 もやしのゆかり和え

魚の揚げ物はふわふわ食感です。コーンの甘さがさらに美味しくさせます。
画像1 画像1

4/23 きたえの時間(5年生)

5年生の教室でも、先日行ったテストで間違いの多かった単元を確認しています。
先生たちがまとめた問題をタブレットで取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 きたえの時間(6年生)

きたえの時間(算数)に取り組む内容を先生と確認しています。
取り組む内容を確認したら、タブレットで苦手な単元の問題をドリルで取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 朝の風景(1年生の教室)

1年生が宿題を提出するまでの作業を見守ってくれています。
1年生は自分たちで準備するのも上手になったので、6年生の役割も変わりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 今日の給食

チキンライス ジャーマンポテト 春キャベツとしめじのスープ

どのお皿も子供の好きそうなメニューが集合しています。
画像1 画像1

4/22 国語・春風をたどって(3年生)

国語の物語文を読みました。
登場人物の心の動きを表している言葉に赤鉛筆でサイドラインをひいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 算数の時間(1年生)

教科書に描かれているイラストを見て、5つあるものを探しています。
「カスタネット」「ぼうし」と答えがでてきては、先生がモニター上で5つあるか確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 お礼のお手紙の作成(2年生)

来週木曜日に離任式があります。今年の三月をもって学校を去られた先生にもう一度会える日です。
お世話になった先生方に離任式で渡すお手紙を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 全校朝会(体育館)

雨のため体育館で実施しました。
6年生の挨拶では、先週受けた全国学力調査の経験から「勉強は積み重ねが大切だと思いました」と言葉がありました。とても立派な考え方で素敵です。
校長からは「『ありがとう』の反対の言葉は『あたり前』です。あたり前じゃないことにありがとうと言うのです。ありがとうがあふれる練馬第二小学校にしてほしいと話しました。
画像1 画像1

4/22 雨の日の登校

朝からの雨。みんな傘やレインコートを身につけて登校です。
1年生は傘をまとめる所で少し混雑してしまいました。
教室準備を手伝ってくれる6年生が玄関まで来て、手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31